• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

第二回C56巡りツーリング その1 安曇野のC56 124

前回、JR小海線沿線で保存展示されているC56(5両) を回るツーリングに行きましたが、長野県内にはあと4両が保存されているので見に行ってきました。

当日は午前3時に起床。準備をして3時半には自宅を出発しました。

この季節、夏用のメッシュジャケットで行くか3シーズン用のジャケットで行くか迷うところですが、行き先が長野ということで3シーズン用のジャケットで行くことにしました。

この選択は大正解で、千葉とはいえ夜明け前は冷え込みが厳しくてネックウォーマーまで投入することになりました。

会社に忘れ物をしてしまい、品川の会社に立ち寄った後、永福から首都高に入ってそのまま中央道に入り、豊科ICを目指しました。

途中で何度か休憩し、午前9時前に最初の目的地、安曇野市明科公民館に到着しました。

ここで出迎えてくれたのはC56 124でした。

屋根のない屋外保存でしたが、状態はすごくきれいで遠くから見ると今でも現役で走れるんじゃないかと思いぐらいでした(近くで見ると蜘蛛の巣がすごかったですが・・・)。









ここで数枚の写真を撮った後、足早に次の目的地を目指しました。

つづく

Posted at 2011/09/26 13:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月28日 イイね!

C56巡りツーリング その5 小諸市懐古園の144

C56巡りツーリング その5 小諸市懐古園の144前回の続きです。

小淵沢からスタートして、JR小海線沿線を回り、最後の終点の小諸に着きました。

今回、最後に訪れたのは小諸市懐古園で展示されているC56 144です。この車両は駐車場の片隅で屋根もないところで展示されていので、車体の痛みが激しく、ヘッドライトがなくなっていたのが残念です。

周りには木が生い茂ったので、写真を撮影するのには苦労します(写真を撮るなら冬に行くことをお勧めします)。

今回のツーリングでは5両のC56を回りましたが、全国にはC56が22両現存しているそうです。

前回の大井川鉄道と併せて6両を見ることができたので、機会があったら全国のC56を見て回りたいと思います。

ちなみにうちから一番近いところにあるC56は東京の靖国神社で、これだったら会社帰りに電車で見に行けそうです。

Posted at 2011/09/04 10:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月28日 イイね!

C56巡りツーリング その4 佐久市旧中込学校の101

C56巡りツーリング その4 佐久市旧中込学校の101前回の続きです。

野辺山で雨に降られて足止めを食らいましたが、雨も小降りになって再び出発して向ったのは佐久市内にある旧中込学校です。ここにはC56 101が展示されています。

ここは市が管理する公園の一角で保存されており、管理事務所にお願いすると柵のカギを開けてもらえ、中に乗ることもできました。

他の方のHPに2004年ごろの写真が出ていましたが、その頃に比べると車体の痛みが綺麗に直されているので、最近補修されてと思います。

隣には同じ“56”繋がりか、ガソリンカーのキホハニ56が展示してありました。

つづく

Posted at 2011/09/04 09:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月28日 イイね!

C56巡りツーリング その3 野辺山駅前の96

C56巡りツーリング その3 野辺山駅前の96前回の続きです。

清里駅前に続き、隣にある“日本一高いところにある駅”として有名な野辺山駅の前にもC56が保存・展示されています。

ここに展示されているのはC56 96で、由来の石碑を見ると平成元年からのこの地で展示されるようになったので、その頃に綺麗に補修されてと思われます。

ここに着いて何枚か写真を撮っているうちに雨が降り出し、瞬く間に豪雨となって一時間以上雨宿りをすることになりました。

雨が小降りとなり、次の目的地へと出発しました。

つづく
Posted at 2011/09/04 09:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月28日 イイね!

C56巡りツーリング その2 清里駅前の149

C56巡りツーリング その2 清里駅前の149前回の続きです。

小淵沢小学校でC56 126を見た後、次に向ったのはJR小海線清里駅です。この駅前にはC56 149が展示されています。

この車両、いまでこそ駅前の一等地に屋根付きで保存されていますが、以前は野ざらしで赤さびだらけの状態で放置されていました。

2009年にお色直しをしたといことで、今回見て回った車両の中では一番綺麗な状態でした。

これからも駅前で観光客を出迎えていて欲しいと思いました。

つづく
Posted at 2011/09/04 09:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation