• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2016年03月08日 イイね!

第18回青春18切符の旅 冬の只見線 その2 出発から大塩温泉まで

前回の続きです。

3月8日(火)

スタートの津田沼駅に到着。乗車する始発電車までまだ時間があったので、高崎から乗る新幹線の切符を購入しました(ここで切符を購入したことが後で重要な意味を持ちます)。



その後、予定通りに始発電車に乗車して今回の旅がスタートしました。

秋葉原・上野と順調に乗り換え高崎まで到着。ここで新幹線に乗り換えですが、乗り換え時間が4分あるから余裕だろうと思っていたら、通勤通学の人でホームが混雑してなかなか階段が上れず時間を食ってしまい、新幹線の改札を通りホームへの階段を上っている途中で発車のベルが鳴っているのが聞こえました。そこからダッシュしてホームまで駆け上がり、何とか乗り遅れることなく無事に乗車することができました。

津田沼駅で先に切符を買っていなかったら、多分乗車することはできなかったと思います・・・。

高崎駅で駅弁を買おうと思っていましたが買うこともできず、浦佐まで何も食べられないと思っていたところに車内販売が来たので、残っていた最後の駅弁を購入しました。



浦佐駅に到着し、ワープ終了。



新幹線を見送り、ここからは再び普通列車の旅となります。

この日は東京でも濃霧が発生して飛行機のダイヤが乱れたそうですが、新潟も靄がすごくて列車の窓から見る景色は真っ白でした。



小出駅に到着して只見線に乗り換え。



列車は2両編成でしたが、私の乗った車両には私以外誰もいない貸切状態でした(となりの車両も2人だけでした)。



小出駅を出発してしばらくは民家も多かったんですが、しばらくすると民家も少なくなっていき雪深くなっていきました。






山を越えて福島県に入り、終点の只見駅に到着。ここから先、洪水のため線路は分断されいます。



この先、再び線路がつながる日は来るのでしょうか・・・。

只見駅からは代行バスに乗り換えます。



約30分で大塩に到着。



ここからは歩いて大塩温泉に向かいます。

つづく
Posted at 2016/03/09 23:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月07日 イイね!

第18回青春18切符の旅 冬の只見線 その1 計画立案

3月に入り青春18切符のシーズンがやってまいりました。

前回の冬シーズンでは購入しませんでしたが、今シーズンは早速購入してきました。



どこに行くか色々と考えましたが、5回分の第一弾として冬の只見線に乗車してくることにしました。

只見線には平成21年の夏に乗車したことがありますが、その後平成23年の洪水で一部区間が不通となり現在は代行バスが運行されています。時刻表を見ると列車の時刻とうまく接続されてなく2時間くらい駅で待つことになるので、この接続の悪さを利用して温泉に入ってこれるように計画を立てました。

只見線の本数がかなり少ないため前日のうちに会津若松まで行って宿泊することも考えましたが、一部区間で飛道具(新幹線)を使えば日帰りも可能ということがわかったので、今回は飛道具を使用することにしました。

津田沼427-500秋葉原505-508上野513-655高崎

高崎659-736浦佐(上越新幹線 とき301号)

浦佐746-755小出758-915只見

只見925-952会津大塩(代行バス)

大塩温泉入浴

会津大塩1132-1155会津川口(代行バス)

会津川口1206-会津若松1506-1620郡山1627-1729黒磯1735-1827宇都宮1841-2010上野2016-2020秋葉原2022-2051西船橋

総乗車距離 704.2キロ

途中で入る予定の大塩温泉ですが、バイクでは何度か行ったことがありますが今回は初めて電車で行きます。ネットで調べたところ、昨年の夏に改装されて綺麗になったそうです(以前の建物はこーゆー感じでした)。

問題は天候だけだな・・・

つづく
Posted at 2016/03/09 23:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年12月04日 イイね!

第八回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 大回りで熱海まで編その2 予想外の結末・・・

前回アップした西船橋→熱海の大回り乗車の旅ですが、当日(12月3日)人身事故の影響でダイヤが乱れ、一緒に行くはずだった会社の後輩が出発地の西船橋に来るのが遅れてしまい中止になってしまいました・・・。

今後、熱海に行くことがあるときはリベンジしたいと思います・・・。
Posted at 2015/12/04 20:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年12月02日 イイね!

第八回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 大回りで熱海まで編その1 計画立案

この時以来、2年ぶりに大回りの旅に出たいと思います。

今回はJR東日本の東京近郊区間内を大回りして出発した隣の駅まで乗車する旅ではありません。会社の慰安旅行で熱海に行くことになったので、千葉から直接行かないで一都六県を回って熱海に向かうことにしました。

以前、今回と同じく慰安旅行で熱海に行ったときは青春18切符を使用して身延線経由で行きましたが、今回は青春18切符が使用できないので大回りで行くことにしました。

西船橋815-831新松戸833-847我孫子

我孫子駅で途中下車して、前回の旅では売り切れで食べることができなかった弥生軒のから揚げそばに再チャレンジしたいと思います。

我孫子902-1013友部1021-1122小山1129-1457熱海

西船橋から熱海まで直接行くと125.8キロですが、大回りして327.8キロ乗車して行こうと思います。

今回の旅、一緒に行きたいという奇特な同僚がいたので、小山からはグリーン車で呑みながら行く予定です。

呑みすぎに注意しようと思います!
Posted at 2015/12/02 16:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年04月19日 イイね!

第17回青春18切符の旅 湯本への温泉旅 その3(最終回) 帰路&あとがき

前回の続きです。

湯本で温泉と海の幸を堪能した後、今回は距離を稼がずに早めに帰路につきました。

湯本から水戸行きの電車に乗り、上野行きの始発電車に乗り換えるため勝田駅で一度下車しました。

反対側のホームにはひたちなか海浜鉄道の列車が止まっていました。


こういうローカル線って好きだなぁ・・・。いつか乗りに行きたいと思いました。

上野行きの電車が発車するまで時間があったので売店に行ってみたところ、茨城名物の干し芋があったので自分用のお土産に購入しました(写真撮り忘れた・・・)。

上野行きの電車に乗り、来た道と同じ経路を戻り、今回の18切符の旅が終了しました。

いつもでしたら18切符の旅に出ると距離を稼ごうと朝から晩まで移動しているんですが、今回は温泉にゆっくり浸かって、風呂上がりに一杯呑んで飯喰って早めに帰宅する旅にしたので、夕方には自宅に戻ってきました。

2年振りに湯本を訪れましたが、温泉もよく飯も美味かったので、次回はバイクで訪れてみたいと思いました。

次回、夏に青春18切符が使えるようになったらどこに行こうか、今から考えたいと思います。

おわり

当日乗った電車

西船橋703-719新松戸720-729柏731-902水戸905-1040湯本 

湯本1353-1509勝田1524-1706柏1710-1717新松戸1721-1736西船橋

おわり
Posted at 2015/04/19 21:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation