• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

第23回青春18切符の旅 小海線温泉入浴の旅 後編

前回の続きです。

温泉を出て佐久海ノ口駅に戻り、間もなくして列車がホームに入ってきました。

列車に乗り込み、すぐに小淵沢駅で購入した駅弁を食べました。

小諸駅に到着して小海線をコンプリート。ここからしなの鉄道に乗り換えます。

しなの鉄道の車内からは噴煙をあげる浅間山が見えました。

30分弱で軽井沢駅に到着。

かつて横川まで続いていた線路はぷっつりと切れていました・・・

ここからはバスに乗車。

碓氷バイパスを下り横川駅に到着。次の電車の時刻まで駅周辺を回ってみたところ、こんなスポットを発見。

峠の釜飯で有名なおぎのやさんの資料館があったのでちょっとのぞいてみました。



大きな釜が置いてありましたが、これで普通の釜飯何杯分になるんでしょう?

時間が来て高崎行きの電車に乗車。

高崎に着くと両毛線と八高線の列車にも乗車することができたんですが、次の日が早朝から仕事だったのでこの日は距離を稼がずに東京方面に向かう高崎線の電車に乗車しました。

浦和駅で京浜東北線、南浦和駅で武蔵野線に乗り換え、スタート駅の西船橋駅に戻ってきて今回の18切符の旅が終了しました。

今シーズン購入した18切符の残りは3回分ですが、2回分は泊りがけで使う予定です。残りの1回分の行き先はまだ未定ですが、次回もゆっくりと温泉に浸かってくる旅を考えてみたいと思います。

おわり
Posted at 2017/03/18 22:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年03月15日 イイね!

第23回青春18切符の旅 小海線温泉入浴の旅 前編

今シーズン2回目の青春18切符の旅に行ってきました。今回は地図を見て駅から歩いていける距離にある温泉を探し、さらに長く浸かれる温い(ぬるい)温泉を探したところ小海線の佐久海ノ口駅に目的にヒットする温泉があったのでちょっと浸かってくることにしました。

平成29年3月15日(水)

自宅最寄り駅(東葉高速線の八千代緑ヶ丘駅)から始発電車に乗ってJR西船橋駅に移動。18切符にスタンプを押してもらって今回の旅がスタートしました。

西船橋から武蔵野線に乗車。千葉から埼玉県を経由して東京に入り、西国分寺で中央線に乗り換え。高尾駅で甲府行きの電車に乗り換えさらに西を目指します。

この日は雨の中のスタートだったんですが、甲府盆地に入ると天気も良くなって遠くに南アルプスの山々が見え始めました。

甲府駅で松本行きの電車に乗り換えてしばらくすると富士山も顔を出し、

八ヶ岳も綺麗に見えました。

小淵沢駅に到着して小海線に乗り換え。

この先の駅だと売店もない(というか半分以上は無人駅)ので、ここで昼飯の駅弁を購入しました。購入したのは特急「あずさ」誕生50周年記念弁当です!

小海線の列車が野辺山駅に到着し、乗っていた“鉄”の方々とホームにあるこちらを撮影

野辺山駅から三つ目の佐久海ノ口駅で下車。

ここから歩いて温泉に向かいます。

考えて見えればこちらのホテル、国道141号線をツーリングしたときに見てたなぁ・・・

建物の中に入りフロントに行ってみると・・・野菜の無人販売かと思った・・・

お金を箱に入れて大浴場へ。

こちらは温泉は源泉賭け流しなんですが、源泉の温度が低くて湯船に入った瞬間は冷たいくらいに感じましたが長く浸かっているとだんだんと温かく感じるようになってきました。

約50分間、じっくりと温泉に浸かり、ここからは帰路の旅となります。

つづく





Posted at 2017/03/18 20:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
567891011
121314 15161718
19202122 232425
262728293031 

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation