• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2017年03月03日 イイね!

第22回青春18切符の旅 東京湾一周編その1 東京湾の右側


 前回の冬シーズンはなんだかんだと忙しくて青春18切符を購入しませんでしたが、今回の春シーズンは早々と購入して早速一回目の旅に行ってきました。

 今シーズンが始まって私の最初の休みの日が3月3日で、この日は翌日のダイヤ改正で廃止されてしまう列車が走る最後の日ということで、今回はこの日で廃止になる内房線の特別快速に乗ってくることにしました。

 まずは自宅を出て最寄り駅から西船橋まで行き、JRの改札で18切符にスタンプを押してもらってこの旅がスタートしました。

 西船橋から総武緩行線で市川まで行き快速に乗り換えて東京駅に向かいました。特別快速の東京駅出発時刻は午前8時02分ですが7時半過ぎには東京駅に到着し、車内で買う駅弁を購入しました。駅弁と飲み物を購入した後、再びホームに戻りました。

 駅にある時刻表や行き先表示もこの日が最後なんですね・・・



 先頭車両ならボックスシートになってるだろうと考えホームの先頭付近で列車の到着を待つことにしましたが、そこには葬式鉄の皆様が群れを成し列車の到着を待っていました。


 しばらくして最後の館山行き特別快速の列車が入場してきました。


 この行き先表示も今日が最後なんですね(前11両は木更津で切り離しとなります)


 列車が発車すると音鉄の皆様が背伸びをしてスピーカーにマイクを近づけ、車内放送を録音していました。

 列車が両国駅付近から地上に出てところで駅弁を食べることにしました。今回は八戸駅のこぼれイクラとずわいガニ棒肉弁当をチョイスしました!


 その中身がこちら↓

美味しく頂ました!

 木更津駅に到着すると、反対側のホームには久留里線の列車が止まっていました。


 ここで車両の切り離しをするんですが、ここでは撮り鉄の皆様が作業の様子を収めようとカメラを構えていました。


 木更津からは4両編成で館山に向かいます。


 進行方向右側の窓から海が見え始め、浜金谷駅に到着したところで列車を下りました。

この日は天気が良くて、春を感じさせるくらい温かかったです。

 浜金谷駅から歩いてすぐの東京湾フェリー乗り場に向かいました。ここからフェリーに乗り換えて東京湾を渡って久里浜に向かいます。

つづく
Posted at 2017/03/06 21:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年08月11日 イイね!

第21回青春18切符の旅 SLの旅

2年前にも乗りに行った高崎~水上間を走るSLみなかみ号ですが、指定席券を取ることができたので再び乗車しに行って来ました。

前回の旅は一人で行ってきましたが、今回は指定席券が4枚取れてので会社の後輩3人と行くことになりました。

今回の旅は東京駅からスタート。お盆休みということで早朝にもかかわらずかなり混んでいて、「座ってゆっくり行きたい」という後輩の我がままでグリーン車を利用してのスタートとなりました。

東京駅で朝飯に駅弁を購入。後輩が選んだのはなぜか石狩の鮭めしでした。


高崎に到着するとホームには黒山の人だかりができていて、その中心にはSLみなかみ号が鎮座していました。




高崎駅でビール(サッポロクラシック!!)と鱒寿司を購入してみなかみ号に乗り込みました。


途中の渋川駅で長い停車時間を利用して写真を撮影


さらに缶チューハイとつまみ(群馬名物蒟蒻ジャーキー)を追加


べろべろになりつつ、水上に到着してSLの旅が終了しました。

水上駅に到着したら帰りの電車での時間で温泉に入り昼食を食べようと考えていましたが、水上駅に着く直前に車窓からバンジージャンプをやっているのが見え、後輩の一人がやってみたいと言い出し、行ってみることにしました。

ここのバンジージャンプは42メートルの高さから飛び降りるんですが、橋の上から見るとそんなに高く感じられず

私も飛んでみようかと思いましたが、一回8000円という値段にビビッてしまい断念しました・・・。決して高さにビビッたわけではありません・・・。

見ていると結構飛ぶ人がいて(小学生くらいの女の子がお父さんと来て飛んでました)、後輩が飛ぶまでに待ってる時間が長くて、後輩が飛んだらすぐに駅に戻ることになってしまいました・・・。

昼飯も食べなかったんですが、行きのSLの車内で結構飲んで食ったのでお腹もそんなに減ってなかったので、またビールとつまみとアイスを購入して帰りの電車に乗り込みました。


高崎まで戻ったところでお腹も減ってきたので、あったかいチャーシュー弁当(この弁当、紐を引っ張るとあったかくなります)を購入して東京方面への電車に乗り込みました。


東京駅に到着して今回の旅が終了しました。

今回は飲んでいるだけで終わってしまったようなので、次回はゆっくりと温泉にでも浸かってくる旅に行きたいと思います。




Posted at 2016/08/31 21:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年07月22日 イイね!

第20回青春18切符の旅 カレーを食べに清里へ

夏の青春18切符の利用期間が始まったので、早速出掛けてきました。今回は出掛けたのが金曜日だったので、遠くまでカレーを食べに行くことにしました。

私の知識の中にある千葉の自宅から日帰りで行って帰ってこれるくらいの距離にある美味しいカレー屋さんといって思い出したのが、甲斐大泉のヴィラ・アフガン清里のROCKですが、今回は駅から近いほうのROCKを選択しました。

7月22日(金曜日)

自宅の最寄駅から始発電車に乗って西船橋に到着。ここでJRに乗り換えて18切符に日付のスタンプを押してもらって今回の旅がスタートしました。

最初に乗ったのが武蔵野線で、千葉-埼玉-東京と回って西国分寺で中央線に乗り換え。まだ午前7時前とはいえ流石に車内は通勤・通学の人で混んでいて、西国分寺-国立間は今回の旅で唯一座ることができなかった区間でした。

高尾に着いて甲府行きの電車に乗り換え。この電車には山登りの道具を背負った人が多かったです(ここまでは電車内が混んでいたので写真もなし)。

甲府に着いて松本行きの電車に乗り換え。


途中、車窓の景色を眺めていたら鹿を見ることができました!

なんて喜んでいる間に小淵沢に到着。ここからは電車ではなく気動車に乗り換えます。


小淵沢で小海線に乗り換え、やっと目的地の清里に到着しました。


時間は午前10時半と昼飯にはちょっと早かったんですが、この後のことも考え直ぐにお店に向かいました。清里駅からROCKまではずっと下り坂だったので距離(約600メートル)の割には楽に行くことができました。

その途中でこんなものを発見!


この旅、いいことがありそうです!

なんだかんだ歩いてROCKに到着。


今日は曇りで霧雨も降っていましたが、オープンテラスの席をチョイス。
まずはバイクでなく電車で来た“特権”のビールを注文


カレーはノーマルを注文しても面白くないので、ちょい辛のソーセージトッピングのファイアードッグカレーを注文しました。

ビールと共に美味しく頂きました!

その後は清里駅に戻り、次の電車を待ちますが、先に来る小諸行きの列車に乗るか後から来る小淵沢に戻る列車に乗るか迷いましたが、結局小渕沢に戻る列車を選択。その理由は

ハイブリッド列車だったからです。

小渕沢に戻り、直ぐに乗り換えて来た道を戻り甲府駅の到着。ここでそのまま東京に戻っても面白くないのでJR東海の身延線の電車に乗り換え。


ここからは車内でもお酒を解禁。今しか売ってないサッポロクラッシックを吞みます。


甲府から富士駅まで3時間ありましたが、酒を飲んだり途中の身延駅で長い停車時間を利用して改札外まで饅頭を買いに行ったり

していたので飽きもしないで過ごすことができました(車窓の眺めもよかった!!)。

なんだかんだで富士駅に到着して身延線コンプリート。


東海道線の電車に乗り換え熱海駅に到着したら“かっちょえ~”電車が止まってました。

この電車には乗らず、東海道線の電車に乗車。ここからはちょっとリッチにグリーン車に乗車。ゆっくり座れるのでさらに吞みます。


東海道線で東京方面に向かい、途中の大船で総武線快速に乗り換えて津田沼について今回の旅が終了しました。

いつもなら駅名表示の写真を載せますが、今回は駅前にあるパルコの写真を載せます。

いつもなら乗車距離を稼ぐため食事も電車内で済ませるような旅ですが、今回はかなり美味しいレストランで食事をする旅を実行してみました。

18切符はまだ4回余ってますので、また美味しいものを食べに行く旅を考えてみたいと思います。

今回乗った列車

西船橋519-632西国分寺635-701高尾707-838甲府853-943小淵沢957-1022清里 乗車距離226.3キロ

清里1205-1227小淵沢1230-1308甲府1324-1621富士1640-1727熱海1737-1831大船1839-1957津田沼 乗車距離332キロ

総乗車距離 558.3キロ

Posted at 2016/07/23 21:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月13日 イイね!

第19回青春18切符の旅 房総半島一周呑みっぱなしの旅

今回はただ単に呑みながら呑みに行くという旅に行ってきました。

まずは船橋駅で巨匠と合流。今回は久しぶりにソロではない旅です。

とりあえず船橋駅から総武線快速に乗って千葉駅に移動。千葉駅から内房線始発電車に乗りますが、乗る前に売店で買出し。出発して直ぐ、午前8時から乾杯しました!!


最初はJR東日本のコンビニ(NEW DAYS)で期間限定で販売しているサッポロクラシックで喉を潤します。

喉を軽く潤した後は前日のつくばサーキットからの帰り道で購入した日本酒、一人娘を開けます。


車窓から海が見えてきて


館山駅に到着して乗り換え


房総半島は一足早く春が来たようで、黄色の菜の花が満開でした!


安房鴨川駅に到着。


某口コミサイトで海鮮料理のお店をチェックしておいたのですが開店まで30分あり、雨も降っていたのでチェックしていたお店をやめて駅から歩いて直ぐの既に開店していたお店に入店。

もつ煮の脂を千葉の地酒腰古井で流す


写真は撮りませんでしたが、なめろうも美味かったです!

最後は鯵刺丼で〆


帰りの電車内でもサッポロクラシックを開け、そこで撃沈・・・。気がついたら千葉駅に到着してました・・・。

最後に千葉駅か船橋駅に移動して今回の旅が終了・・・、ではなく、最後に船橋駅の蕎麦屋で春菊天そば喰って解散となりました。

今回の旅、いつもの距離を稼ぐ旅ではなく呑みまくって終わりました。


乗った電車
船橋735-751千葉806-955館山1013-1054安房鴨川

安房鴨川1258-1449千葉1500-1514船橋

飲んだ酒 
サッポロクラシック 500×1 350×1
一人娘のワンカップ
腰古井  
Posted at 2016/03/16 21:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月09日 イイね!

第18回青春18切符の旅 冬の只見線 その3 大塩温泉から帰宅まで

前回の続きです。

只見駅から代行バスに乗り、会津大塩駅で下車しました。



会津大塩駅から国道沿いを歩くこと10分、目的地に近づきのぼりが見えてきて、


目的地に到着しました。


ここの立ち寄り湯ですが、昨年リニューアルされたということで、すごく綺麗でした。受付にある箱に入浴料(300円以上)を入れて中に入ると、以前はなかった休憩所までありました(写真撮っておけばよかった・・・)。

湯船は以前より格段に広くなっていて、5人くらいは同時に入れるくらいの大きさはありました。


窓の外の只見川の流れを見ながら入浴


ここのお湯は温度が低いので(約38度)、湯船に一時間弱浸かっていました。

湯船から出たあとは会津大塩駅に戻らず、次の会津横田駅まで歩きました(大塩温泉は二つの駅の丁度中間付近にあります)。会津横田駅から再び代行バスに乗車、会津川口駅に到着。



駅前の店で買い物した後、会津若松行きの列車に乗車しました。


只見線は只見川に沿うように走っているので、車窓から見える川の流れを見ながら


車内では一人宴会モードに突入・・・


いつの間にか気を失い、気がついたら会津坂下駅に到着。


この辺りまで来ると雪はまったくなくなっていました。


終点の会津若松駅に到着して、只見線コンプリート完了。


次に乗る郡山行きの電車まで時間があったので、一時下車して駅の近くにある喜多方ラーメンのお店に行ってちょっと遅い昼食に期間限定の黒胡麻坦々麺を食べました。


駅に戻り、郡山行きの電車に乗車。


ここからは学校の下校時間とも重なり乗ってくる人も多くなってきました。

郡山からは東北本線に乗り換え。


途中、蒲須坂駅で下りのカシオペアとすれ違い(突然だったので写真撮れず・・・)。もうすぐ廃止になりますが、一度くらいは乗りたかった・・・。

昼間呑み過ぎたのか、これ以上呑む気にも食う気にもなれず大人しく車窓を眺めて過ごし、宇都宮で上野行きの電車に乗りかえ。


腹の塩梅がよければここで駅弁を買いたかった・・・

終点の上野駅に到着。山手線→総武線と乗り換えて西船橋駅に到着。


今回の旅が終了しました。

今回は一部飛道具(新幹線)を使ったので、ただ電車に乗っているだけでなく温泉にも浸かってくることができました。

自宅から日帰りで行ける範囲は大体行ってしまったので、次回からは距離を稼ぐたびではなく温泉に浸かるとか食事(酒)を楽しむといった旅を考えていきたいと思いました。

おわり

Posted at 2016/03/11 23:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation