• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月24日

バイクが入院しました・・・。

昨日、仕事が休みで天気も良かったので伊香保までバイクで出かけました。

榛名山に登っている途中、展望台があったので一旦休憩し、景色を楽しんで再度エンジンをかけようとしましたが、セルがまったく動きませんでした。ボタンを押してまったく動かず、シートの下から「ジー」という音がしていたので、シートを外して見てみると、バッテリーから煙が上がっていました。「ジー」という音はレギュレーターから出ているようでした。

この時点で温泉に入ることを中止して、自宅まで帰ることを最優先に考えました。


とりあえず、山を下ったところでバイク屋を見つけて、そこに預けて電車で帰ろうとか色々考えましたが、試しに下り坂を利用して押しがけをしてみたところ、エンジンが始動できたのでこのまま帰ろうと思いました。しかし、自宅からここまで走ってきてガソリンを給油しなければ帰れないことに気がつきました。

車ならエンジンを始動したまま給油することもできますが(←本当は駄目です。給油中はエンジンを切ってください)、バイクはガソリンタンクを開けるのに一度エンジンを切って、キーを抜かなければタンクが開けられないので、坂の途中のガソリンスタンドを探して給油して、再び下り坂を利用して押しがけしてエンジンをかけました。

押しがけすればエンジンはかかるようだったので、せっかくここまで来て何もしないでガソリンを消費だけして帰るのももったいないし、お腹も空いていたので水沢うどんだけでも食べていくことにしました。

水沢うどんの店も坂の途中にある店にして(ほとんどの店が坂の途中でしたが・・・)、腹ごしらえをした後再び押しがけしてエンジンをかけましたが、このあたりからタコメーターもスピードメーターも動かなくなっていました。

ウインカーも点滅しなくなっていたので、手信号で合図を出しました。車・バイクに乗って初めての体験でした。

その後、一度エンジンを切ると再びかからなくなると困るので、高速に入って休憩なしでノンストップで自宅まで帰って来ました。

自宅に着いて、荷物を降ろしたらそのままバイク屋さんに行こうと思ったのですが、いつもの癖でエンジンを切ってしまいました・・・。もちろんセルを回してもエンジンはかかりません。

家からケーブルを持ってきて、車と繋いでエンジンをかけようとしましたが、やはりセルは回りませんでした。

自宅の前に坂道はなく、仕方なく本当にバイクを押して押しがけを試みること3回目で成功し、再びエンジンが始動しました。

今度はエンジンを切らないようにして、そのままバイク屋さんに行き、そのままバイクは入院となりました。

故障の原因はレギュレーターらしく、以前から「ファイアーストームのレギュレーターは壊れやすい」とオーナーの間では“伝説”のように語り継がれていましたが、まさか本当に壊れるとは思いませんでした。

伊香保で壊れてから千葉の自宅まで自走して帰ってきたので、他の箇所にも不具合が出ないか心配です。

今ぐらいの時期から梅雨が始まる前までの時期が、1年のうちでもバイクで出かけるのに一番いい季節なので、1日でも早く直って帰ってきてほしいです。

修理代も安く上がって欲しいなぁ・・・。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2009/04/24 21:22:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁ちゃん号 オペで入院💦
Daichi3yoさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(フル ...
マツジンさん

【ジムニーノマド】トランク、これで ...
YOURSさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今度は台風です😳😱🙏🙇‍♂ ...
Jimmy’s SUBARUさん

峠の釜めし。おぎのや様っす。(≧∇ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2009年4月24日 22:40
電気系を甘く見ていると、余計な出費が重なりますよ!

たぶん、高額の予感…チ~~ン
コメントへの返答
2009年4月24日 23:18
少しでも安くなるように、あなたも祈りなさい。
2009年4月25日 0:02
無事に帰って来れて何よりです。

この時期が一番いい時期ですからね。
早く帰ってくるといいですねー

レギュレーターっていくら位するもんなんでしょう??
コメントへの返答
2009年4月25日 0:10
私の年式(初期型)ですと9500円のものだったんですが、後期型ですと5000円です。

初期型のものはよく壊れると評判なので、後期型のものを取り付けてほしいとお願いしてきました。

早く直って帰ってきてほしいです。
2009年4月25日 12:06
あちゃ、大変でしたね。
セルやウインカーがダメになっても、エンジンが動き続けられるのはイイですね。
自分もRVFでレギュレータパンクで立ち往生した事があります。
千葉の保田で突然インジケータやヘッドライトが消え、追ってエンジンも停まり、押し掛けしてもエンジンが始動出来なくなりました。
レッカーで木更津まで運び、フル充電のバッテリーを装着し自走し始めましたが、千葉市内に入った所で再びエンジン停止。
数キロ押してホンダドリームに持ち込んだ・・・という経験をしました。
こうゆう持病持ちって、品質世界一のホンダにしては珍しいですよね。
コメントへの返答
2009年4月25日 12:49
押しがけしてもエンジンがかからなければ、電車で帰ることになっていたと思います。

本当にエンジンがかかって良かったです。

初期型のファイアーストームに付いているレギュレーターですが、必ずと言っていいほど壊れます。

ホンダさんもしっかり対策して欲しいです。
2009年4月25日 15:39
いや~・・・思わず笑いが(汗)


すいません・・・

かわりに・・・

安く済むように祈っています~
コメントへの返答
2009年4月26日 16:07
先ほどバイク屋さんから電話があり、修理が終わったそうです。

祈っていただいたおかげか、思ったより修理代は安くすみました。
2009年4月26日 2:22
本当にお疲れ様でした…

その状況で高速走行も無事で良かったですネ
無事にバイク屋さんへ着けて何よりでした!
退院されたらリベンジ・ツーですか~
コメントへの返答
2009年4月26日 16:08
とにかくエンジンが切れないのでノンストップで帰ってきましたが、いつもの倍くらい疲れました。

もちろんリベンジに行ってきます。

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation