• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

カスタムシート作成 その1 依頼編

言わずと知れた私の愛車“ファイアーストーム”ですが、新車で購入して14年が経過してシートのスポンジが劣化してきたのか表皮にしわができて、以前に比べて長時間のライディングではお尻が痛く感じるようになりました。

そこで、シートの中に衝撃吸収材を入れて“1日1000キロ走ってもお尻が痛くならない”シートの制作を依頼することにしました。

制作は私が住んでいる八千代市内で、バイクで行けば5分程度のところにあるクリオネスピードさんに依頼しました。

まずはベースとなるシートですが、ノーマルのシートをひとつは手元に置いておきたかったので、ヤフオクでシートが出ていないか確認していたところ、「破れあり、アンコ抜き済み」の格安シートがあったので、「アンコ抜きしてあっても中に衝撃吸収材を入れるし、表皮が破れていても新しく作り直すから問題ないだろう」という安易な予想をして入札し、見事に落札に成功しました。

ちなみにノーマルのシートだと8千~1万円くらいが多いんですが、この時は2千円で落札できました。

そのシートの写真がこちら

シート屋さん曰く、「アンコ抜きシートだと、スポンジをノーマルに戻す作業が増える」そうです。手間をかけさせて、すみません<(_ _)>

その後、元の形に復元して衝撃吸収材を入れたところがこちらです。

この後表皮の作成に入りますが、長くなので次回へ続く。
Posted at 2013/03/01 20:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年01月02日 イイね!

走行距離クイズ 解答編

走行距離クイズ 解答編昨年の正月にこのようなブログを書きましたが、その解答編です。

12月31日時点の走行距離は7万9720キロで、昨年1年間の走行距離は8439キロでした。

色々あってバイクでの旅行を取りやめたり、9月以降は仕事が忙しくてあまりバイクに乗れなかったので走行距離が伸びませんでした。

今年は1万キロを目標に西へ東へと走りまくろうと思います。
Posted at 2013/01/02 11:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年12月28日 イイね!

やはり配線でした。

やはり配線でした。昨年末にショーライバッテリーに交換しましたが、それからグリップヒーターの作動が不安定になりました。

いろいろと原因を考えたんですが、グリップヒーターを取り付けた後にライトをHIDに交換したんですが、HIDの電源を取るための配線がグリップヒーターと同じようなところから取り出したのが悪いんじゃないかと疑うようになりました(https://minkara.carview.co.jp/userid/132313/blog/25462229/参照)。

自分には配線をやり直す腕がなかったのでそのままにしておいたんですが、車検の前に点検に出したワイドオープンさんで配線をチェックをしてもらいました。

その結果、私が想像した通り、同じところから電気を取りだしていたのが原因だったようで、別のところから電気を取りだすように配線をやり直したところ正常に作動するようになりました。

最初はショーライバッテリーに問題があるのかと思っていましたが、バッテリーには問題ないことがわかりました。

これからショーライバッテリーの購入を考えている方がいましたら、電子装備との相性は考えなくてもいいと思いますが、寒い時の始動性はすごく悪いということは頭に入れておいた方がいいと思います(今日の朝もエンジンをかける時にすごく苦労しました・・・)。
Posted at 2012/12/28 15:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年09月20日 イイね!

増車計画を断念しました。

私事ですが、今から2か月前に社内の昇任試験に合格することができました。

昇任試験は3次まであるんですが、2次試験に合格した段階で「3次試験に合格したら、バイクを買ってやる!!」と思い最後の力を振り絞り頑張った結果、合格することができました。

合格して、以前から欲しかった“近所の散歩をする下駄代わり”のホンダのモンキー(二段階右折が面倒なので原付二種登録)を購入しようと思いましたが、現行のものを買っても面白くないので、今年の春に限定生産されたいたモンキーリミテッドの新車を、お世話になっているバイク屋さんに探してもらうことになりました。

その後、頼んだお店の方も色々手を尽くして探してくれたんですが見つからず、仕方なく他のお店で在庫のあるところを探して回ったんですが、結局購入には至りませんでした。

モンキーリミテッドは購入には至らず、増車熱も冷めてきたしまったんですが、9月に入って某中古バイク雑誌のサイトを見ていたところ、近所のお店から増車のもう一台の候補に挙がっていたホンダのドリーム50(原付のくせにDOHCエンジンが載ってるバイクです)が売られているとの情報を得ました。

実際に見に行ってみると、走行距離は少ないのは良いんですが、全体にちょっと錆が多くて購入には二の足を踏んでいましたが、お店の方から「入ってきたばかりでまだ整備してないけど、各部の部品を取りよせて交換するので、整備が終わったらまた見に来て欲しい」と言われました。

それから一週間後にお店に行ってみると、錆びた部品は新品に代わり、前回見たものと同じとは思えないくらいに綺麗になったドリーム50が置かれていました。

値段も新車でモンキーを買うのと同じくらいだったので、現行車でいつでも買えるモンキーを買うよりも、中古市場にもなかなか出てこないドリーム50を買った方がいいんじゃないかと思い、こちらを購入を検討するようになりました。

その場では契約に至らず、一旦家に帰り購入後の置き場所の検討をしていたんですが、家族からの「1台でも邪魔なのに、これ以上増えると邪魔でしょうがない」と大反対されてしまい、結局増車計画は断念せざるを得なくなってしまいました・・・。

家族と喧嘩してまで購入しようとは思いませんが、試験も頑張ったんだから、もうちょっと我がままを聞いてくれてもいいんじゃないかと思いました。

宝くじが当たったら、ガレージ付きの家を購入しようと思います。



Posted at 2012/09/20 20:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年08月21日 イイね!

2012年夏 ビーナスライン

8月も下旬となりましたが、こうも暑い日が続いていると涼しいところに行きたくなるもので、今回はビーナスラインに行ってきました。

いつもでしたらこのようなロングツーリングに出る時は、早朝(というか深夜)に自宅を出発して午前4時までに高速に入って夜間割引が適用されるようにして行くんですが、この日は前日の疲れからか起きることができず、午前7時に自宅を出発しました。

千葉方面からビーナスラインに行く時には中央道で諏訪方面を目指して白樺湖から入るのが一般的でと思いますが、今回は外環道→関越道→上信越道を経由して下仁田ICで下道に降りて佐久に向かい、蓼科スカイラインから白樺湖を経由してビーナスラインに入るルートで行くことにしました。

出発が午前7時と遅かったので外環道では渋滞の中をすり抜けることになりましたが、その後の関越道からは渋滞もなく快調に走れましたが、早朝とはいえ日差しが強く、体に当たる風はアスファルトの照り返しを受けて暑く、汗を掻きながらの走行となりましたが、上信越道に入ってからは気温も少し下がってきた様で、段々涼しく感じるようになってきました。

下仁田で高速を降りた後は、国道254号で佐久を目指しましたが、群馬と長野の県境の内山峠付近を走っている時はかなり気温も下がってきて、沿道に植えられたコスモスを見ながら快適に走ることができました。

佐久市内で給油をした後、蓼科スカイラインに入りました。別荘地を通るこの道は路面の状態も良くて走りやすく、標高が高くなるにつれて涼しいを通り越して寒いと感じる時もありました。

白樺湖を経由してビーナスラインに入ってところでちょうどお昼になったので、“いつもの定番”コロボックルヒュッテに向かいました。

お盆休みは終わったと言え夏休み中なのでお店は混んでいましたが、一番景色が良い一番奥の特等席をゲットして昼食を頂くことができました。


目玉ヘルも、なんだか嬉しそうです。

昼食を頂いた後はビーナスラインを美ヶ原方面に走り、扉峠から松本方面に向かい扉温泉に向かいました。

今回の“たかが地面から湧き出るお湯に300円以上ださない”という私の温泉ルールに適合した温泉は、扉温泉の桧の湯です。


ここは温度が低い(約40℃)ので湯船にゆっくりと浸かることができ、標高が高いところ(約1100メートル)にあるので湯からあがった後の汗もすぐに引くので暑い夏に行くにはぴったりだと思いました。雪が降る前の紅葉の時期にもう一度行ってみたくなりました。

湯から上がりジュースで水分補給した後、再びビーナスラインに戻りました。



どこまでもつづくワインディンぐを楽しみ白樺湖まで戻りビーナスラインを後にして、小淵沢から中央道に入りましたが、ETCゲートをくぐった瞬間に隣の建物から屋根から赤いライトが“にょっきり”と飛び出す改造車が私の前に入ってきたので、その後は抜くに抜けずに甲府まで“いつもよりジェントル”な走りとなりました。

談合坂SAで休憩をした後、17キロと表示された渋滞をすり抜け自宅まで帰ってきました。

平日とはいえ8月中だったので混んでいるかと思いましたが、灼熱の都心から脱出し、ビーナスラインでは涼しい空気の中を快適走ることができました。

残暑が続くようなら、今シーズン中にもう一度は行きたいです。

この日の走行距離 582キロ
Posted at 2012/08/26 11:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation