• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

国道152号線ツーリング その1 はじまり

国道152号線ツーリング その1 はじまり*今回のネタは片手に地図を置いて見てください。

皆さんは静岡県の浜松市から長野県の上田市を結ぶ国道152号線を御存じでしょうか?

この国道、地図で見るといまだに全線開通していなくて、一部は林道で迂回しなくてはならないところもあり、ちょっと前までは国道でありながら舗装されていない部分もあって“酷道”と呼ばれていた道路です。

今回はこの国道を浜松から上田まで完全走破しようと行ってきました。

自宅を午前2時半に出発し、東名高速でひたすら西を目指しました。途中で朝飯を食べたりもしましたが、家を出てから約5時間、約300キロ走ってやっとスタート地点である浜松市内の北島交差点に到着。ここからやっと本当の旅が始まりました。

つづく
Posted at 2011/05/31 05:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年05月16日 イイね!

久々に体を張って確かめてきました。

久々に体を張って確かめてきました。以前、○○の水は本当に美味しいのか体を張って確かめてきましたというネタをやってブログにアップしたことがあります。

名水100選まで行って、そこで湧き水を汲んでその場でお湯を沸かしてコーヒーを飲んでくるというネタで、一回目は山梨県の白州・尾白川、二回目は茨城県の八溝川湧水群、三回目は忍野八海に行ってきました(ブログにアップしたのは二回目のみ)。

今回は平成の名水100選に選らばれた久留里の名水を体を張って確かめに行ってきました。

今回は同じ千葉県内ということで、ちょっと遅めの午前八時半前に自宅を出発しました。ブランチを済ませてから久留里で食後のコーヒーを飲もうと思ったので、まずは以前混んでて食べられなかった竹岡の梅乃屋に行くことにしました。

ナビの通りに内房に沿って南下して行ったも面白くなかったので、千葉市内から内陸に入ってうぐいすラインその他山の中をちょろちょろと走りまわって午前11時前に梅乃家に到着しました。お昼だと混むと思ったので早めに行ったつもりですが、それでもお店の前にはすでに行列ができていました。

10分ぐらいでお店に入ることができて、初めて梅乃家のラーメン(チャーシューメンを注文しました)を食べることができました(味の感想は「ノーコメント」とさせていただきます)。その後、久留里へ向かいました。

久留里に着くと、町の至る所に湧水の井戸がありましたが、私は藤平酒造さんの前にある井戸で水を汲ませていただきました。井戸川湧き出る水は冷たくて、夏場はここで西瓜でも冷やして食べると美味いんだろうなと思いました。ここの水は混じりっけがなく非常に美味しく感じました。

ペットボトルに水を汲んだ後は、大福山の展望台に向かいました。以前、オフ車に乗っていたころはこの辺の林道によく走りに来ていましたが、オフ車を手放してからは足を向けることがなく、久しぶりに林道を走りました(今日走ったところは、完全舗装済みです)。

林道の途中で鹿と遭遇したんですが、体が小さかったのでもしかしたらガキデカでお馴染みのキョンだったかもしれません(なんでも房総半島では飼育施設から逃げ出したキョンが異常繁殖しているそうです)。

大福山に着いて、ストーブでお湯を沸かしてコーヒーを入れました。

太陽が顔を出さず風も強かったんですが、うぐいすの鳴き声が聞こえる中でクッキーをつまみながら飲むコーヒーはいつもより数倍美味しかったです。

後片付けを済ませた後に帰路に着きましたが、その途中でいつものごとく56design寄ってきました。店内は夏用の商品が並んでいましたが、その中でもカーボンボタンのポロシャツはクールビズ用に購入したいと思いました(今日は軍資金がなくて購入できず)。

本日の走行距離は227キロといつもより少なめでしたが、ゆっくりとした景色の中でのんびりした分リラックスできました。200キロくらいが、次の日に疲れが残らなくてちょうどいい距離かもしれません。次の休みも同じくらいの距離を走って、綺麗な景色を見に行きたいと思います。
Posted at 2011/05/16 21:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年05月10日 イイね!

見たことないバイク選手権

ある程度の台数を発売されたバイクで、走っているのをほとんど見たことがないバイクと言ったら何でしょう?

私はNR(価格520万円)やRC30・RC45が走っているのは何度か見たことありますが、スズキのRE-5(ロータリーエンジンのバイク)は一度も見たことありません。

私はRE-5に一票入れます。
Posted at 2011/05/10 22:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年05月10日 イイね!

夏の準備

夏の準備関東地方でも夏日を記録する日が出てきた今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?

夏の訪れに先駆けて、56designで新しいメッシュのライディングジャケットを購入しました。

今まで使っていたものは銀のもので、一日中走っていると排気ガスの汚れが目立ったので今回は黒色のものにしました。

中野さんにサインをお願いしましたが、前面はメッシュ地で書くところがなかったので後ろの腰の部分に書いて頂きました。

先日購入した3シーズン用のライディングジャケット同様、こちらも大切に使いたいと思います。

今年の夏はこれを着て東北地方を回りたいので、それまでに復興が進むことをお祈りします。
Posted at 2011/05/10 21:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月26日 イイね!

ついに発見しました!!

ついに発見しました!!前回の続きです。

安房グリーンラインを南下して海沿いまで出た後は、左に曲がり房総半島を反時計回りに回ります。

飯を食った後は、“ツーリングの定番”の温泉に入ることにしました。

現在発売中のOut Riderに、鴨川にある「こはら荘」という温泉旅館が300円で立ち寄り入浴できると書いてありました。これが本当なら千葉県内で“たかが地面から湧き出るお湯に300円以上出さない”という私の温泉ルールに適合する初の立ち寄り湯となるんですが、ネットで調べたところ500円になっていたので値上がりしたのかもしれないと思いながらも一応行ってみることにしました。

こはら荘に到着して旅館の方に値段を聞いてみると「立ち寄り入浴は300円です」との返事が返ってきました。ついに千葉県内で300円の立ち寄り湯を発見することができました!!

お金を払って早速入浴しましたが、少し色が付いるぬるぬるとしたお湯でした。成分表を見ると温度が16度となっていましたが、さすがにそのままでは入れないので40度まで加温しているようでした(実際にはもうすこし高く感じました)。約30分ほどお湯に浸かり体の強張りをほぐすことができました。これから夏になりますが、冬に房総半島ツーリングに出た時は立ち寄りたいと思いました。

温泉から出た後、房総半島を更に東に向かい大原を目指しました。

つづく
Posted at 2011/04/26 22:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation