• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"BP5DレガシィGTspecB(6MT)" [スバル レガシィツーリングワゴン]

パーツレビュー

2018年8月25日

スバル(純正) BPレガシィ・ターボ車のリフトアップ(車高のアウトバック化)その1・ストッパ&ロングボルト編  

評価:
5
スバル(純正) BPレガシィ・ターボ車のリフトアップ(車高のアウトバック化)その1・ストッパ&ロングボルト編
■概要
当方のBP型(4代目)レガシィワゴンは、ターボ車(GTspecB)でありながら、スバル純正部品を用いて車高をアウトバック並に上げています。目的は、雪道での走破性の向上です。その際に必要となるリヤの主要部品を紹介します。まずはその1:「ストッパ&ロングボルト編」です。

■構成部品
パーツリストでターボ車とアウトバックの構成部品の違いを洗い出します。リヤサスペンション周りについては、次の差違があることが判明。
 (1)リヤサブフレームは共通だが、スペーサーの厚みで かさ上げされている。
 (2)ダンパー&スプリングは、ターボがビルシュタイン、アウトバックが専用品(※)。
  (※セルフレベライジング機能付き → 別ページのパーツレビューで紹介済み。
   https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1516859/9303590/parts.aspx )
 (3)トレーリングアームはターボ(アルミ)とアウトバック(スチール)で
   材質が異なるが、ディメンションは同じと推定される。
 (4)その他、かさ上げされた分、トレーリングアーム支点のブラケットも形状が異なる。

そこで「その1」では、上記(1)の かさ上げ付随パーツ:「ストッパ&ロングボルト」について紹介します。
 ・ストッパ,サブフレーム アッパ(部番:20176AG040)×4個(※2006年の購入当時:520円+税)
 ・フランジボルト,M14×140(部番:-901000240)×4本(※2006年の購入当時:410円+税)
 (※前者は730円に、後者は570円に価格改定されています@2017年8月時点。)

■補足説明
主要部品(シャシ)は全機種共通で、必要最低限となる部品の変更で標準車高→アウトバック車高に仕様変更可能なことが分かります。開発費用を抑えながら、車種展開を増やす設計手法が見て取れます。

したがってターボ車であっても車高のアウトバック化が可能(その逆で、アウトバックをターボ車並みにローダウンすることも可能)で、その際に必要となる部品もスバル純正部品であるため、全国のスバルディーラーで普通に購入できます(販社にもよりますが、お客様感謝デイなどのイベントを活用すると、割引購入できる場合があります)。

関連情報URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/3935894/
定価4,017 円
購入価格3,214 円
入手ルート実店舗 ※東京スバル(ディーラー)、価格はストッパとボルトの各4本(1台分)の合算
関連する記事

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ターボ車のリフトアップ の関連コンテンツ )

類似商品と比較する

SPOON / リジッドカラー / リジカラ

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:5612件

KTS / カインドテクノストラクチャー / リアメンバーリジットスペーサー

平均評価 :  ★★★★4.34
レビュー:32件

R Magic / リアサブフレームリジットカラー

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:34件

LAILE / Beatrush / Beatrush リヤメンバースペーサー

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:215件

LAILE / Beatrush / Beatrush ミッションメンバーブッシュ

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:105件

PROVA / クロスメンバカラー

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:588件

関連レビューピックアップ

HID屋 / トレーディングトレード H1 LEDバルブ

評価: ★★★★★

OHM / オーム電機 LT-300W30TNK 耐熱ロックタイ300mm ラ ...

評価: ★★★★★

SAA フューエルキャップデカール

評価: ★★★★★

Panasonic CN-HX1000D

評価: ★★★★★

ASTRO PRODUCTS オネジエアプラグ

評価: ★★★★★

LAILE / Beatrush Beatrush 強化デフメンバー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月25日 17:05
もっと構造的に違うのかと思いきや、まさかのパーツポン付け交換で変更が可能でしたか。ローダウンしたくなったら走行性能を無視して無理矢理にバンザイさせる必要がないですね。
コメントへの返答
2018年8月25日 22:00
どーも。
そうですね、意外なほど小規模なスワップで実現可能です。しかもいずれの部品も純正クオリティ。特に悩むこともなく組み付け可能で、(極端な社外品と違って)ディーラーの入庫制限も受けませんねー。
2019年12月19日 0:34
はじめまして。
当方同型B4に乗っております。現在私の車は車高調が入っております。距離もだいぶ使ったのでヘタリのせいか最低地上高が確保できない悲しい状態です。(もちろん全長式の伸ばせる限り車高を上げてです。)そこで質問をさせていただきます。サブフレームのスペーサーとブラケット交換で車高に変化は生じますでしょうか。
もちろん車高調のOHも考えています。ヘルパースプリングの導入等も考えており、現状を考えるとある程度ベースの車高を上げたところで調整代を持っておきたいと思っていたところこちらの記事を拝見致しました。
spec Bはフェンダーアーチとのクリアランスが純正時点から狭いので下げる前提の車高調には泣かされます。。。
調布市のKAZさん若造にお知恵を貸してください。
コメントへの返答
2019年12月19日 3:00
こんばんは。
「その1」と「その2」で紹介した手法(アウトバック用のスペーサー(部品名称:ストッパ)、それ用のロングボルト、ブラケット)があれば、フレームに対してボディがかさ上げされますので、アウトバックの脚周りではない車高調であっても車高は上がると思います。

ただしここで紹介している部品はリヤ(後輪)だけですので、リヤだけで部品を入れ替えると車体が前下がり(と言うよりも後ろ上がり)になるので要注意です。フロントの車高もリヤと同様、アウトバック用のかさ上げパーツを移植する必要があります。
(※残念ながら、フロントのかさ上げに必要な部品番号までは分かりかねるので、ディーラーで打診されてはいかがでしょうか。)

なお私見ですが、ヘルパースプリングはばねレートが(メインスプリングよりも)低いので、通常は組み付けても縮み切って、車高上げにはあまり寄与しないように思います(タイヤが凹みに入るとかコーナーでイン側の脚が伸びるときに、接地性の向上効果を発揮)。セッティングの自由度は増しますが。

車高調の場合、車高は直巻バネの自由長とばねレートに依存しますので、物理的に組み込み可能なばねの中で自由長がなるべく長いもので、かつレートも(乗り心地が許容できる範囲で)高いものにすることで、車高を上げる(正確には1G静止状態で下がりにくく)することができると思います。

すでにご検討済みでしたらすみませんが、ご参考まで。
2019年12月20日 0:50
ご回答ありがとうございます。
10mmでも上がってくれると色々調整しやすいと考えており、自分で取り付けなら大したコストではないので試してみようと思います。
フロントについては車高の上げ代が残っているのでなんとか対応出来そうかなと考えております。
対応し切れなかった場合はディーラーに相談してみます。

スプリングの件はご指摘頂いた通りヘルパー分下がる事はいちよう頭に入れてあります。狙いとしてはサブフレームかさ増し - ヘルパーつぶれ分=ノーマルよりちょっと下がると考えています。本当にそうなるのかは不明ですが。。。
メインスプリングのレートを高めにしたいのでアイバッハの密着荷重高めのヘルパーで普段の乗り心地確保を狙って行こうかとは思ってます。いちよう軸重を考えてヘルパースプリング選びを進めています。あんまり頭が良くないので実際上手く行くか、考え方があってるかは不明です!笑

悩むだけ悩んだら試すしかないとは思っていますが、普段の通勤〜遠出、ミニサーキットまでこれ一台なので下手こいて違法改造で御用は嫌なのでなかなか踏み切れず・・・
情報収集に奔走しております。

足周り、ダンパー、スプリングの沼にズブズブハマって行く様を楽しんで頂ければ幸いです。笑
コメントへの返答
2019年12月20日 18:53
お疲れさま。
切実な感じは伝わってきます。

まずは考えてみる、次に情報収集、そしてまた考えてみる。
でも考えても分からない部分は残るわけで(←これは恐らく誰でも一緒)、その場合に実際にやってみる→うまくいけばラッキー。でもうまく行かない場合でも経験値が上がる。

こんな感じで知見を増やしていくのだと思います。

車高調そのものを変える・・・という手もありますが、それを言ってしまうと元も子もないので、まずは小さなことから(できることから)のアプローチが良いかと思います。

寒い時期ですので、体調にお気を付けて。うまく行くことをお祈りしています。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] テールカウルのリフレッシュその3・近似色の選定と塗装の3回重ね ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8339874/note.aspx
何シテル?   08/21 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation