• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きづき@G60 US-Ver.のブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

車検整備つづき



エアクリーナーもエレメント交換。

BMCのでっかい筒っぽはカーボン製。レゾネーターが無いから、減速時とかにかなりでっかい音が出てくる^^;

純正ノーマルもG60はエレメント高いんで、一見高価そうなパーツだけど実はこっちのが安価だったり( ̄▽ ̄;)



エレメント抜いたらやはりゴミが…虫が…( ̄▽ ̄;)クリーニングは後ほどやるとして、予備と入れ替え。

クリーニングキット…案外高いなぁ( ̄ω ̄;)まぁ繰り返し使えるようになるということとのトレードオフってことで。
Posted at 2022/06/10 00:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月09日 イイね!

車検整備つづき



かなり前から鳴きがあって調整か交換かと考えてたパワステ/エアコンベルト。
今回は国産(でもないか^^;)ブランドの汎用ベルトにしてみることに。

US仕様でエアコンのコンプレッサーが標準とは違ってるのか、プーリーが少し大きいようで外すも付けるもかなり難儀だった( ̄ω ̄;)

苦労して組み替えた後で、前回替えたときはパワステのプーリーを外してたような気がすることを思い出したけど、まぁ次忘れてなかったらやってみよう( ̄▽ ̄;)



ウレタンが崩壊したエンジンマウントは、今回はおとなしくMEYLE。振動対策も必要なんで液圧ダンパー入り。純正より丈夫という説もあるけどいかに。

これの交換も、本来なら下からジャッキ当てるかクレーンで吊るか、とりあえず仮支えしたら10分もあれば交換できるはずのものだったんだけど…以前ラジエーターが逝かれた時に替えたフルアルミ ラジエーターが、中〇クオリティでビミョーにネジ位置とかサイズが異なる関係でブラケットに近づいてしまったために、エンジンが持ち上げきれなくてこれまた難儀な目に遭ってたという( ̄ω ̄lll)

知恵の輪的に隙間でマウントをぐりぐり回してひねってこじって…2時間もかかったですよ _(:3 」∠)_
Posted at 2022/06/10 00:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

車検整備開始_(:3 」∠)_

バンパー直したとこで、今度は車検整備も仕事の合間にやる。

なんせ、並行輸入の古い外車なんて、大枚はたいて業者さんにやってもらうか、自分で何とかするか。どっちかしかない。

仕事がコロナ禍の関係で実入りが無いに等しいので、何でも自分でやっつけるよ( ̄ω ̄;)

バンパー修理でスロープに上げたままになってるので、そのまま下回りの点検。ブーツ関係は問題なしなので助かった。( ̄▽ ̄;)

さて、ここ最近出てる振動。エンジンマウントが寿命だろうということで、高かったけど新品を調達。まずは現状の確認。



おわかりいただけるだろうか。

オイルフィルターの奥、パンチメタルが包んでいる筒状の物がエンジンマウント。



2009年だからもう13年前になるのか…( ̄ω ̄;)そりゃまぁダメになるわな。


2009年に組み込んだウレタンマウント
が崩壊してはる( ̄ω ̄lll)

ウレタンだからいつか割れたりすると予想してた。パンチメタルの筒は割れた瞬間にエンジンが落ちないようにする秘策だった。かろうじて、そのパンチメタルの筒によって崩れたウレタンが「カタマリ」を維持してくれていたことで、なんとか助かった。


Posted at 2022/06/07 01:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月01日 イイね!

やってもーたつづき( ̄▽ ̄;)その3





そんなこんなで、大体48時間で修理完了。

車検が近いとこで、予定外の修理をさせられたけど、まぁ言われなきゃ気づかない程度に復旧できた。

あとは車検整備もやらなきゃなのだ…
Posted at 2022/06/07 00:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月31日 イイね!

やってもーたつづき( ̄▽ ̄;)その2

樹脂メッシュを修復したら、つづいて豪快に割れたスポイラー本体。



割れめの隙間にプラリペアを塗布し、押し付けて接合。養生テープで押さえつつ、裏側からカーボンファイバーをプラリペアに浸して貼り付ける(=゚ω゚)ノ



完全にかけてしまった部分はABS板とプラリペアで復元し、さらに、似たようなシチュエーションでの再破損を防御すべく、新兵器を追加。

「レクターテープ」を裏打ちで貼ってみる。





本来は配管の修理とかをやるバンデージだけど、GFRPのかなり強度のある板材にもできるのだ(=゚ω゚)ノ

貼るのはちと苦労した( ̄▽ ̄;) テープの巻き癖がきつくて、張り付けたそばから浮き上がっちゃうんだコレ( ̄ω ̄;)

硬化が速いのを利用して、浮き上がるとこを手で押さえまくること10分かそこら。なんとか裏打ちに成功したのです。
Posted at 2022/06/07 00:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日の追加(〇∀〇) http://cvw.jp/b/132223/48694852/
何シテル?   10/05 13:36
絶滅危惧種な北米仕様G60乗り。 コラードのグループ「CrJ」の中の人。 仕事は萌え系人形師と三文絵師。 車には職種は一切反映されておりません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/06 01:36:31
ついったー 
カテゴリ:ウチの車サイト
2010/12/01 19:26:25
 
Corrado riders of Japan 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2010/08/14 20:57:08
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
90年式北米モデル並行。絶滅危惧種(笑)。そのまんまUSDM。 壊れるたびに何かが改造 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ウチの新顔…と言ってもまた古いやつですな( ̄▽ ̄;) まだ来たばかりなので仕様やらカス ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
最初に中古車で自分専用として乗り始めた車。 3気筒でかなりブン回る独特のホンダサウンドが ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
コラードの前、もう20数年前になりますが。相棒としていろんなことを教わりました。 カラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation