• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

房総海老そばツーリング その1 珍しく晴天の空の下、出発しました。

先日の喜多方ラーメンツーリングのブログを見たある御方より「千葉の鋸南町に住吉飯店という大盛りのお店があるので、食べに行きなさいざます」との指令を受けました。

この住吉飯店、現在発売中のアウトライダーに掲載されていて、そこには大量に海老が入った“海老そば”が紹介されていたので、今回はその大盛りを食べに行くことにしました。

今回は参加者を募りましたが、「食べ物は絶対に残さない方」という条件がネックになったのか、こんなアホな企画に賛同するのは1人(この男です)しかおらず、私とちょいワルの2人で行くことになりました。

企画をアップした時はまだ梅雨には入らないだろうと思っていましたが、私に惚れている雨の神様は開催日前日に見事梅雨入りさせてくれました・・・。

一時は開催の中止も考えましたが、当日の天気予報を見ると午前中は晴れるけど午後は崩れると出ていたので、早めに出発して目的のそばを食べたらすぐに帰ってくるスケジュールにして行くことにしました。

そして本日午前8時、集合場所のQVCマリンフィールドに行ってみると、そこには“雨男なんて言わせない”ほどの青い空が広がっていました。


珍しくちょいワルも時間通りに来たので、すぐに鋸南町の住吉飯店に向かうことにしました。

今回は住吉飯店の開店時間が午前11時なので、高速を使わずに約3時間かけて房総半島の真ん中辺りの下道を南下していくルートを考えました。

つづく
Posted at 2012/06/10 22:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年06月03日 イイね!

色々と交換してきました

前回のツーリングから帰ってきてバイクを点検してみると、タイヤはスリップサインまで1ミリを切っているし、スプロケは尖ってきてるし、おまけにオイルの交換時期にも近かったので、ちょこちょこ替えに行っても面倒なので全部まとめて交換に行ってきました。

最初はセール中のライコランド柏店に下見に行きましたが、タイヤ以外は値引きされていませんでいした。次にやはりセール中のドライバースタンド(DS)千葉北店に行ったところ、こちらは欲しいものが全品安くなっていたので、今回はこちらで交換してもらうことにしました。

今までのタイヤは“セールで安かった”という理由でスポーツタイヤ(メッツラーのスポルテックM3)を履いていましたが、グリップが良くて軽快に走れるという点は良かったんですが燃費が落ちるのと消耗が早かったので、今回はツーリングタイヤにすることにしました。

狙っていたタイヤはメッツラーのロードテックZ8だったんですが、型落ちになって安売りされていたロードテックZ6(前後セットで2万9800円)があったので、以前にも履いたことのあるタイヤなのでどうしようか迷いましたが、安さに負けて結局これになりました。最後の1セットをGETできたのは幸運だったのでしょうか・・・。




その他にチェーン・スプロケ(15%OFF)、オイル(特価商品)、オイルエレメントを交換してきましたが、大きな出費となってしまいました。それでも当初は10万円を超えると思っていたのがそこまではいかなかったので、安く済んだと思います。

次の休みはタイヤの慣らしも兼ねて、どこか走りに行こうと思います(そう思っていると、大抵雨が降るんだよな・・・)。
Posted at 2012/06/03 09:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年05月25日 イイね!

喜多方ラーメンツーリング その4 遠回りして帰宅しました。

前回の続きです。

喜多方でラーメンを食べ、自宅への帰路につきますが、まだ時間が早かった(ラーメンを食べ終えたのが午後2時前でした)のと前回と同じ道で帰っても面白くないので遠回りして帰ることにしました。

喜多方のある福島県から只見を通る国道252号線で一度新潟県に入り、関越道で帰ろうと思ったんですが、国道252号線が昨年の集中豪雨の影響で通行止めとのことで、国道49号線を西に走り新潟県を目指すことにしました。

阿賀野川に沿って走る国道49号線は交通量も少なく、天気も良く快適に走ることができました。新潟県に入り、またも睡魔に襲われてきたので、途中にあった道の駅 阿賀の里で仮眠を取ることにしました。

30分程度の仮眠を取った後、再度出発しました。国道49号線から新潟市内をショートカットして魚沼方面を目指すため国道290号線に入りました。この道は国道とは思えない箇所もありましたが、山間部を抜けるように走る道で、適度なクネクネ感と田んぼを渡ってくる風が気持ち良くて走っていて楽しい道でした。

国道290号線から国道252号線を経由して、小出から関越道に入り、大和PAで地図を出してこの先のルートを考えました。

このまま東京に向かっても料金が高いだけで面白味に欠けるので、沼田ICで降りて金精峠を越えて日光に行こうと思いましたが、金精峠も去年の秋に走ったのでやめて、今回は沼たで降りた後、赤城山の東側を走る県道62号線を走り、大間々に抜けて帰ることにしました。

関越道を沼田ICで降りたころから日が暮れはじめ、県道62号線に入った時には街灯もないこともあって辺りは真っ暗になっていました(この時はライトをHIDに交換しておいて本当によかったと思いました)。

大間々から国道122・50号線を経由して佐野に出た後は、渡良瀬遊水地沿いを走る県道9号を南下し、国道354・4・16号線を走り、千葉の自宅まで帰ってきました。

この日、自宅を出発したのが午前3時で、自宅に帰って来たのは午後10時半でした。

走行距離は827キロと久々の800越えとなりました。

次回は朝飯を控えめにして、ラーメン4杯に挑戦したいと思います。

おわり
Posted at 2012/05/25 22:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年05月25日 イイね!

喜多方ラーメンツーリング その3 喜多方ラーメン食べ歩き

前回の続きです。

檜原湖で休憩を取った後、国道459号線を西に進み喜多方市内を目指しました。タイトルにもあるように、今回のツーリングの目的は喜多方でラーメンを食べることです。

喜多方市内にはちょうどお昼頃に到着し、市の中心部に向かって走っている途中にあった「老麺 まるや」に入ってみました。


こちらのお店は市内のラーメン屋さんで作る団体「喜多方老麺会」の初代会長さんのお店だそうです。

こちらのお店で出てきたラーメンがこちらです。


「これぞ喜多方ラーメン」と言わんばかりの澄んだスープと縮れ麺で、この日食べた中では一番好きな味でした。

まるやさんで喜多方ラーメン店のマップを入手し、某口コミグルメサイトを参考に次のお店を探しました。

某グルメサイトでは評判のよかったお店が定休日だったので、次に高かった「食堂なまえ」さんに向かいました。



ここでは細麺と太麺が選べるので、私は太麺を選びました。


太麺のモチモチとした食感が美味しかったです。

次に向かったのが、「あべ食堂」さんです。


こちらで食べたラーメンがこちらです。


こちらのお店でも美味しく頂きました。

もう一軒くらい行こうと思いましたが、朝食べたカレーの大盛りがまだ胃袋に残っていたようで、3軒でギブアップしました。普通盛りにしておけばよかったと後悔しましたが、ダイエット中なので3杯でやめて良かったかもしれません。

この後はどうやって帰るかですが、前回(月刊ビッグマシン2011年7月号参照)の時は日光街道(国道118・121号線)を南下して日光経由で帰りましたが、前回と同じことをしても芸がないので違うルートで帰ることにしました。

つづく
Posted at 2012/05/25 21:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年05月25日 イイね!

喜多方ラーメンツーリング その2 時、既に遅し・・・

前回の続きです。

飯坂温泉で朝風呂に入った後、磐梯吾妻スカイラインに向かいました。

こちらの道は、某バイク雑誌の「一度は走りたい道」というアンケートで1位になったこともあるいい道です。4月の下旬に冬季閉鎖が解除され走れるようになった頃は、道の両側に4メートル以上の雪が残っていて“雪の回廊”となっていたそうですが、私が行った時はほとんど溶けていました・・・。毎年、5月の大型連休の頃までは見られるそうで、私も早く行けばよかったのですがなかなか行くことができず、今年は見ることができませんでした。来年の楽しみにしようと思います。

吾妻高原からスカイラインに入り、途中で撮った写真がこちらです。




最近、某所で私が雨男だと言われておりますが、「もうそんなことは言わせない!!」と大声で叫びたくなるような青空が広がっていました。

この後、浄土平のレストハウスで燻製卵を食べ、土湯峠を経由して磐梯吾妻レークライン(こちらも無料です)を走り、檜原湖まで来たところで昨日の疲れが出たのか眠くなってしまい、湖畔のベンチで30分ほど仮眠を取りました。

天気も良く、気温もちょうどいいくらいでよく眠れ、気分をリフレッシュさせてから次の目的地の喜多方に向かいました。

つづく
Posted at 2012/05/25 20:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation