• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

C56 131

西日本ツーリング2日目に訪れたのが島根県松江市の末次公園で保存されているC56 131です。

公園内にポツンと置かれていて、この機関車の説明文が書かれた看板もありませんでした。





この車両には木次線内で快速列車「ちどり」として運行していたときのヘッドマークが取り付けられています。



お約束の56designコラボ写真です。

この車両も運転席に入れましたので、走っていた時に運転士が見ていたと思われる風景を撮ってみました。


野ざらしなので錆が多く発生していて、保存状態はあまり良くありませんでした。それでも次に見に行ったC56 108よりは良かったです。

つづく

Posted at 2011/10/30 20:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年10月30日 イイね!

C56 106

今月半ばに取った夏休みで西日本方面にツーリングに行ってきましたが、その目的の一つは中国地方で保存されているC56(←蒸気機関車です)を見に行くことでした。

その初日、まず最初に見に行ったのが広島県府中市で保存されているC56 106です。





こちらの車両はパッと見の保存状態は良かったです。運転室内にも入れるようになっていて、釜を開けると何故が大量の石が入っていました・・・。

いつものように56designのキャップとコラボ写真を撮ってきました。


場所はJR福塩線高木駅そばの国府児童遊園ですので、お近くにお出かけでの際は是非お立ち寄りください。

Posted at 2011/10/30 20:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年08月31日 イイね!

第4回 青春18切符使用の旅 その11 無事に帰宅しました。

第4回 青春18切符使用の旅 その11 無事に帰宅しました。郡山を出発し、終点の黒磯で電車を乗り換えて宇都宮まで来ました。

前回、東北地方をバイクで周って帰る途中、日光を過ぎた辺りで夕立に遭いましたが、今回も宇都宮周辺は雨が降っていました。夏場の午後3時頃に宇都宮付近は夕立が降ることが多いんでしょうか?

宇都宮に着いたのは午後3時半ころだったので、途中下車して餃子を食べて行こうと思ったんですが、今回はちょっと早めに帰宅したかったのですぐに電車を乗り継ぎ、次の乗り換え駅の大宮を目指しました。

その後は、何もなく大宮で京浜東北線に乗り換え、南浦和→(武蔵野線)→西船橋に着き、最後は“日本一高い電車”の東葉高速線で自宅に帰ってきました。

今回は夕方には自宅に帰ってきたため、乗車距離が517.3キロといつもより短めに終わってしまいました。

次の冬のシーズンの時は、もう少し長い距離と関西方面を攻めてみたいと思います。

終わり
Posted at 2011/09/09 23:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年08月31日 イイね!

第4回 青春18切符使用の旅 その10 郡山で昼食を

第4回 青春18切符使用の旅 その10 郡山で昼食を水戸を発車した水郡線の列車は、3時間11分かかって終点の郡山に到着しました。

郡山からは帰路になりますが、次の電車までの約50分の間に昼食を頂くことにしました。

一度改札を出て駅ビルに行って食事しようと思ったんですが、どうせ食べるなら駅弁を買って電車の中で食べようと思い、駅に戻り“幸せの黄色い豚めし”を購入してホームで電車を待っていました。

この時、「次に乗る電車がクロスシートだったらいいけど、ベンチシートのだったら食べづらいだろうな」と思い、短い時間でしたが駅のベンチで弁当を食べることにしました。

私の予想は大正解で、次に乗った電車はベンチシートでした・・・。

急いで弁当を食べて、電車に乗り込み黒磯を目指しました。

つづく

Posted at 2011/09/09 22:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年08月31日 イイね!

第4回 青春18切符使用の旅 その9 水郡線、発車!!

第4回 青春18切符使用の旅 その9 水郡線、発車!!水戸駅に戻り水郡線の列車に乗り込み、時間となって郡山に向けて発車しました。

水郡線は非電化区間(ディーゼル)なのですごく遅いんじゃないかと思っていましたが、そんなことなくものすごいスピードで加速して行きました。

水戸の市街地を抜けると田園地帯が広がり、更に進むと久慈川が現れました。車窓から見える久慈川の水はとてもきれいで、鮎の友釣りをする人が多かったです。

気になったことは、車窓から見える民家の屋根にブルーシートが被さっている家が多かったことです。

東日本大震災の震源地に近いので、この辺りもかなりの被害が出たんじゃないかと思いました。

列車は3時間かけて、無事に終点の郡山に到着しました。

つづく
Posted at 2011/09/06 01:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation