• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446の愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2008年10月25日

銅メッキ処理を試みる!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
案外と手軽に出来るということでやってみました。
準備するもの

・銅メッキ処理したい母材
 (今回はオーディオの上部パネル)
・バケツ
・サンポール的なトイレ洗浄剤(塩酸を含むもの)を5倍希釈
・銅の元(今回は溶接用チップを流用)
・直流電源(3~10V程度)および電源配線

これだけで準備OK。
電源のプラスを銅の元へ
マイナスをメッキ処理したい母材に接続します。
ワニ口クリップみたいなものがあると楽かも?
ショートしないように気をつけてください。
2
接続出来たら電源を入れます。
この時メッキ処理したい母材から泡が発生すればOK。
銅の元から泡が出てたらプラスマイナス逆です。

これは10分後の写真。
若干左下が銅っぽくなってるでしょ?
電圧は処理するものの大きさで変えたほうが良さそうです。
今回は6Vで処理してます。
予めメッキ処理するもの自体は洗浄しておいた方が反応が早いみたいです。
サンポールに付けて置くだけでも良さそうですが(^^;
3
そして90分後
結構それっぽくなってきました。
真ん中付近が色が薄いのはコンパウンドをかけてしまったため。
まだまだ付きが甘いのであと数時間は処理した方が良さそうです。
 
 

 
とは言え銅メッキ処理が簡単に出来ることは確認出来ました。
意外と綺麗ですし。
続きは後日。
4
いきなり完成の図です(^^;
こんどは7801Jのメッキ処理を実施しました。
電圧は前回と同じく6Vです。

電気の通り?が良いのか前回テストした鉄板よりも電着が早い感じです。
(上の鉄板はソニー製、アルパインの方が純鉄に近い?)
ものによって電圧は変えたほうが良さそうです。


また、電圧が高い状態で長時間入れておくと表面が荒れるので5V以下でじっくり熟成が吉?
表面が荒れてしまった場合はコンパウンドなどで磨けば復活します。

素材表面が綺麗じゃない場合はホントに表面だけに付着して
こするだけで落ちてしまうような場合があります。
そのような時は一度全部ブラシなどで洗い落としてから再度電着させると綺麗に付きます。

また、一度メッキ処理を始めたものは完全に隅々までメッキ処理が終わるまで
塩酸から出さないでください。
メッキの付着が完全でないところは一気に錆びます。

メッキ処理が完了したら水洗い→防錆処理(パーツクリーナー等?)→ドライヤーで急速乾燥させてください。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RBのサージタンクの磨き

難易度:

長年のビビり音の原因判明❗️

難易度:

バッテリーステー 少加工

難易度:

日産(純正)PARTS

難易度:

パワステポンプの異音

難易度: ★★

パワステリザーバータンクキャップからの滲み

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「誰かボルボV60と交換して!」
何シテル?   08/15 21:35
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation