• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2007年02月05日 イイね!

着る服がありません!!

私ではなく、後輩の話。

二日前のことですが、後輩から「バイク用のジャケットを買いに行くので付き合って欲しい」と電話があり、一緒に買いに行くことになりました。

この後輩なんですが、このブログでもいくつかの伝説を披露させていただいていますが、現在柔道の先生をしていて身長もそれなりにありますが(180センチ)、体重が120キロもあります。「その昔、元高見山の東関親方からスカウトを受けたとこがある」と書けばどんな体型をしているか想像しやすいと思います。

一緒にガレージを出発して、最初に行ったのが東雲のライコランドでした。丁度バーゲンをやっていたので、多少デザインが気に入らなくてもサイズが合うものがあればいいかなぁ、と思って探し出したんですが、一番大きなサイズでも3Lしかなく後輩が着れる4Lはありませんでした。

仕方なく次に行ったのがお台場にあるドゥカティアパレルの店ですが、ここでも一番大きなジャケットを出してももらいましたが、パッドを抜いてもきつくて断念しました。

次に「アメリカ製品なら大きいのがあるだろう」と思い、レインボーブリッジを渡り芝のハウスオブハーレーダビッドソンに行きましたが、ここは「一番大きくても2Lしかない」と言われて、すぐに店を出ました。よく映画でハーレーに跨ったデブかっぷくのいい人が出てきますが、どこで服を買ってるんでしょう?

次にハーレーの近所にあるBMWの店に行きました。ここでは何着が着られるのがあったんですが、かなりちょっと値段が高かったので(上下セットですが10万円以上しました)、“保留”ということにして次の店に向いました。

ちなみにここまで外車メーカーのお店に行きましたが、後輩の乗っているバイクは
カワサキです。ハーレーやBMWの服着てカワサキに乗るのって、ありなんでしょうか?

最後にツナギで有名なクシタニに行きましたが、ここでも何着が試着しましたがどれもきつくて駄目で、結局この日は購入できませんでした。

あとはオーダーメイドで作るかダイエットするかのどちらかしかないようです。

体が大きいとお金もかかるし、気軽に買い物もできず不便だなと思いました。

かどかどさん、あとはライオン堂しかないですかね?
Posted at 2007/02/05 02:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2007年02月04日 イイね!

恐るべし鉄っちゃんの世界  その4

読売新聞記事より抜粋
>JR東日本などの観光キャンペーンで18年ぶりに千葉県内を運行中の蒸気機関車「D51」(通称・デゴイチ)に、カメラを抱えたSLファンらが接近し過ぎて、緊急停車するハプニングが相次いでいる。

 線路上に腹ばいになってシャッターチャンスを狙うファンもおり、同社千葉支社では頭を抱えている。

 キャンペーンは、「D51」が6両の客車を引き、千葉―館山駅間を走り、県民に雄姿を披露するというもの。

 今月1、3日に運行されたが、1日に千葉―木更津駅間で3度にわたり緊急停車。3日も、約500人を乗せて内房線富浦―那古船形駅間を走行中に、線路わきから身を乗り出すようにして撮影していたファンがいたために急停車したほか、那古船形―館山駅間で、60歳代の男性が線路上に寝転がってカメラを構えていたことから停車した。警察官が男性を注意した。


以前、タモリが「鉄道ファンが写真を撮っているうちに、だんだん線路に近付いていって最後は線路上で撮っていて電車にはねられた」という話をしていましたが、本当にやる人がいるんですね。

還暦を越えた人のやることか・・・ε= (´∞` ) ハァー
Posted at 2007/02/04 12:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2007年02月02日 イイね!

謎が解けました! その2

その昔、逆転イッパツマンというアニメがやっていたのをご存知でしょうか?おそらく30歳以上の人なら一度は見たことがあるアニメだと思います。

このアニメ、登場人物(メカ)が野球用語をもじったものになっていました。
人名だと放夢 ラン(ホームラン)・豪 速九(剛速球)、メカだと2-3(カウントです)・逆転王・三冠王等です。

その中にランの弟分でハル坊というのが出ていましたが、この名前の由来が放送が終わって何年経ってもわかりませんでした。

先日、会社で暇な時に思い出して名前の由来を考えたんですが、やっとわかりました。

ハル坊の名前の由来って、

















ファールボールだったんですね。

なんとなくのどにつかえていた物が取れたような気がしました。

Posted at 2007/02/02 19:59:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年02月02日 イイね!

謎が解けました!

一年ほど前のこのネタですが、今になって謎が解けました。

「9」がない理由は「6」と間違えないようになんじゃないでしょうか?

本当のところどうなんでしょうか?誰か教えてくださいm(。_。;))m ペコペコ…
Posted at 2007/02/02 19:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2007年02月02日 イイね!

大型免許取得への道 その3 作戦変更します。

本日、二回目の技能試験に行ってきましたが、見事なまでにまたも玉砕してしまいました・・・C= C= C= C= C= C= 。・゜゜┏(T0T)┛ウァァァァァァ

前回は初めてということで緊張してしまい、最初の左折で早速接輪して更にあせってしまい、ミラーを確認する等基本的なことまでできませんでしたが、今回は二度目ということで少しだけ心に余裕をもってできたと思います。

それでもクランク(左曲がり)ができず、何度も切り返してクランクを通過したところでスタート地点に戻されました・・・。

当初は教習所で練習しなくても10回くらいで受かるだろう考えていましたが、この考えは甘かったと思いました。2回受けてみて、このままでは何度受けても合格する気がしないので、予定を変更して教習所に練習に行くことにしました。

試験を受けたその足で、教習所に行き申し込んできました(教習ではなく練習です)。入所金1万500円と最初の1時間の料金7350円を収めてきました。

目標は5万円以内の費用で取得することなので、入所金とか取られると高いんですが、他に自由練習をしてくれる教習所がなかったので申し込んできました。

早速、次回試験を受ける前に練習できるように予約を入れてきました。教習所の人によると「うちで1時間練習して、その日のうちに試験場で合格した人もいる」ということなので、私も頑張りたいと思います。

前回までの費用 1万0050円

本日の出費 
次回の試験費用   4400円
教習所の入所金 1万0500円
練習費(1時間)  7350円

合計 3万2300円

Posted at 2007/02/02 18:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 免許・資格 | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

     1 23
4 5678910
1112 13 14 151617
181920 2122 23 24
25 26 27 28   

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation