• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lifetimefreeのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

デイ-ゼル燃料と摩耗とBGと

(58)
IMG-0058.jpg


これはオイルにBGデイ-ゼルオイルコンデショナ-(現 MOA・RF-7)を添加した後の同じベアリングの表面
です。
オイルだけの場合と比べると、表面が非常に滑らかで、輝いているのがおわかりでしょう。
これはBGデイ-ゼルオイルコンデショナ-に含まれている、摩耗防止成分の働きによって、荒れた表面を滑らかに処理し、ダメ-ジを防ぎます。

Posted at 2011/12/10 08:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | protect.seの扉 | 日記
2011年12月09日 イイね!

デイ-ゼル燃料と摩耗とBGと

(57)
IMG-0057.jpg

金属の表面をもう一度調べてみましょう。

これはモ-タ-オイルの中につけてさどうさせたテストベアリングです。

圧力が加えられていくと、油膜はついには第三段階の限界層を、すぎてしまい、摩擦によっておしのけられ急速に摩擦が進みます。

Posted at 2011/12/09 09:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | protect.seの扉 | 日記
2011年12月09日 イイね!

デイ-ゼル燃料と摩耗とBGと

(56)
IMG-0056.jpg

では、オイルの性能を高め潤滑をよくする方法はあるでしょうか?

Posted at 2011/12/09 09:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | protect.seの扉 | 日記
2011年12月09日 イイね!

デイ-ゼル燃料と摩耗とBGと

(55)
IMG-0055.jpg
オイルの性能や働きを低下させる原因には次のようなものがあります。

1. 高い圧力  2. 高温と低温  3. 高速  4. オイル自体の汚染    などです

Posted at 2011/12/09 09:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | protect.seの扉 | 日記
2011年12月09日 イイね!

デイ-ゼル燃料と摩耗とBGと

(54)
IMG-0054.jpg
このベアリングはジャ-ナルベアリングにおける摩耗を示すものです。
縦軸は摩擦係数を表し上に行くほど摩擦係数は大きくなります。横軸は時間の経過を表します。
このグラフは油膜の厚さと相互関係を説明しています。
まず、発進時は潤滑油が回りきらないうちに摩擦が始まる為に、限界潤滑(バウンダリ-)を起こし摩擦係数は最大となります。
時間の経過とともに正常な潤滑に入り、荷重が少なく成り、油膜も上がって来るために第一段階の潤滑になります。
しかし、さらに高速回転になりオイルの粘度が低くなるに従って、摩擦係数は徐々にたかくなってきて第二段階のイラストハイドロダイナミックに進んでいきます。

Posted at 2011/12/09 09:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | protect.seの扉 | 日記

プロフィール

lifetimefreeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

リンク・クリップ

ジェニコワンさんのアウディ A4 アバント (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 08:05:12
軽油燃料&潤滑油 の BG 製品 before&after 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 11:35:55

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
トヨタ クラウンロイヤルに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation