• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

西日本ツーリング 四日目編  前編

前回の続きです。

10月21日(金曜日)。

前日は名神高速の多賀SAにある「レストイン多賀」に宿泊し、この日は午前5時半に目が覚め、朝風呂に入った後(私は腰が悪いので、毎朝風呂に入って体を温めてから出かけます)、宿を出ました。

この日のうちに千葉の自宅に戻ろうと思っていましたが、出発前に天気予報を確認すると関東地方は夜から雨になるとのことだったので、ちょっと寄り道してビーナスラインを走ってから雨が降り出す前に自宅に戻ることにしました。

多賀SAを出発して、名神高速から東名を経由して中央道に入り、約280キロ先の松本ICを目指しました。早朝ということもあって渋滞もなく、約3時間半程で松本ICに到着しました。

ガソリンを給油した後、松本市内から県道67号線(アザレアライン)を東に向い、扉峠からビーナスラインに入りました。

ビーナスラインの紅葉はかなり進んでいました。


遠くの山を見ると、その麓にはとても綺麗な雲海が広がっていました。




ビーナスラインを白樺湖方面に向い、途中にある“ころぼっくるひゅって”で昼食を頂きました。

店内では既にストーブに火が入っていましたが、私は屋外のテラス席で食事を頂きました。この日は雲が多くて薄日が差すくらいの天気だったんですが、バイク用のジャケットを着ていた私には調度いいくらいの気温で、外で食べていても寒くは感じませんでした。

ここで再度天気を確認しました。携帯で雨の降っている様子を見てみると、雨が降っているのは静岡県沖の太平洋上で、この雨雲が北上して関東に雨を降らすのは夜になってからということなので、急いで帰らずに温泉に入ってから帰ることにしました。

ビーナスラインを下って諏訪湖のほとりまで行けば“たかが地面から沸き出すお湯に300円以上出さない”という私の温泉ルールに適合する共同浴場が何軒かあるようでしたが、そこまで行くと帰り路が遠くなってしまうので、今回はビーナスラインを下ってすぐのところにあった茅野市の“米沢温泉 塩壺の湯”に行くことにしました(入浴料400円)。

ここでゆっくり温泉に浸かった後、大広間で横になりながらこの先のルートを考えました。

このまま山を下って一番近い諏訪南ICから中央道に入るのが一番早く帰れる方法でしたが、まだ時間に余裕があったので(この時、午後2時半でした)下道で韮崎ICまで行き、ETCの通勤割引が適用されるように午後5時過ぎに八王子料金所を通過するようにして帰ることにしました。

このケチな考えが悲劇を生みだすことになるとは、この時は想像もできませんでした・・・。

つづく

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2011/10/24 00:38:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/27
とも ucf31さん

今週は遅い夏休み⛰️上高地~飛騨高山
T19さん

ストーブを!
レガッテムさん

パインアメサワー🍍
avot-kunさん

ドゥカティ モンスター796がやっ ...
エイジングさん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation