• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

第4回 青春18切符使用の旅 その3 千葉満喫の旅計画立案  

計画は立てるんですがなかなか実行に移せない青春18切符使用の旅ですが、今回は個人売買で一回分の切符を手に入れることができたので実行に移せそうです。

今回は新たに千葉県を満喫する旅を計画してみました。

津田沼509(総武線・外房線)601上総一ノ宮605(外房線)709安房鴨川723(内房線)804館山805(内房線)901君津905(内房線)912木更津914(久留里線)1015上総亀山1028(久留里線)1131木更津1141(内房線)1202五井(280.3キロ)

五井1221(小湊鉄道)1329上総中野1400(いすみ鉄道)1452大原(65.9キロ)

大原1541(外房線)1621大網1648(東金線)1706成東1738(総武本線)1826松岸1836(成田線)1951成田2004(成田線)2047我孫子2052(常磐線)2105新松戸2111(武蔵野線)2126西船橋(208.6キロ)

西船橋2133(東葉高速線)2146八千代緑が丘(11キロ)

合計 565.8キロ

今回は東京近郊区間の大回りの旅と違って一筆書きにする必要がないので、五井から大原まで小湊鉄道といすみ線を使って房総半島を横断してみようと思います。この区間は房総半島横断乗車券(1600円)を使用します。

今月中には実行したいんですが、天気が良ければいいなぁ・・・(過去、この手の旅に出ると必ず雨が降ります・・・)。
Posted at 2011/08/23 23:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年08月20日 イイね!

ネタが掲載されました。2011年夏 その2

現在発売中の月刊BiG MACHINE9月号の読者の投稿ページに、私の送ったネタが掲載されました。

今回は私が使用している中野真矢レプリカヘルのことについて書きました。

中野レプリカの目玉ヘル御使用の方、是非ご覧になってください。
Posted at 2011/08/20 20:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 投稿 | 日記
2011年08月20日 イイね!

ネタが掲載されました。2011年夏 その1

現在発売中の月刊BikeJIN9月号にネタが掲載されました。

このネタ、懸賞の葉書に書いたものが掲載されたんですが、本命の懸賞の方はハズレました・・・。

次回は懸賞の方が当たって欲しいです。

どういうネタかは、是非購入してご覧になってください。
Posted at 2011/08/20 20:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 投稿 | 日記
2011年08月19日 イイね!

17年目、8回目のユーザー車検に行ってきました。

17年目、8回目のユーザー車検に行ってきました。愛車を購入してから早17年、本日8回目のユーザー車検に行ってきました。

事前にディーラーさんに点検に出していたので、今回は一発で合格することができました。

今回は定期的に交換する部品(ラジエーターの冷却水・エンジンオイル等)以外にブレーキラインのオーバーホールをしたので予想以上の出費となりました。ゴム製品はどうしても年数が経つと劣化して行くので仕方ないことですが・・・。

マフラーからの排気ガス漏れを修理するため、17年目のくたびれた愛車のマフラーだけ新品になって綺麗になりました(こんなことなら社外品のマフラーでも入れればよかったと思いました)。

前回の車検から8000キロ程しか走行していなかったので、次回の車検までにはもっと走行したいと思います。

愛車よ、これからもよろしくな。


Posted at 2011/08/19 20:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月19日 イイね!

東北周遊ツーリング 4日目の巻

東北周遊ツーリング 4日目の巻 8月3日。午前6時に目覚ましをセットするも、鳴りだす前に自然と目が覚め(どうして旅行に出ると普段の日常では考えられないことが起きるんでしょう?)、午前7時前には宿を出発しました。

山形市内から国道13号線を南下して米沢市に入り、そのまま東に向い栗子峠を越えて福島県に入りました。この辺りから霧雨が降り出し、ヘルメットのシールドに水滴が付き始めましたが、路面は濡れていなかったので合羽を着ないでそのまま進むことにしました。

磐梯吾妻スカイラインに入り、つづら折りのヘアピンカーブを登っていくと雲の中に入ってしまったようで、辺り一面が真っ白になり(今回のツーリングは連日霧に悩まされることになりました)カウルに付いた水滴は瞬く間に大きくなって流れ落ち、メッシュジャケットを通りぬけた水滴はTシャツを濡らして、この日も夏とは思えない寒さとの戦いとなってしまいました。

標高が高くなるにつれ気温が下がり、限界を感じて合羽とフリースを着るため途中にあった駐車場に入りましたが、その瞬間から霧が晴れ、太陽が顔を出し始めました。

この先は晴れて気温も上がると予想して、トイレだけ済ませてそのまま再出発しました。この判断は吉と出て、500メートルも走らないうちに雲の上に出て、浄土平に着くころには頭上にはに青い空が広がり、眼下には白い雲海が広がっていました。

この日は到着した時間が早かったので、レストハウスにバイクを止めて目の前にある吾妻小富士に登り、火口を一回りする御鉢巡りをしましたが、普段の運動不足を身を持って実感することになりました(その後、数日は筋肉痛に悩まされました・・・)。

慣れない登山をしたことを少し後悔を感じながら浄土平を後にして、そこからは期間限定で無料になっているスカイライン・レークライン・ゴールドラインを走破しました。夏休み期間中とはいえ平日だったせいか交通量は少なく、天気もよかったのでどの道路も快適に走ることができました。

会津若松市からは日光街道を南下、栃木県に入ったところで国道400号線を東に向かい塩原温泉で一風呂浴びようと思ったんですが、空に黒い雲が広がり始め夕立が降りそうだったので、温泉を諦めてそのまま温泉街を素通りして帰ることにしました。

後ろから迫ってくる雨雲から逃げるように走っていましたが、矢板市内に入ったついに捕まってしまいました。

シールドにパラパラと雨粒が付き始めたと思ったら、前方の路面を雨粒が激しく叩いているのが見えました。回避することもできずにそのエリアに飛び込んでしまい、瞬く間に全身を激しい雨が襲いました。雨を避けるところを探していると、ほこらの脇の大きな木が傘になって雨を遮っているのが見えたので、一先ずそこに飛び込んで雨宿りすることにしました(写真参照)。

20分程度雨宿りしていると雨は止んできたので、雨宿りのお礼とこの先の安全を祈りほこらに手を合わせてから再出発しました。

その後は祈りが通じたのか雨に降られることもなく、栃木県から茨城県に入り、行く時に大雨に降られたつくばを抜けて、利根川を渡って千葉県に入ってすぐのリバーサイドで晩飯に“布佐駅前交番スペシャル(普通盛り)”を食べてから帰宅しました。

昨年は西日本に向い暑さとの戦いとなったので今年は涼しい東北を目指しましたが、涼しいを通り過ぎて連日“寒さ”との戦いとなりました。

来年はどこに行くかまだ決めていませんが、調度いい気候の中で走りれればいいなと思います。

4日間の走行距離 1948キロ
Posted at 2011/08/19 08:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123 4 56
7 89 10 111213
141516 1718 19 20
2122 23 24252627
28 29 30 31   

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation