• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

夏休み九州ツーリング その3 2日目 倉敷~熊本

前回の続きです。

8月31日(日)

いつも泊まりがけのツーリングに出る時は、食事は地元の食堂で地元産の食材のものを食べたいので素泊まりの宿に泊まるようにしているんですが、今回泊まった宿は朝食ビュッフェが付いていたので朝カレーを頂き(しかもお代わりしました)、軽くバイクを拭いてから倉敷の宿を出発しました。



すぐに山陽道に入り、昨日に引き続き西を目指します。この日は晴天で、昨日の寒さとの戦いとは一転して夏のツーリングらしい暑さとの戦いとなるようでしたが、この後昨日よりひどい目に遭うのでした・・・。

広島県に入り宮島SAで最初の休憩を取りました。この時は天気が良く、瀬戸内海に浮かぶ島々も良く見えました。



更に西に向かい壇ノ浦PAで本州最後の休憩。


関門橋を渡り、ついに九州に上陸しました。

山陽道から九州道に入りそのまま南下を続けている時に、この旅最大の悲劇が訪れるのでした・・・。

ガソリンも減ってきたので次の古賀SAで休憩と給油をしようと思いバイク上で体を動かした瞬間、ジャケットの右ポケットから何かが落ちたのがわかりました。バイクを止めて駆け足で戻ってみると、路上にはポケットから落ちたカメラを発見したのですぐに回収したんですが、既に後続車に轢かれて御臨終されていました・・・。



3年前の夏に青森に行った時も走行中に携帯電話を落として車に轢かれましたが、今回はカメラが轢かれてしまいました・・・。どうして私がロングツーリングに行くと、何かが壊れるんでしょうか・・・。

とりあえず古賀SAに入り改めてカメラの状態を確認しましたが、とても修理して使える状態ではなかったので、そのままゴミ箱に捨ててしまいました(ちなみにこのカメラ、母から借りて持ってきたものなので、帰宅後に新いものを買って返すこととなりました・・・)。

ここでこの先のルートについて再考しました。このまま鹿児島まで走り続けようと思いましたが、鹿児島まではまだ300キロ近くあり、近くにいた佐世保ナンバーのゼファー乗りの方に「今日中に知覧まで行きたいんですが、行けますか?」と質問したところ、「無謀」との返事が帰ってきたので、この日の鹿児島行きは断念しました。

ここからだと阿蘇山はそう遠くなかったので、古賀SAを出発し鳥栖ICから大分道に入り九重ICで降りて阿蘇山を目指し、阿蘇山から熊本市内に向かう事にしました。

古賀SAを出発し、九重ICで高速を降りた後は、ツーリングマップルのお勧めルートに沿って阿蘇山を目指します。

ここからの下道は山の中をくねくねと走る道で、いたるところから温泉の湯けむりが上がっていました。途中で温泉にも入ろうかと思いましたが、少しでも先に進みたかったので今回は断念しました(またいつかリベンジに行きたいです)。

大分県から熊本県に入ると辺り一面が放牧地になっていて、標高が高い事もあって気温も下がり、夏というのに寒いと感じるくらいでした。朝、倉敷でカレーを食べてからここまで何も食べていなかったので、途中にあったお店で焼とうもろこしを食べることにしました。ここのとうもろこし屋さん、剥いたとうもろこしの皮とお客が食べた後の芯は放牧されている牛に食べさせていました(見事なまでのエコ!!)。


ここまで来たところで時間は午後3時を回っていたので、休憩を兼ねて宿を探すと熊本市内に温泉付きの安い宿があったので、今夜はそこに泊まることにしました。

通称ミルクロードを西に向かい熊本市内を目指しましたが、ここからこの旅最大の試練に襲われました・・・。

途中、景色のいいところで写真を撮りながら走っていましたが、

段々空が曇ってきて、大観峰に着いたころには雨が降り出していました。


それでも進む方向の空を見ると、雲はあるものの薄日が差していたので「この先、天気は回復するだろう」と思いそのまま進みましたが、瞬く間に路面に叩きつけるような豪雨となりました・・・。途中で止まってレインスーツを着るような場所はないかと探しながら進みましたが、山の中でそんなところはなく、あっという間に全身はずぶ濡れになってしまいました。

ここまで濡れるとレインスーツを着る気もなくなりそのまま走り続けることにしましたが、ここでマジックテープでカウルに張り付けていたウォークマンに水が入り、勝手に早送りになったり、曲が飛んだりするようになってしまいました。

カメラに続いてウォークマンまで壊れてしまい、天候が悪い中を旅に出たことを少し後悔しながら進み、熊本市内に入った頃には雨は上がっていました。

ホテルにチェックインして、すぐに温泉に浸かり体を温め、この日はホテル内のレストランで夕食を食べてから就寝しました。

色々とトラブルのあったこの日ですが、唯一の救いは雨で壊れたと思っていたウォークマンをドライヤーで乾かしたら正常に動くようになったことでした・・・。

この日の走行距離 601キロ。阿蘇で全身ずぶ濡れになる雨に遭遇。

つづく
Posted at 2014/09/06 23:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月03日 イイね!

夏休み九州ツーリング その2 初日 千葉~倉敷

前回の続きです。

8月30日(土)

事前の計画では午後7時55分大阪発のフェリーに乗船する予定だったので、早朝千葉の自宅を出発して三重で高速を降りて紀伊半島を横断して大阪に向かう計画を立てましたが、午前3時に目覚ましが鳴って目を覚ましてみると外は激しい雨が降っていました・・・。

この雨の中をバイクで走る気にはなれず(この後、何度も雨の中を走ることになります・・・)、雨が上がってから出発し、紀伊半島横断は止めにしてそのまま大阪に向かおうと考えました。

ネットで降雨状況を確認すると、雨は午前9時にはやむとなっていたので自宅で待機していると、8時半には雨が上がり始めたので準備をし始め、午前9時過ぎに千葉の自宅を出発しました。

首都高から東名に入り渋滞もなく順調に進みましたが、空は曇っていてTシャツにメッシュジャケットでは走っていて寒く感じるくらいで、海老名SAではこの先の山岳地帯に備えて持ってきたフリースを着込むことにしました(まさか8月にフリースを着ることになるとは思いませんでした・・・)。

御殿場からは今まで走ったことのない新東名に入り、昼食を取るため清水SAに入ったところで、念のためフェリー会社に電話して予約をすることにしました(ここまで来たら天候が回復して太陽が顔を出し始めたのでフリースを脱ぎました)。

すると、フェリー会社からは「バイクプランは前日までに予約しないと適用になりません(適用すれば往復二万円)。本日のフェリーに乗船できますが、プランの適用がないと往復四万円になります。」と言われました・・・。

二万円でフェリーに乗ることを考えていたので、四万円は完全に予算オーバーです・・・。

これから先のことを考えると、手持ちの軍資金では足りなくなる恐れがあるのでフェリーに乗ることは諦めました・・・。

フェリーの乗るのを断念したので、これから先のルートについても再考することにしました。

この時点で午後1時前ですが、このまま九州に向かってもその日のうちに九州上陸は無理だと思ったので、そのまま高速を西に向かって行くだけ行って夜になった時点で宿を探すか、進路変更して一度四国に渡り一泊し、翌日フェリーで九州に渡るかのどちらかにしようと思いました。

とりあえず走りながら考えることにし、再びバイクに跨り高速を西へと向かいました。

午後5時過ぎに大阪に到着。日も大分傾いて来たので、あともう少し走ったところで宿を探したところ倉敷に安いホテルがあったのでそこを予約し、翌日は四国には渡らず、そのまま山陽道を西に向かい九州を目指すことにしました。

午後8時前に倉敷のホテルに到着。近くの食堂で遅い夕食を頂き、スーパーで買ったスパークリング日本酒を呑んで早めに就寝しました。

この日の走行距離 765キロ。岐阜県内でちょっとだけ雨に降られました・・・。

つづく
Posted at 2014/09/03 22:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月03日 イイね!

夏休み九州ツーリング その1 計画立案編

8月30日から9月3日までの5日間、ちょっと遅い夏休みを頂けることになりました。昨年の8月に今の職場に異動となり初めて3連休以上休みがもらえたのでバイクで出かけようと思いますが、行き先の候補は二つあり、一つはまだ行ったことのない九州で、以前から行ってみたいと思っていた鹿児島の知覧にある知覧特攻平和会館に行くか、もう一つは先日の青春18切符の旅で行った東日本大震災で被災した街にもう一度行ってじっくり見てみたいというものでした。

8月下旬からの大雨の影響で行き先をどっちにするかはっきり決めないまま休みの直前まで来てしまいましたが、週間予報を見て晴れが多かった九州を目指すことにしました。

事前に調べたところ、大阪と九州を結ぶフェリーにバイクプランがあって、目的地にもよりますが約二万円で往復できるプランがあったので、これを活用することにして初日は千葉から大阪までバイクで移動し、夕方乗船して船中泊で翌日の朝に大分の別府に到着。2日目以降は別府から阿蘇山・熊本市内・天草を経由して船で鹿児島県に渡って知覧に向かい(時間があればJR最南端駅の西大山まで行く)、鹿児島市内を通り3日目の夕方に鹿児島県の志布志からフェリーに乗船して大阪に向かい、船中泊し4日目の朝に大阪に到着後、千葉まで帰るという計画を立てました(ちなみに2日目の宿泊地は未定で、走っていて夜になった時点で宿を探そうと考えていました)。

私は泊まりがけでバイクで出かける時は、どこに行くかの大体の計画は立てますが、天候によって行き先を変えたりするので事前に宿の予約を取ったりしません。今はどこにいても携帯でその日の宿が探せるし、事前に予約を取って、当日大雨が降ってもその宿まで行かなくてはならないのが嫌だからです。

今回は定員オーバーになって乗れなくなっても困るので事前にフェリーの予約だけはしようと思ったんですが、ネットの空席情報を見ると空いていて予約なしでも乗船できるだろうと思ったのと、西日本の天候が悪く、直前まで東北に行くか迷っていたのでフェリーの予約をせずに自宅を出発しました。

この考えがあとで不幸を生むこととなります・・・

つづく

Posted at 2014/09/03 21:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年03月26日 イイね!

電池交換をお願いしたら、綺麗になって戻ってきました。

電池交換をお願いしたら、綺麗になって戻ってきました。5年前に購入したバイク用のインカムですが、ペアで購入したうちの一つの電池が劣化したらしく使用していた2時間もしないで電源が落ちるようになったのでメーカーさんに電話して電池交換について質問したところ(最近の電化製品は内蔵バッテリーが多くなって、自分で電池交換できないのが不便に思います)、「その製品は発売開始から大分経ちましたので、今月いっぱいでテクニカルサポートを終了します。」との言われました。

新しいものを購入しようかと考えましたが、今のものでも性能に不満はなく電池を交換すればまだまだ使えるので、メーカーさんにものを送って電池交換してもらうことにしました。

電池が劣化していたのは片方だけだったんですが、サポート終了ということでまだ使えそうだったもう片方も電池交換を依頼しました。

本日、手元に戻ってきたんですが、外装も全て新しい部品に交換されて綺麗になって戻ってきました。それこそ、売れ残りの新品に交換されて戻ってきたようでした。

これでまだ当分は使えそうです。
Posted at 2014/03/26 21:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年07月10日 イイね!

購入できました。

昨日のブログで「焼けた部品、購入できるかなぁ」と書きましたが、本日メーカーさんに電話で問い合わせたところ、「その部品は販売していないんですが、無料で送りますよ」との回答を頂きました。

これで元に戻りそうです。

Posted at 2013/07/10 22:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation