• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きづき@G60 US-Ver.のブログ一覧

2010年01月06日 イイね!

さて、今度はどこにもミスはないか…?

さて、今度はどこにもミスはないか…?パワステ死んでから1ヶ月。

どーにかこーにか、修理が終わったっぽい感じで。


ラジエータのロワ配管は、ノーマルの妙な形のものからこれまでの整備経験を踏まえてちょっと工夫したものに。

複雑な曲がりと細いルートのために、特に夏場苦しんでるので、通水抵抗をできるだけ減らすべく、曲げの少ない、投影面積が減らないルートを確保するように…

使ってみたのはMAXX Performanceのステンレス・フレキチューブ。

アメリカのマッスルカーなんかで使われてる太い湯沸かし器のホース(笑)。

見た目は蛇腹の分やたら太いんですが、通水の太さだけで考えるとノーマルにプラスα程度って感じ。蛇腹の表面積の分、冷却性が上がったら面白いんですが。

付属のジョイントパーツが、ただの繊維も入ってないゴムパイプなんで、SFSのシリコンホースに換えてジョイント。

赤いジョイントパーツは近所のABで手に入れてきたjuranのアダプター。本来は水温計のセンサー用。これを「ドレン」として使用してみました。

コラはクーラント抜く整備のとき、いきなりホースを引っこ抜くという構造なので、これまでも何度か作業時に、飛び出したクーラントが水受けを無視して床に大量に流れてしまってたので、今度はドレンで安全に抜けるように。


とりあえず、通水テスト中。先にしくじって傷めたホースの代わりに中古を入れてるんで、ちっと不安ではありますが^^;

たのむ。いい加減走れるようになってくれ(祈)。
Posted at 2010/01/06 20:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日の追加(〇∀〇) http://cvw.jp/b/132223/48694852/
何シテル?   10/05 13:36
絶滅危惧種な北米仕様G60乗り。 コラードのグループ「CrJ」の中の人。 仕事は萌え系人形師と三文絵師。 車には職種は一切反映されておりません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
34 5 6 789
10 11 12 131415 16
17181920 21 22 23
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/06 01:36:31
ついったー 
カテゴリ:ウチの車サイト
2010/12/01 19:26:25
 
Corrado riders of Japan 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2010/08/14 20:57:08
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
90年式北米モデル並行。絶滅危惧種(笑)。そのまんまUSDM。 壊れるたびに何かが改造 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ウチの新顔…と言ってもまた古いやつですな( ̄▽ ̄;) まだ来たばかりなので仕様やらカス ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
最初に中古車で自分専用として乗り始めた車。 3気筒でかなりブン回る独特のホンダサウンドが ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
コラードの前、もう20数年前になりますが。相棒としていろんなことを教わりました。 カラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation