• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

パーツレビュー

2019年2月24日

スバル(純正) オイルミニチェンジャー(ワンタッチON-OFF切り替え式ドレンプラグ)  

評価:
4
スバル(純正) オイルミニチェンジャー(ワンタッチON-OFF切り替え式ドレンプラグ)
装着日:2013年08月30日
2017年12月24日:ボールジョイントからの滲みを認知
2019年02月24日現在、継続装着中(滲みの拡大なし)

■概要
スバル純正OP指定されている、ワンタッチON-OFF切り替えバルブ付きのオイルパン・ドレンプラグです。麓技研「ミニチェンジャー」のOEM部品です。
スバル部番:-005400620

■経緯
DIYでオイル交換する際の省力化・効率化を狙い、まず最初に、2009年4月にBP5Dレガシィ(EJ20ターボ)に適用しました。その後、特に不具合も見られないことから、横展開する形でYA5Aエクシーガ(EJ20ターボ)にも適用。年改区分A型から現在のエクシーガtS(年改区分E型、EJ20ターボ)に乗り換えした際、引き継ぐ形で2013年8月に装着し、現在に至ります。
(※ガスケットはスバル純正のスチール品:11126AA000 に交換。)

■インプレッション
エンジンオイル交換の際に、本当に1滴も手を汚さずに作業できます。しかも、走行後でオイルがまだ熱めのときでも、やけどせずに安全に作業可能な点も美点です。
レガシィで実績を積んでエクシーガにも適用しましたが、エクシーガで装着後、累積で約5年(A型:7ヶ月、E型:4年4ヶ月)が経過した時点で、ボールジョイント部からのオイル滲みを認知(※後述)。しかしその後は滲みが拡大しておらず、2019年現在も継続して様子見中(実用上の問題なし)です。

■備考
当方が装着しているミニチェンジャーは旧々タイプで、OEM元の麓技研のWEBサイトを確認すると、基本構造はそのままで、改良による小変更が数カ所、加えられているようです。
したがって、前述のスバル部番でディーラーに注文した場合、(当方と同様の)古いバージョンのまま出庫されるのか、あるいは改良された新バージョンが出庫されるのか、あるいは廃盤になってしまっているのかは不明です。

なお同じ部品を装着しているのに、レガシィではまったくノントラブルでエクシーガでは(程度が拡大しないとはいえ)滲みが出現した理由は、それまでに使用してきたエンジンオイルの油種・粘度(レガシィの方が固め)、車両の使用頻度(エクシーガの方がチョイ乗りが多い)、最後に製品自体の公差の範囲内でのバラツキによるもの、の可能性が挙げられると考えています。

BP5Dレガシィでのパーツレビュー
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1516859/9335084/parts.aspx
BP5Dレガシィでの関連ブログ(計5編)
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/bc712913/

YA5Aエクシーガでの関連ブログ(計3編)
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/bc750897/

YA5Eエクシーガでの例(ディーラーで装着編)
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/31070071/
YA5Eエクシーガでの例(オイル交換作業編)
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/35880467/
YA5Eエクシーガでの例(※オイルにじみ発見編)
→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/40928556/

関連情報URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/13833503/
定価3,450 円
入手ルート実店舗 ※定価はスバル純正OP部品としての価格。
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

スバル(純正) / ロッカーカバーガスケット

平均評価 :  ★★★3.92
レビュー:24件

スバル(純正) / ABSユニットカバー

平均評価 :  ★★★3.89
レビュー:94件

スバル(純正) / フロントアンダーカバー

平均評価 :  ★★★3.91
レビュー:22件

スバル(純正) / エンジンアンダーカバー

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:22件

スバル(純正) / レガシィ用ABSユニットカバー

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:12件

スバル(純正) / フェンダープロテクター

平均評価 :  ★★★★4.17
レビュー:6件

関連レビューピックアップ

TRUST GReddy エアインクスGT

評価: ★★★★

Kabis ホイールリムガード

評価: ★★★

中華 ミラーリングコンバーター

評価: ★★★

RECARO SP-JC ALCANTARA

評価: ★★★★

ENDLESS SSS(Super Street S-sports)

評価: ★★★★

KURE / 呉工業 FUEL SYSTEM GAS TREATMENT / ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月24日 18:23
個人的にコレが最大のヒットですね。KAZさんの長期観察シリーズ。

とはいえ私は現行の愛車には付けていないですが(^_^;)

自分でオイル交換する機会が激減し、現状に不便を感じていないからでしょう。でもこれがあれば自分でやること間違いなし。やっぱり付けましょうかねー。
コメントへの返答
2019年2月24日 18:49
こんばんは~。
同じ部品であっても、後から印象が変わることもあるでしょうし、ましてや製品自体に経時変化が伴う場合は、その有用性(と評価判断)も変わる可能性もあります。

最初に「あとから数年後にまたインプレするぞ」と思っていたことは少なく、あとになってから以前の「振り返り」をした際に、その時点での「気づき」に基づいて新たな情報をアップする、という感じです。

それが読み手の興味に合致すればありがたいです(※万が一、オイルの入れ過ぎの際、ちょっとだけ抜き取りたいってときに便利ですよ)。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ [実験君] レイバック純正部品の流用でレヴォーグの車高は上がるか?(その3・車高アップ効果の測定編) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/3465748/7837000/note.aspx
何シテル?   06/18 00:44
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation