• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

第14回青春18切符の旅 その11 雪の飯山線に乗車して帰宅しました。

前回の続きです。

篠ノ井線の電車が遅れたので飯山線の発車まで5分程度しかなく、長野駅に到着してすぐに売店で駅弁とビールを買って飯山線のホームに向かいました。

長野駅のホームで待っていたのが↓こちらの飯山線の列車でした。


乗り込むとすぐに列車は越後川口駅に向けて出発し、私はすぐにビールを開けました。つまみは長野駅で買った“富山名物”の鱒ずしです。



↑これは戸狩野沢温泉駅で撮った写真ですが、かなり雪が積もっています。

列車は新潟県との県境に向かうにつれて雪が降り出し、積もっている雪もかなりの量になっていきました。


↑この景色を見ながら呑みたくて、今回は冬の飯山線に城乗車することを決めました。

途中、十日町駅では停車時間が22分あったので、途中下車して酒の買い足しに行きました。


駅前の酒屋で缶チューハイ2本を買い、その帰り道にあったお店で豚まんとレーズンブレッドを購入して列車に戻りました。

飯山線の車内ではビール1本、缶チューハイ3本(いずれも350ml)を呑んで、かなりハイな状態のまま越後川口駅に到着して飯山線の旅が終了しました。
 
越後川口駅で上越線に乗り換え、川端康成の“雪国”とは反対に国境の長いトンネルをくぐりましたが、そこはやはり雪国でした。


それもつかの間で、水上駅付近では小雪がちらついていましたがそんなに雪は残っておらず、

高崎駅に向けて水上駅を出るとすぐに辺りの雪はなくなっていました。

高崎駅に到着し、ここでも晩飯に駅弁と缶チューハイを購入。今回は川魚鮨弁当にしました。


上野行きの電車に乗り、大宮、南浦和と乗り換え、最後は武蔵野線で西船橋駅に到着して、今回の旅が終了しました。

今回の旅は、昨年の夏に飯山線に乗車したので、今度は雪景色の中を走る飯山線に乗ってみたくなって乗りに行きました。

雪見酒を楽しみましたが、呑んでテンションが上がって食欲が止まらなくなってしまい、食費だけでかなりの金額を使ってしまいました。

次回は(これを書いている時点では既に行ってますが・・・)、少しは食費を抑えたいと思います。

乗車した経路
津田沼427-502御茶ノ水503-613高尾614-905岡谷908-934松本1108-1222長野1232-1547越後川口1551-1725水上1741-1844高崎1859-2022大宮2027-2039南浦和2043-2129西船橋

乗車距離 694.6キロ

おわり
Posted at 2015/03/07 21:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年03月05日 イイね!

第14回青春18切符の旅 その10 この眺めこそ旅の醍醐味

前回の続きです。

午前11時8分発の篠ノ井線の電車に乗るため松本駅に戻ってきましたが、ダイヤはまだ乱れており、電車は約4分遅れで松本駅を出発しました。


乗ったのは右側の列車です。

篠ノ井線には初めて乗車しましたが、途中の姥捨駅はスイッチバックの途中にあり、駅の案内看板もスイッチバッグになっていました。


この辺りから見える車窓は日本三大車窓の一つと言われているそうで、眼下には素晴らしい景色が広がっていました(ちなみに残りの二つは根室本線狩勝峠と肥薩線 矢岳越えだそうです)。



この景色を見ることができただけでも来た甲斐がありました!写真は車内から撮影したものなのでうまく撮れていません。この景色は是非実際に現地に行って見てください。

電車は4分遅れで長野駅に到着したので、次に乗る飯山線の発車時間まで5分くらいしかなく、急いで駅弁と呑み物を購入して列車に飛び乗りました。

つづく

Posted at 2015/03/05 20:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年03月05日 イイね!

第14回青春18切符の旅 その9 松本の街を散策しました。

前回の続きです。

予定(午前9時50分)より早く午前9時34分に松本駅に到着しましたが、午前9時37分発の篠ノ井線が運休になり、普通乗車券があれば救済措置で乗ることもできた特急にも私が持っていた青春18切符では乗ることができず、仕方なく当初の予定通り午前11時08分発の普通列車に乗ることにしました。それまで1時間以上あるので、一度改札を出て松本城を見に行くことにしました。

駅から歩くこと10分で松本城に到着。


「花が咲いてる」と思ってみたら、枝に付いた雪でした・・・。


写真を撮りながら松本城の周りを一周していたら時間が経ってしまい、今回は城内に入らずに松本の街を散策しながら駅に戻ることにしました。


こちらは松本城の前にあったファミマですが、屋根がお城風になっていました。


街で見かけた古本屋さんですが、見事に松本城になっていました。


駅に戻る途中にCOCO壱があって、お店の前に宅配バイクが止まっていました。松本市街の道にも雪が残っていたのでバイクで宅配して大丈夫かと思いましたが、よく見るとスタッドレスタイヤを履いていました。

スーパーカブ用のチェーンがあるのは知っていましたが、バイク用のスタッドレスタイヤは初めて見ました。

午前11時前に駅に戻り、長野行きの篠ノ井線の電車に乗車して松本を後にしました。

つづく
Posted at 2015/03/05 20:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年03月04日 イイね!

第14回青春18切符の旅 その8 我が青春18切符に一片の救済なしっ!!

前回の続きです。

この先のダイヤの乱れや列車が運休なる不安を抱えたまま松本駅に到着しました。

岡谷駅で乗り換えたおかげで当初の予定(松本着9時50分)より早く松本駅の到着(9時34分着)することができ、9時37分発の篠ノ井線の電車に乗れるかと思いましたが運休になっていて乗ることができませんでした。

しかし、「9時37分発の電車は運休となりましたが、救済措置として普通乗車券をお持ちの方は次に発車する特急しなのに乗車できます」との地獄に落とされた私に天上からの一本の蜘蛛の糸が垂らされました!!。

駅員に確認を取ってみると「アナウンスの通りで、普通乗車券で次の特急に乗れますよ」と言われましたが、私が持っているのは青春18切符だったので、「これでも乗れますか?」と聞いてみると「それじゃあ乗れせん」と希望に向かってひたすら登っていた蜘蛛の糸をぷっつりと断ち切る冷たい言葉が返ってきました・・・。

確かに確かに18切符の案内には「列車の運行不能・遅延等による払い戻しおよび有効期間の延長はしない」とか「災害等の理由でも新幹線や特急等への乗車はできない」とは書いてありますが、そこは救済してくれてもいいじゃね?と思いましたが、ここで駄々をこねてもみっともないので素直に言うことを聴くことにしました。

仕方なく次の電車(松本発11時8分)まで待つことにしましたが、1時間以上あるので当初の予定通り松本城を見に行くことにしました。

つづく



Posted at 2015/03/04 11:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年03月04日 イイね!

第14回青春18切符の旅 その7 冬の飯山線に決定!!そして出発!!

いろいろと計画を立てた第14回青春18切符の旅ですが、こちらでもこちらでもなく行ったのは冬の飯山線乗車の旅となりました。

3月2日(月)

午前3時半に起床し、車で自宅最寄りのJR津田沼駅まで移動。午前4時27分発の御茶ノ水行き始発電車に乗ってこの旅がスタートしました。


御茶ノ水駅で中央線の電車に乗り換えて高尾駅に向かいますが、その車内のモニターには停電のため、長野新幹線は運行停止中との情報が流れていましたが、「新幹線には乗らないし、普通列車は走っているだろ」と勝手に思い込んでいました(この考えが、あとで非常に浅はかだったと後悔することになります・・・)

終点の高尾駅で松本行きの電車に乗り換え、電車は西に進みいくつものトンネルをくぐり甲府盆地に入りました。この日は天気が良く、車掌からは雪化粧で白くなった富士山(写真なし・・・)や南アルプスの山々が綺麗に見えました。

(この写真は長坂付近で撮影しました)

甲府駅に到着し、7分の停車時間で朝飯に駅弁を購入。今回は甲州ワインビーフ弁当にしました。


小淵沢駅辺りから車窓の景色も白くなり始めました。


上諏訪駅に到着すると、「この先の松本方面は停電のため列車に運休や遅れが出ています」とのアナウンスが流れていました。中央線の車内で長野新幹線が止まってると情報が入ってきましたが、それ以外の電車の遅れの情報がなかったので動いていると思っていましたが、考えてみると新幹線が停電で止まるということは他の電車も動けるわけなく、ダイヤは大幅に乱れていました。

反対側のホームを見ると以前計画を立てた飯田線乗車の旅の豊橋行きの飯田線の電車が止まっていました。

この先の電車のダイヤが乱れている事を考えると、ここで飯田線の旅に変更することも考えましたが、「早朝の停電で私が着く頃にはダイヤも正常に戻っているだろう」と更に浅はかな考えをし、当初の予定通りに松本を目指すことにしました。

岡谷駅に到着すると、飯田線から来た電車の方が先に出発し早く松本駅に到着するので乗り換えることにしました。

この電車に乗ると当初の予定より16分早く松本駅に到着し、予定(松本発11時08分)より一本早いの篠ノ井線の電車(松本発9時37分)に乗れるはずだったんですが、車内には「停電の影響により本日運休になりました」との非情なアナウンスが流れました・・・。

この先、ダイヤの乱れや列車の運休の不安を抱えたまま、松本駅に到着しました。

つづく
Posted at 2015/03/04 11:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation