• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2015年02月18日 イイね!

第14回青春18切符の旅 その1 計画立案編その1 飯田線の旅 

今シーズンも青春18切符の利用期間(平成27年3月1日~平成27年4月10日)が近付いてまいりました。

前回は利用期間が短く、更に仕事が休めなくて磐越西線に乗りにいった一回しか乗りに行けませんでしたが、今回は5回分全てを使いきれるようにしたいと思います。

そのまず第一弾として計画を立てたのが飯田線の旅です。

津田沼446-522お茶の水526-640高尾642-941岡谷945-1616豊橋1642-1715浜松1720-1952熱海1956-2104戸塚2109-2228津田沼

移動時間 17時間42分 移動距離 762.4キロ 

地元の最寄り駅からでは日帰りで行けませんが、自宅から一番近いJRの最寄り駅の津田沼駅から始発電車に乗れば日帰りも可能です。

計画通りだと駅での待ち合わせ時間が少なくて、買い物(駅弁)ができないかちょっと心配です。

ちなみ上記のルート(反時計回りルート)豊橋から岡谷に向かう逆ルート(時計回りルート)も調べたところ、そちらでも日帰りで行けることがわかりました。

津田沼427-502お茶の水507-511東京520-727沼津731-829静岡849-1000浜松1003-1037豊橋1042-1731岡谷1748-1829小淵沢1859-2033大月2050-2232東京2240-2308津田沼

移動時間 18時間5分 移動距離 764.7キロ

どちらでも日帰り可能ですが、電車が遅れた時の非常手段として新幹線が使える反時計回りルートの方で行こうと思います。

とりあえず計画は立てましたが、行けるかどうか・・・

つづく
Posted at 2015/02/18 17:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年02月14日 イイね!

北斗星の旅 その12 旅の模様 札幌観光編パート2→帰宅編

前回の続きです。

大通駅から地下鉄南北線に乗って澄川駅で下車し徒歩5分、純連本店にやってまいりました。



このお店、以前新横浜のラーメン博物館に出店していた時によく食べに行き、いつかは札幌の本店に食べに行きたいと思っていました。

お店に入り、早速味噌ラーメン(バタートッピング)を注文しました。



久々に食べましたが、わざわざ電車に乗ってでも食べに行く価値のある一杯と思いました。

食べた後はそのまま澄川駅に戻っても面白くないので、隣の南平岸駅まで歩いて行くことにしました(純連は澄川と南平岸の丁度中間辺りにあります)。

その途中で、この方に教えてもらったオーム模型を発見、



ちょっと寄ってみましたが、教えてもらった通りでかなりマニアックな品揃えのお店でした(結局、何も買いませんでしたが・・・)。

更に南平岸駅に向かって歩いて行くと、遠くのビルの上に黄色い物体があるのに気が付きました。


よく見ると、水曜どうでしょう?でお馴染みのonちゃんではありませんか!!



HTBじゃないですか!!藩士として素通りすることはできません!!ダッシュで立ち寄ることにしました。

HTBの玄関ではonちゃんの雪像が出迎えてくれました。



中に入ると水曜どうでしょう?のコーナーが設置されていました。





局の隣には見慣れた景色が広がっていました。



水曜どうでしょう?の前枠と後枠を収録しているところ(高台公園)って、HTBのすぐ隣だったんですね・・・。


(右端に写っているのがHTBです)

聖地巡礼を済ませ、再び地下鉄に乗って札幌市街地に戻った後、日が落ちて昼間とは違った姿となった街をぶらぶらし、




お土産を購入してから電車で新千歳空港に移動しました。

空港の売店でビール(もちろんサッポロクラシック)・缶チューハイ、更につまみを購入して飛行機に乗り込みましたが、離陸して水平飛行に移り、さあ飲むかと思ったところでCAさんから「当社の機内ではアルコール類を飲むことはおやめください」と注意されてしまいました・・・。

しかし、座席に備え付けられた機内販売のメニューを見ると、そこにはなぜか機内では飲んではいけないはずの缶ビールがしっかりと記載されていたので、飲む気満々だった私は缶ビールとハイボールを購入しました。



電車で16時間かかった道のりを飛行機は1時間ちょいで飛び、無事に成田に着陸。その後は電車に乗って、無事に帰宅しました。

今回の旅、今までブルートレインに乗ったことがなく、廃止になる前に一度は乗ってみたいと思いから5回目のチャレンジでやっと切符を購入することができ、仕事の関係で一泊(しかも車中泊)二日という強行日程の旅になってしまいました。

それでも、やっと買えた切符が雪まつり開催期間中だったり、たまたま隣の駅まで歩いたらHTBに行くことができたりと、幸運が重なったので行って良かったと思います。

次はバイクで北海道に上陸したいと思います。

終わり


Posted at 2015/02/15 00:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年02月13日 イイね!

北斗星の旅 その11 旅の模様 札幌観光編パート1

前回の続きです。

上野駅から北斗星に乗車すること16時間、無事に札幌駅に到着。到着したのが午前11時15分だったので、駅を出て昼食を食べに行くことにしました。

札幌到着が2月6日(金曜日)で、毎週金曜日にはカレーを食べることをとしている私は、札幌に行ったら名物のスープカレーを食べようと思っていたので事前に札幌にある美味しいスープカレー屋さんの情報を集めたところ、船橋の御大から北海道が生んだスーパースター大泉洋お勧めのイエローお店というを教えてもらったので、そこに行くことにしました。

事前にお店の場所をヤフーの地図に登録してスマホで見ながら行ったんですが、登録した場所がずれていてかなり迷ってやっとお店に到着しました。


ここではチキン野菜のスープカレーを頂きました。


その後、雪まつりが開催されている大通り公園に移動しました。


こちらスターウォーズの雪像です(この数日後に崩壊の恐れがあって一部を壊してしまったそうです)。

こちらはサザエさん一家です。

行った時間が悪くて写した写真が全部逆光になってしまいました・・・。

初めて雪まつりに行きましたが、雪像がこんなに大きいとは思いませんでした!

その後、札幌市内をぶらぶらと歩き、

“実際に見るとがっかりする観光名所”と言われる札幌時計台を見たり、



北海道庁を見に行きました。

札幌の街をいろいろと歩いたせいか、お昼に食べたスープカレーが大分消化されたようでお腹が空いてきたので、札幌に行ったら是非行ってみたいと思っていた純連に行って味噌ラーメンを食べることにしました。

つづく
Posted at 2015/02/14 23:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年02月11日 イイね!

北斗星の旅 その10 旅の模様 函館~札幌編

前回の続きです。

青函トンネルをくぐり北海道に上陸した北斗星は函館駅に到着しました。

函館駅では機関車の交換もあって14分停車するはずだったんですが、到着が4分遅れたにもかかわらず出発時間は変更なしだったので10分しか停車しなくなってしまいました。

機関車の交換は写真に撮りたかったんですが、食堂車で朝食を食べるのが難しいと思った私は函館駅で駅弁を購入することにしていたので、とりあえず青森駅で連結した機関車を切り離す作業だけ見て


その後はダッシュで駅の売店に駅弁を買いに行きました。

函館駅ではいかわっぱ弁当を購入しました。


それといろはすの北海道限定ハスカップ味も購入してきました。


駅弁を購入してホームまで戻ってきた時に少し時間があったのでここで連結された機関車を見に行こうと思いましたが、発車の時間がきてしまい断念しました。

ちなみに函館駅では↓この機関車が連結されますが、

函館駅を発車してから札幌駅に到着するまでの停車駅はどこも停車時間が短くて列車から降りて撮影に行くのは難しく、札幌駅に到着するとホームが短くて先頭からの撮影ができなかったので、ヘッドマークを撮影するなら函館駅で撮影するしかないかもしれません。

函館駅を出発してからすぐにシャワーを浴びに行きました。

シャワー室の写真は撮り忘れましたが、思ったより揺れなくて普通に入ることができました。お湯は6分間しか出ませんが(お湯を止めてる間は時間も止まります)、6分というのは結構長くて1分以上余らせてしまいました。

シャワーから出て、内浦湾の海の景色を見ながら函館駅で購入した駅弁を食べたら眠くなってしまい、そのまま寝てしまいました。

室蘭辺りで再び目を覚まし、苫小牧を過ぎると列車は海から離れ内陸に入って行きました。


ちなみに入っている時に車窓の風景を写真に撮ったんですが、ガラスの反射でまともに撮れた写真はありませんでした・・・

苫小牧を過ぎてからは車窓の眺めを見て過ごしましたが、上野駅を出発してから16時間、札幌駅に到着し1200キロの旅が終わりました。


札幌に着いてからは帰りの飛行機まで約9時間ありましたので、市内を観光して過ごしました。

つづく
Posted at 2015/02/11 23:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年02月11日 イイね!

北斗星の旅 その9 旅の模様 上野~函館編

前回の続きです。

上野駅を出発し、車内では同じ部屋(ボックス)になった方々に御挨拶しましたが、私の反対側になったのがなんと中学2年生の男の子でした。

なんでも私立中学に通っていいるので試験休みを利用して乗りきたそうで、名古屋の自宅を出発し、新幹線で東京まで来て、その夜の北斗星に乗車して札幌に着いた後、その日のうちに今度はトワイライトエクスプレスに乗って大阪に向かうそうです(ちなみに大阪から名古屋までは普通列車で帰るそうです)。

私も札幌についてその日の夜の飛行機で帰るので札幌滞在は約9時間くらいでしたが、彼の場合は北斗星で札幌に着くのが午前11時15分で出発が午後2時5分という札幌滞在時間2時間50分で更に車中泊2連泊という水曜どうでしょう?のサイコロの旅よりも過酷な若くなければできない旅を満喫していました。

上野を出発して、まず最初にビールで喉を湿らせ

(この日は奮発してヱビスを購入しました)


上野駅で購入した駅弁を頂きました。

この弁当、前回も書きましたが紐を引っ張ると発熱し、ほかほかの状態で頂くことができました。

しばらくして車内販売が始まるとの車内放送があり、「人気の商品は売り切れることがあります」とのことだったので、車内販売がこちらの車両に来る前に捕まえるため列車内移動しました。

私のいる2号車から9号車まで移動して車内販売のワゴンを発見し、

ピンズセットと


タイピンを購入しました。

更に上野駅でビールと缶チューハイを購入して車内で呑んでいたのですが、なんだか呑み足りなく感じたので

サッポロクラシックも購入しました。

時刻も午後10時を過ぎて、私は夜勤明けの疲れと酔いで眠くなってきたので一度寝ましたが、午前0時過ぎに目が覚めてしまうとその後はなかなか寝付けずに寝返りばかりうっていました。

しばらくすると再び寝てしまいましたが、列車が減速するのを感じて目が覚めました。少しして列車が青森駅に到着して、機関車の交換で切り離しや連結の振動が伝わってくるのを感じました。

機関車の交換が終了し、それまでの進行方向とは逆になり青森駅を出発して函館駅に向かいます。

この後も再び寝てしまい、起きた時には青函トンエンルをくぐり北海道に上陸していました。外は明るくなっていて、函館駅に到着する15分程前でした。

つづく

追記 

前回書き忘れましたが、シャワー券を購入した時に北斗星のロゴ入りのシャワーセット(タオル・シャンプー・リンス・ボディソープ)も購入したんですが、もったいなくて使えませんでした。
Posted at 2015/02/11 22:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation