トヨタ(純正) GR MOTOR OIL Endurance 0W-20
G16E-GTSに使えるGRオイル。
意外と知らない方が多いですが、白缶は全てG16E-GTS非対応です。
白缶と違ってノンポリマー処方です。(粘度指数向上剤にポリマー不使用)
新油時は凄くスムーズです。
特に高回転が良いです。
エステルってこんな感じだったな、と久しく感じて無かった感覚。
MOTUL300Vみたいな感じ。
ここで評価を★★★★★としてはいけないです。
新油時にいいのは当たり前。
その後、200km位でエステル感が減ります。
500km時にリンクサーキットを17周(20km)ほど走行したところエステルの滑らかさは完全に消えました。
油温は120度以下、油圧低下は490kPa→480kPa程度でしたが…
低回転の振動が増えたりは殆どしていないのですが、明らかに高回転のガサつきも増えました。
その後リンクサーキットを7周ほど追加で走行して総走行距離2000km未満ですが、高回転の潤滑性はかなり落ちた感じです。
サーキット全開走行と言っても距離にして35km程度、FSWの走行会なら1ヒート分です。
街乗りだけならこのまま乗れそうですが、高回転まで回したいエンジンですし結局2000km未満で交換しました。
上の方だけ嫌な回り方するんですよね。
変な音するし。
油圧が落ちたりしていないのでベースオイル自体は性能維持できている感じです。
VHVI+と言うことですが、PAOっぽい雰囲気もします。(だからベースオイルは良さそう)
SDSだと7割が鉱油なので合成油が3割。
ノンポリマーで粘度指数が168あるのでmPAO添加ありと考えるべきですかね。
mPAO1割、残り2割が極性の強いジエステルとしたら初期の滑らかフィールは納得です。
mPAOとVHVI+の耐久性は別格だけどジエステルが速攻加水分解されて後はグズグズ…
4000回転以上が良くないのでエステルはVHVI+よりも分子量が大きいようです。
エステルの守備範囲が高回転側なのでエステルが加水分解された後は高回転側だけ余計に粗が目立つ。
MoDTCが添加されているようですが、MoS2被膜が形成された雰囲気はありませんでした。
恐らくジエステルとMoDTCの両立でスムーズさを担保する考えだったと思いますが、ジエステルが金属に吸着してしまうとMoS2被膜は形成し辛い。
仮に被膜が出来たとしてもエステル添加無しに比べて上手く形成されるかどうか。
個人的にMoS2被膜がターボ車でどれだけ持つのか懐疑的でもあります。
新油の雰囲気を味わうにしても寿命短すぎでした。
こういうオイルで良いと思ってる日本の慣習良くないです。
良いオイル=長寿命で変化の無いオイルですからね。
儲からないけど(ここが全てなのかも?)
GRモーターオイルの発売当初、エンデュランスはラインナップにありませんでした。
0W-20のNA用のサーキットが粘度指数310!というトンでもない数値でデビューして衝撃(悪い意味で)だったのですが、その後ターボ車にも対応するエンデュランスがノンポリマーで粘度指数168で登場したので「まとになったっぽい」と密かに期待していたのですが、期待は裏切られました。
粘度指数168しか無いのにこんなに低寿命とは…
エンジンオイルはパワーを出すものじゃないです。
エンジンの性能を維持するものです。
だから新油から5000kmまで性能が変わらない物が本来求められるべきオイルです。
高性能で低寿命オイルもありますが、それは一般売りしない特殊なオイルです。
誰でもディーラーで買えるオイルがこんな性能ではダメでしょう。
エンデュランスにせよサーキットにせよエネオスの研究開発の人たちはどういう了見でオイル開発してるのか理解に苦しみます。
ポリマー添加して粘度指数310!(サーキット)なんてオイル作って喜んでる時点で倫理観が崩壊してるんだろうな。
他社から笑われてると思う。
やはりエネオス製にアタリ無し。
安物オイルという雰囲気はありませんが、お金を掛ければ誰でも作れそうなオイルです。
こういうオイルはそこらのショップでも作れるでしょう。
トヨタにしか作れないオイル作ってくださいよ…
次はエクソンモービルとトヨタで最高のオイルをお願いします!
コスパも考えて☆2にしました。
そう言えばこのオイルの交換推奨スパン5000kmでしたね。
トヨタ純正オイルが15000kmですので寿命は1/3と言うことです。
純正オイルもせいぜい5000kmなのでこのオイルの寿命が2000km未満というのは妥当なところです。
このレビューで紹介された商品
トヨタ(純正) GR MOTOR OIL Endurance 0W-20
パーツレビュー件数:98件
タグ
関連コンテンツ( G16E-GTS の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク