• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2018年7月19日

[CBR250Four] 経年劣化による冷却水漏れをDIYで解消する(1.漏れ箇所の特定)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回の整備手帳:「クーラントの補充(EG水温が高め→点検で水位が低い、の処置として) 」https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6080615/note.aspx からの続きです。

# この記事のアップ:2020年11月09日
(ブログには上げていましたが、整備手帳には未登録だったため、改めて編集して載せます。)

この日は、運行前確認の際に「床面への液漏れ」を認知。徐々に滴下しているようで、すぐに緊急点検を行いました(前日までは漏れなく走行できていました)。
2
漏れた液滴の正体(水か油か燃料か)を特定し、その漏れ箇所を探るため、マーレーのフルカウルキット(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/9624443/parts.aspx)を取り外します。
3
<参考>
CBR純正のフェアリングサイドカバーの脱着は大きめのマイナスドライバー(プラスドライバーやコインでも可能)で、マーレー(社外品)のフルカウルキットの脱着はプラスドライバーと10mmのメガネレンチ(またはスパナ)があれば可能です。

画像はそれらを車体にマウント(固定)するための構成部品です。
4
垂れた液滴を逆方向にたどっていけば、漏れ箇所にたどり着けます。

結論として、漏れた液体はクーラントであること、シリンダヘッドに接続している冷却水パイプの接続部から漏れていること、が分かりました。が、日没によりこの日の作業はここまで。続きは翌日に持ち越しです。

このへんの詳細については、既報のブログをご覧ください。「その1・緊急点検の巻(ウォーターパイプからのクーラント漏れ)」→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/41757414/
5
翌日(@2018年7月20日)。
冷却水回路を丹念に点検します。やはり冷却水漏れは「シリンダーヘッドに接続する冷却水パイプの根元から」で間違いありません。

画像はその様子です。冷却水(クーラント)であるにも関わらず茶色になっているのは、経年によるサビによるものでしょう。
6
冷却水が垂れた経路は、画像の通り。

ヘッドからクランクケースの背面を経て、オイルパン側面を伝わって床面に滴下していることが分かりました。

そのほか、次の画像7に示すように、シリンダブロックの側面を経由してフロント側にも垂れていることが確認できました。
7
ここまでは、エンジンが停止した状態での静的な確認でした。このあと、あえてエンジンを始動させて漏れ部位の見落としが無いかどうかを念押し確認します(∵エンジン始動とともに水温を上昇させると、冷却水回路が加圧されることになるため、他の漏れ箇所が無いかどうかを動的に確認できる)。

このへんの詳細についても、既報のブログをご覧ください。「その2・漏れ起点の再確認の巻(ウォーターパイプからのクーラント漏れ)」→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/41774057/
8
エンジンを始動し、アイドリングをキープさせましたが、画像5に示す部位以外からの漏れは認められませんでした。

今回の症状は、例えば「ホースとパイプのスキマから」というような単純な漏れ方ではなく、シリンダヘッドに挿入されている冷却水パイプからの漏れ…ですので、DIYでの修理も慎重に行う必要があります。

「2.漏れ原因の究明」に続く。→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6084192/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four] 遮熱カバー代わりにアルミテープを冷却水パイプに巻き付 ...

難易度:

[CBR250Four] 左ピリオンステップの組み立て(新品を揃えてAssy化 ...

難易度:

[CBR250Four] リフレッシュ済みステップホルダー・サイドグリップ・グ ...

難易度:

[CBR250Four] ヒューズボックスの黒色塗装(白ボケした無塗装樹脂をリ ...

難易度:

[CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(5)プラサフ→ ...

難易度:

[CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ヒューズボックスの黒色塗装(白ボケした無塗装樹脂をリフレッシュ) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8334385/note.aspx
何シテル?   08/16 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation