• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2019年03月01日 イイね!

第31回青春18切符の旅 小海線→身延線の旅

第31回青春18切符の旅 小海線→身延線の旅 2019年春季の18きっぷ利用期間が始まったこの日、仕事も休みだったので早速出かけてみました。

小海線身延線は別の日に乗車したことはありますが、今回は一日で両路線を回る旅に行ってきました。

自宅から津田沼駅まで車で移動し、18きっぷに一回目のスタンプを押してもらい今回の旅がスタートしました。


津田沼から総武線始発列車で秋葉原まで移動し、山手線に乗り換えて上野駅に到着。上野から高崎線に乗り換えて高崎に到着しました。

ちなみにタイトル画像に乗せている今回乗車した航跡図ですが、秋葉原辺りから高崎までの間でうまくGPSの電波を受信できなかったのか、その区間がまっすぐになってます。

高崎駅に着いて朝飯に駅弁を購入します。今回はメシ鉄の第一話に登場した上州の朝がゆ弁当をチョイスしました。





高崎から乗車する信越線の電車はベンチシートしかないので、高崎駅の待合室で頂きました。この日はメシ鉄の主人公と同じような二日酔いの状態でしたが、アルコールのボディーブローで弱った胃にも優しく美味しい弁当でした。

朝食を頂いた後は信越線で横川まで移動しましたが、この時間の車内は通学の学生でかなり混んでいて駅のホームで駅弁を食べておいて正解だと思いました。

横川駅に到着して

ここからはバスに乗り換え。碓氷峠を越えて軽井沢駅に到着すると丁度北陸新幹線も到着しているのが見えました。


新幹線になんてもちろん乗れず、少し時間を潰してしなの鉄道の115系電車で小諸まで移動。


軽井沢旧駅舎の改札で切符を買ったら硬券もあったので、もちろん硬券で購入しました。


小諸駅に着いて小海線に乗り換えですが、時刻表を見て10時13分発の列車は“ハイブリッド車両で運転”と書かれていたのでこの時間に来たんですが、来てみたら普通のキハ110系でした・・・。


ハイブリッド車両に乗れなかったのは残念でしたが、車窓の風景を楽しみながら小淵沢に向かいました。




暖冬の影響か思っていたより雪は少なかったんですが、


野辺山駅周辺には結構残っていました。

この辺りで見た八ヶ岳は雲に隠れていました。


鉄道最高地点の踏み切りを通過。


ここを過ぎると天気はよくなっていきました。

小諸駅を出て、約2時間かけて小淵沢駅に到着した頃には天気は晴天に変わって八ヶ岳がはっきりと見えるようになっていました。


ここでちょっとお腹が空いたので八ヶ岳高原のたまごサンドを購入。



コンビニで売ってるようなたまごサンドを想像して買いましたが、こちらのたまごサンドはパンに卵焼きが挟まれているもので結構ボリュームがありました。

この後、中央線で甲府まで移動し、次に乗る身延線の電車まで一時間近くあったので一度改札を出て時間潰しに待ち歩き。


この日は金曜日だったので事前にカレーのお店を調べて食べに行きましたが、

売り切れで閉まってました・・・。

甲府駅に戻って駅ビルのパン屋さんでカレーパン買ってから身延線の電車に乗車しました。



身延線の車内も帰宅する学生が多かったんですが、この日は高校の卒業式があったらしく、胸にコサージュを着けて卒業アルバムを持った学生が多く乗車していました(おめでとうございます)。


身延線の終点、富士駅に着いた頃には辺りは真っ暗になっていました。

東海道線に乗り換えて熱海まで移動。ここからはちょっとリッチにグリーン車に乗車しました。熱海駅では晩飯に鯵の押し寿司(とビール)を購入しました。


この弁当、ビールに良く合います!!

途中の大船駅で総武快速線に乗り換え(ちなみにグリーン券は乗り換えても引き続き使用できます)、朝出発した津田沼駅に到着して今回の旅が終了しました。


今回の旅、前日に呑みすぎたせいかあまり呑めなかったのが残念でした。次回は体調を整えて車窓を肴に“呑み鉄”を楽しみたいと思いました。

この日の乗車距離 579キロ
Posted at 2019/03/16 22:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation