• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2010年09月01日 イイね!

夏休みロングツーリング5日目(最終日) 日本ロマンチック街道完全走破

 夏休みロングツーリング5日目(最終日) 日本ロマンチック街道完全走破ロングツーリング5日目。

楽しかったツーリングもこの日で終わりです。

午前6時に起床し、朝風呂に入ってから岐阜羽島の宿を出発しました。

すぐに名神高速に乗って一宮JCTから東海北陸道に入り、川島PAで朝食を取ることにしました。

昨晩は売店の弁当しか食べられなかったので、せめてこの地の名物を食べていこうと思いきしめんを食べました。

初めて東海北陸道を走りましたが、この道は高速道路で全国一標高の高いところがあるくらい高地を走っているので気温は高くなく、むしろ寒いくらいでした。飛騨清見ICで高速を降りて高山に向かいました。飛騨清見ICを降りてからは中部縦貫自動車道を走りましたが、ここは無料で通行できました。

国道158号線を東に向かい、安房峠道路をくぐって長野県に入りました。この辺りは山の中で景色も良く、走っていて涼しかったんですが、松本の街に近づくにつれ気温が暑くなってきました。

松本の市街地を抜け、三才山トンネルをくぐったところから日本ロマンチック街道に入りました。

前日のうちに宿のパソコンで日本ロマンチック街道を検索したところ、ステッカーラリーを開催しているということで、長野県側の最初のチェックポイントの上田市の鹿教湯温泉
で最初のステッカーとガイドブックをGETしました。

このステッカーラリーは街道沿いの17市町村を全て回ってステッカーを集めるというものですが、配布している場所の営業時間が午後5時までというところが多かったのでこの日のうちに全部回るのは難しいと思いましたが、とにかく少しでも多く回れるようにカーナビにルートを設定してすぐに次のチェックポイントに向かいました(最初のチェックポイントを出たのが午後0時です)。

上田市→東御市→小諸市と周り、次の軽井沢町のチェックポイントの中軽井沢駅観光案内所のすぐの場に有名なかぎもとやという蕎麦屋があるのでちょっと遅い昼飯を食べようと思いましたが、駐車場に10名くらいのバイクの集団が入っていったのが見えたので、「ここで飯を食っていたら最後まで周れない」と思い、泣く泣くそばを諦めて再び次のチェックポイントを目指しました。

今度は北上して群馬県に入り、嬬恋村→草津町→長野原町→東吾妻町→中之条町→渋川市→高山村と周り、みなかみ町のチェックポイントまで来たところで午後5時になりました。

この先の川場村のチェックポイントはすでにしまっていますが、沼田市と片品村のチェックポイントは午後8時まで営業しているのでステッカーをGETすることができました。

川場村とこの先の金精峠を越えた日光市のステッカーはこの日のうちにGETできなかったので、近日中にリベンジに行こうと思います。

この日最後に行った片品村のチェックポイントに着いた時点で辺りは真っ暗でしたが、このまま金精峠に入りました。

一度でも走ったことのある方はわかると思いますが、周りには街灯もなく本当にまっくらの中を一人バイクで進むのは来年で30歳になる私でも怖いくらいでした。ここでコケると本当に遭難しそうだったのでいつもよりかなり慎重に走りました。

途中で霧が出て涼しいを通り越して寒く感じるくらいで、走っていて何頭もの鹿を見ました(幸いぶつかるようなことはなかったです)。鹿以外にはいたちのような動物がいましたが、に遭遇しなくて本当によかったです。

金精峠を越えて日光市に入ったところで、一応日本ロマンチック街道を完走することができました。日本ロマンチック街道を地図で見ると支線になっている部分(特に渋川市の辺り)があるんですが、「街道」というくらいならわかりやすい一本道にして欲しいと思いました。

戦場ヶ原・中禅寺湖を過ぎていろは坂を下ったところで日光宇都宮道路に入り、宇都宮の市街地に向かいました。目的はもちろん餃子を食べるためです。

宇都宮に着いた時点で午後9時を過ぎていたのでほとんどの餃子屋さんはしまっていましたが、交番でやっているお店を聞いて食べることができました。考えてみればチェックポイントを周るに急いでいて、岐阜で朝食にきしめんを食べてからここまで何も食べていませんでした。

遅い晩飯を食べた後、国道4号線を南下し、国道16号線に入り無事に千葉県八千代市の自宅に戻ってきました。自宅に着いた時には日付も変わっていました。

5日間のツーリングで、初日の大阪と讃岐うどんを食べる以外は行き先も宿も行き当たりばったりのノープランの旅でしたが、いろんなものを見れて、いろんなものを食べれた充実したツーリングになりました。

次回は東北地方を周ってみようと思います。

この日の走行距離 719キロ
5日間の走行距離 2666キロ

終わり
Posted at 2010/09/03 18:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    123 4
56 78 91011
121314 151617 18
1920 21222324 25
262728 2930  

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation