• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2009年01月01日 イイね!

第三回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 その9 クールポコ状態に・・・。

第三回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 その9 クールポコ状態に・・・。こちらのつづきです。

武蔵浦和駅から武蔵野線の電車に乗った後、初日の出を拝んで気が緩んだのか眠ってしまいました。

私は乗り過ごさないように携帯電話のアラームをセットして、電車内で音を出せないのでポケットに入れた左手で携帯を握るようにしていたんですが、この時はセットする前に睡魔が勝ってしまいました・・・。

やっちまった・・・

予定では西国分寺駅で中央線に乗り換えて立川駅で南武線に乗り換える予定でしたが、目を覚ました時は武蔵野線の終点の府中本町駅でした。

この旅は一筆書きなので戻るわけにもいかず「終わった・・・」と思ったんですが、渡りに船か府中本町駅から南武線に乗ることができたので、予定より距離は短くなりますが、このまま旅を続行することができました。

ちょうど川崎行きの南武線の電車が発車するところだったので飛び乗り、川崎駅に向かいました。

南武線の車内では時刻表と携帯電話でこの先のルートを作り直していました(このあたりは焦っていたので写真を撮る余裕がありませんでした)。

つづく


Posted at 2009/01/05 19:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年01月01日 イイね!

第三回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 その8 初日の出が見えました。

第三回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 その8 初日の出が見えました。こちらのつづきです。

南船橋駅から武蔵野線に乗って埼玉県に入ります。

少しでも距離を稼ぐため、南浦和駅で京浜東北線に乗り換え、東京都の赤羽駅に戻り、返す刀で埼京線に乗り換えて武蔵浦和駅に向かいます。

埼京線には初めて乗ったんですが、高架線なので眺めが良かったです。私が乗った時は夜明け間近だったんですが、北東に筑波山、西に富士山が見えました。

隣には東北・上越新幹線が走っていて、途中で二階建て新幹線のMAXと並走する場面がありました。

埼玉県に戻り、武蔵浦和駅で再び武蔵野線に乗り換えたんですが、予定より1本早い電車に乗ることができました。

この電車に乗ったことが、この先大きな意味を持ってきます。

武蔵浦和駅を発車して少し経って初日の出が顔を出しました。この日は雲ひとつない晴天だったので、綺麗に初日の出を見ることができました。

私は初日の出に手を合せ、この旅の安全を祈願しました。それなのに・・・。

つづく
Posted at 2009/01/05 19:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年01月01日 イイね!

第三回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 その7 この旅最長の待ちでした。

第三回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 その7 この旅最長の待ちでした。こちらのつづきです。

東京駅を出たて京葉線の南船橋駅に向かいます。終夜運転の電車はここまでで、始発電車が動くまでの
49分間待つことになります。

南船橋駅に着いて、次の電車が来るまでホーム上で待つのは寒かったので駅の構内に下りていました。構内には始発を待つ人が結構しましたがみんなグループで、私のように一人で新年早々電車に乗っている男はいませんでした。

待つこと45分、「そろそろ電車が来る時間だな」と思ってホームに上ったところ、ホーム上はこれまた朝のラッシュアワー並みの人が待っていました。

どうやら幕張メッセで行われた年越しライブに行った人が帰るところだったようでした。

列の一番後ろに並んだ私は、席に座ることができませんでした(ちなみにこの旅で座れなったのは、山手線の秋葉原―上野間と武蔵野線の南船橋―西船橋間だけでした)。

この時間(午前5時14分)の電車にこれだけの人が乗っているとは思いませんでした。

つづく

Posted at 2009/01/05 18:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年01月01日 イイね!

第三回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 その6 東京駅は深夜とは思えない人でした。

第三回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 その6 東京駅は深夜とは思えない人でした。こちらのつづきです。

新宿から中央線に乗って日本で一番高い所にある駅、東京駅に着きました(←来る電車は全部上りだから)。

ここで地上3階のホームから地下4階の京葉線ホームまで大移動しました。

京葉線のホームまでは遠くて、普通に乗り換えると20分かかるそうですが、次の電車まで18分だったので少し急いで行きましたが、かなり余裕を持って到着することができました(実際には10分もかからずに着きました)。

京葉線のホームに向かっている途中、京葉線の電車が到着したんですが、深夜(この時午前3時半過ぎ)にもかかわらず朝のラッシュアワーを思わせるような人の波が押し寄せて来ました。

大半は若い人で、その手には千葉にあるネズミの国の買い物袋が握られていました。年越しのカウントダウンを楽しんだ人が乗ってきたようでした。

新宿では悲哀を見ましたがそれとは対照的な風景でした。

東京駅の京葉線ホームは地下だったので寒くなかったんですが、次の南船橋駅では外で寒いうえにこの旅最長の49分待ちが待っています。

京葉線の電車が地獄行きの電車に見えました。

定刻通り、午前3時55分に東京駅を出て、南船橋駅に向かいます。

つづく
Posted at 2009/01/05 18:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年01月01日 イイね!

第三回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 その5 新宿駅で今の世の中を見ました。

第三回JR東日本東京近郊区間一筆書きの旅 その5 新宿駅で今の世の中を見ました。こちらのつづきです。

下総中山駅から記念すべき最初の電車に乗車しました。乗った電車は午前1時55分発の中野行きでした。車内には既に成田山での初詣で終わらせたと思われる方も乗っていました。

秋葉原に着いて山手線内回りのホームに行くと、予定より一本早い電車に乗車できました。この先何があるかわからないので、乗れる電車には乗るようにして先を急ぎます。この電車は結構混んでいました。

約30分後に新宿に到着。ここではちょうどいい時間に電車がなくて、約30分待ちました。深夜とはいえ、やはり新宿駅は混んでいました。この時間は房総方面に初日の出を見に行く臨時列車が何本かあり、それに乗る人とそれを写真に撮りに着た撮り鉄が沢山いました。

ホームで待っているのは寒かったので、電車の時間まで駅の構内に入っていましたが、どこからともなく怒鳴る声が聞こえてきました。「酔っぱらいのけんかかな?」と思っていましたが、こちらに向かって声がだんだん近づいてきました。

声の主は30代半ばくらいの男性で、携帯電話に向かって怒鳴っていました。怒鳴っている内容から判断して、派遣の契約を切られたようでした。なんだか世の中を見たような気がしました・・・。

つづく
Posted at 2009/01/04 21:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
45 678 9 10
1112 131415 16 17
1819 20 21222324
25 2627282930 31

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation