• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2013年9月1日

スバル純正 アルパイン・リアビジョン取付キットの中身(PCX-R3500の取付 Vol.1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アルパインのフリップダウン式・リアビジョン(市販の天井吊り下げ式リアモニタ)が取り付け可能な、スバル純正の取付キットの紹介です。

「スバル純正・リヤ エンターテイメント取付キット : H0016YC041」は、すでに製造中止で廃盤となった 「アルパイン・エクシーガ用・車種別リアビジョン取付キット : KTX-F310K」 の相当品です。したがって、このスバル純正取付キットを流用することで、市販のアルパイン製フリップダウン式リアビジョンが取り付け可能になります。

ここでは、取付キットの具体的な構成部品(主な中身)について紹介します。
2
「スバル純正・リヤ エンターテイメント取付キット : H0016YC041」 は、年改区分F 型にオプション設定されている 「スバル純正・リヤ エンターテイメント : H0016YC040」 一式から、リアモニタを除いた取付金具(補修部品扱い)の単独部番になります。

補修部品扱いですが、ディーラーにて取り寄せ注文が可能です。取り寄せ後に箱を観察すると、左画像に示す通り 「KTD-F200K」 の押印があります。私見ですが、恐らくこれがアルパイン社内での富士重工業向けの納入型番になるのでは? と思います(ただし、アルパインのWEBサイト内でこの型番でサーチしても、製品がヒットしません)。

箱には「MODEL KRD-F200K」のステッカーも貼られていますが、前述の「KTD-F200K」が箱そのものに押印されているのに対し、こちらは後付ステッカーなので、富士重工業に納入されたあとの管理番号なのかもしれません(あくまで想像の域を出ないものです、悪しからず)。
3
取付キットには2つのブラケットが含まれます。左のブラケットは、エクシーガのルーフ(補強ビーム部分)に直接、ネジ止めするものになります。使用するネジはM6×10mmが4本です。

このブラケットには「F200KA-0」の表示があります。これまた想像の域を出ないのですが、恐らく、アルパイン社内でのこのブラケット単品の部番ではないか、と思います。

スバル純正のリヤ・エンターテイメント一式(H0016YC040)を親部番とすると、補修品扱いの取付キット(スバル:H0016YC041、アルパイン:KTD-F200K?)が子部番になりますので、このブラケット(F200KA-0)は孫部番、という感じかと思われます。
4
2つめのブラケットです。こちらは、上記ブラケットとリアビジョン(フリップダウン式=天井吊り下げ式のモニタ)との間に位置することになるブラケットです。

上記ブラケットに対しては、M5×10mmサイズのネジ4本で締結します。モニタは、このブラケットにM4×16mmサイズのネジ5本で固定します。
5
こちらは、付属するハーネス類です。スバル純正リヤ・エンターテイメントのモニタ(市販のアルパインTMX-R3200相当品)はLED内蔵式ですので、車両のルームランプから分岐させるハーネスが同梱されています(そのほか、タイラップなども入っています)。

ハーネスは両端ともコネクタが付いており、車両に対してポン付けで済むようになっていました。アルパインの車種別取付キットKTX-F310K(廃盤)が汎用性を考慮して、配線の片側は素線が「先バラ」だったのに対し、こちらはスバル純正のルームランプのコネクタから分岐配線できるよう、あらかじめ配線の両端ともにオス・メスのコネクタが付いていました。
6
こちらは、ルーフトリムをカットする際の型紙です。

ただし、もともとこの取付キット(H0016YC041)は年改区分F 型エクシーガ用のスバル純正リヤ・エンターテイメントの型紙ですので、適用モニタとしてはTMX-R3200用に採寸された型紙となります。したがって、今回DIYで取付したTMX-R3500では、ルーフトリムのカット形状が若干異なる点に注意します。
7
こちらは異音抑制用の配線保護スポンジです。

裏面が粘着テープ状になっているので、コネクタの接続部などをグルグル巻きにして、振動が加わっても車両の板金パネルなどと干渉して音が出ないように処置します。

この異音抑制スポンジにも「F200K-O」という選別ステッカーが貼られていますが、一個人ユーザーがこの番号を知ったところで、ムダ知識にしかなりません・・・(苦笑)。
8
最後に、参考画像を載せます。

こちらは、今回スバルディーラーで取り寄せ注文して手に入れた「取付キット H0016YC041」と、別途ヤフオク!で入手したリアビジョンTMX-R3500(プラズマクラスター機能付き)との大きさが比較できる画像です。

モニタの背面形状や、取付金具の固定位置、大きさの比較などの参考になれば幸いです。

以降、Vol.2(実際のTMX-R3500の取付作業・前編)に続く。 → http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2506488/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントエアフラップの取付

難易度:

バッテリー交換しました

難易度:

デュアルホーンの取付

難易度:

リヤ・フロント スタビブッシュ交換 152546km

難易度:

6回目の車検🔧

難易度:

シフトパネル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその1・ステッカー&ストライプ剥がし ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8338466/note.aspx
何シテル?   08/19 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation