• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングのブログ一覧

2014年09月03日 イイね!

夏休み九州ツーリング その1 計画立案編

8月30日から9月3日までの5日間、ちょっと遅い夏休みを頂けることになりました。昨年の8月に今の職場に異動となり初めて3連休以上休みがもらえたのでバイクで出かけようと思いますが、行き先の候補は二つあり、一つはまだ行ったことのない九州で、以前から行ってみたいと思っていた鹿児島の知覧にある知覧特攻平和会館に行くか、もう一つは先日の青春18切符の旅で行った東日本大震災で被災した街にもう一度行ってじっくり見てみたいというものでした。

8月下旬からの大雨の影響で行き先をどっちにするかはっきり決めないまま休みの直前まで来てしまいましたが、週間予報を見て晴れが多かった九州を目指すことにしました。

事前に調べたところ、大阪と九州を結ぶフェリーにバイクプランがあって、目的地にもよりますが約二万円で往復できるプランがあったので、これを活用することにして初日は千葉から大阪までバイクで移動し、夕方乗船して船中泊で翌日の朝に大分の別府に到着。2日目以降は別府から阿蘇山・熊本市内・天草を経由して船で鹿児島県に渡って知覧に向かい(時間があればJR最南端駅の西大山まで行く)、鹿児島市内を通り3日目の夕方に鹿児島県の志布志からフェリーに乗船して大阪に向かい、船中泊し4日目の朝に大阪に到着後、千葉まで帰るという計画を立てました(ちなみに2日目の宿泊地は未定で、走っていて夜になった時点で宿を探そうと考えていました)。

私は泊まりがけでバイクで出かける時は、どこに行くかの大体の計画は立てますが、天候によって行き先を変えたりするので事前に宿の予約を取ったりしません。今はどこにいても携帯でその日の宿が探せるし、事前に予約を取って、当日大雨が降ってもその宿まで行かなくてはならないのが嫌だからです。

今回は定員オーバーになって乗れなくなっても困るので事前にフェリーの予約だけはしようと思ったんですが、ネットの空席情報を見ると空いていて予約なしでも乗船できるだろうと思ったのと、西日本の天候が悪く、直前まで東北に行くか迷っていたのでフェリーの予約をせずに自宅を出発しました。

この考えがあとで不幸を生むこととなります・・・

つづく

Posted at 2014/09/03 21:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年08月29日 イイね!

20歳の誕生日!!

20歳の誕生日!!本日、私の愛車のシビックさんが登録されてから20年目を迎えました。

人間でいえば成人式、ありきたりの言葉ですがあっという間の20年でした。

色々とガタがきていますが(ひどいのは塗装の剥がれ・・・)、1日でも長く乗り続けた行きたいと思います。
Posted at 2014/08/29 21:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月27日 イイね!

第12回青春18切符の旅 身延線の旅編 その2 幸運は突然に・・・

前回の続きです。

下部温泉駅で下車し、立ち寄り入浴可のかがみやさんに向かいました。

かがみやさんに到着し、入浴料の800円を払おうとすると旅館の方から「今日は26日で“風呂の日”ですので、入浴料は無料です」と言われました。

なんでも下部温泉のいつくかの旅館の立ち寄り入浴は、毎月26日は無料になるそうです。

しかも、かがみやさんでは今月から26日は無料にしたそうです。サービス初日に行くことになるとは、なんだかついているような気がしてきました。

こちらの温泉ですが、25度くらいの源泉を34度くらいまで加温しているそうで、店主曰く「一時間くらいは入っていられるので、ゆっくり浸かって欲しい」とのことでした。

早速、お風呂に行ってみると、内風呂は普通のお風呂程度の温度(おそらく40℃くらい)の浴槽とぬるめの浴槽(34度くらい)の2種類があり、更に露天風呂もありました。


34度くらいの内風呂は入った瞬間は冷たく感じるんですが、長く入っているとじっとりと汗が流れてきて、温度が低くても流石温泉と思いました。

色々な温泉に入ってきましたが、温度が低くて長く入浴できるのが良くて、今まで入った温泉のベスト5に入るんじゃないかと思うくらい良かったです。是非また行きたい温泉です。

3つの浴槽を行ったり来たりしながら1時間半程入浴し、かがみやさんを出ました。

その後、昼食を食べようとお店に入り、山梨名物のほうとうを注文しました。

お店の方からは「作るのに時間がかかるので40分は見て欲しい」と言われました。

時計を見ると午後0時40分。帰りの電車(下部温泉駅発14時01分)まで1時間20分あるので、駅まで戻る時間を考えても大丈夫だろうと思い、頂くことにしました。

しかし、これが大誤算で、出てくるまでに55分もかかり、料理が運ばれてきたのが午後1時35分で、急いで食べることになりました。

こちらのほうとうは味噌の味が濃くて、入っている野菜も大きく切られていて食べ応えがあったんですが、なにしろ味わっている時間がなくて急いで食べました。

10分で食事を終了し、お金を払ってお店を出たのが午後1時50分。駅まで10分あれば大丈夫だろうと思いましたが、思っていたより距離があり、最後は駅まで走って行ってギリギリ電車に間に合うことができました。

折角温泉で汗を流したのに、電車に乗ってからしばらくは汗がダラダラと流れてきました・・・。

甲府に到着し中央線に乗り換え。この時は時間があったので、ヱビスを購入しました(写真にはありませんが缶チューハイも購入)。


風呂上がりの一杯とはいきませんでしたが、帰りの電車内でも呑んでしまいました・・・。

高尾で東京行きの電車に乗り換え、終点の東京でさらに総武本線に乗り換え、津田沼で下車して今回の旅が終了しました。

今回は本来なら22日に行く予定でしたが、寝坊という失態を犯し26日に行くことになったことが入浴料無料という幸運を生み出す結果となりました。

今回の旅でこの夏に買った青春18切符を使い切りましたが、次回の冬の発売の時も購入し、色々と出かけてみたいと思います。

おわり
Posted at 2014/08/27 21:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年08月27日 イイね!

第12回青春18切符の旅 身延線の旅編 その1 下部温泉着

8月26日(火)

乗った電車
西船橋545-613東京634-839沼津842-901富士912-1044下部温泉

下部温泉1401-1520甲府1538-1715高尾1716-1825東京1835-1904津田沼

本当は22日に行こうと思ったんですが、その日は目覚ましで一度は目を覚ますも二度寝して電車の時間に間に合わなくなったしまったので断念しました。リベンジで26日に行ってきましたが、これが思わぬ幸運を生むことになりました。

自宅近くの“日本一高い”東葉高速線で西船橋まで行き、JRに乗り換えてこの旅がスタートしました。今回は珍しく武蔵野線で東京駅を目指しましたが、早朝の5時45分発の電車にもかかわらず座ることができませんでした・・・。しかし、“ネズミーランド”の最寄り駅で大半の人が下車し、座ることができました(開園よりもかなり早い時間でしたが、行って何をするんでしょう?)。

東京駅に到着し東海道線に乗り換えますが、武蔵野線(京葉線)は有楽町の駅の方が近いんじゃないかというくらい他の線のホームから離れていて、乗り換えるだけで汗をかきました。

売店で駅弁と飲物を購入してから東海道線の電車に乗車。今回の駅弁は“昔懐かしい牛めし”にしました。



飲物は朝からこれ↓を買ってしまいました・・・


前回の教訓から電車が走り出す前に食べ始めるのはやめて、発車して品川駅を過ぎてから食べ始めましたが、沢山の通勤客が乗りこんだ午前7時前の電車内で缶チューハイを呑むのはなんとなく勝った気がしました。

その後、沼津で乗り換えて富士に到着。ここで身延線に乗り換えます。



途中、名前だけ聞くとドキドキするような駅↓を通過して

目的地の下部温泉に到着しました。

この温泉、10年以上前に入りに行ったことがありますが、ここの特徴はぬるいということです。源泉が25度くらいしかなく、加温して入浴するんですが、夏の暑い時期には丁度いい温泉です。

私の“たかが地面から湧き出るお湯に300円以上出さない”という温泉ルールに適合する入浴施設はなく、入浴料400円の下部温泉会館に行こうと思いましたが、ネットの情報を見るとあまりよくないので今回は入浴料800円の“かがみや”に行くことにしました。

そして、ここで思わぬ幸運が私を待っていたのでした。

つづく
Posted at 2014/08/27 20:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年08月21日 イイね!

第11回青春18切符の旅 SLの旅編 その3 復路編

前回の続きです。

SLみなかみ号に乗車して、水上駅に到着しました。


帰りも高崎に戻るみなかみ号の座席を予約しているので、発車するまでの約3時間で水上駅周辺を散策しました。

水上と行ったら温泉ですので、食事の前に一風呂浴びて汗を流すことにしました。

事前に駅から歩いて行ける場所で立ち寄り湯を調べて、水上駅から歩いて10分くらいの所にあるふれあい交流館に行くことにしました。

この日は天気予報は曇り(家を出る時は傘を持って行こうかと考えたくらい天気は悪いという予報でした)と言っていた割には太陽が顔を出し、駅から温泉までの徒歩10分の間でかなり汗をかきました。


温泉に到着し、入浴料550円(最近は“たかが地面から湧き出るお湯に300円以上出さない”という温泉ルールを守ることが少なくなってきています・・・)を払って早速入浴しました。

ここは露天風呂もなく内湯の湯船も小さかったんですが、お湯は熱過ぎず丁度いい感じでした。

風呂から上がった後、大広間でちょっと横になって休憩してから施設を出て、食事を取ることにしました。

どこのお店に入っていいのかわからなかったので、某口コミサイトで高評価のピザのお店に入りました。


こちらでも、ビールを飲んでしまいました・・・。平日の昼間に温泉から上がった後に呑む一杯は美味かったです。ピザもとろとろのチーズとトッピングの夏野菜が美味しく、ダイエット中でなければもう一枚注文していたところでした。

食事を終えて駅に戻ると、乗ってきたSLが転車台で向きを換えていました(その時の様子は見られませんでした・・・)。



↑こちらはSLから出た灰を片づけているところです。

転車台の横にはD51が静態保存されていました。

前々回の旅で、私が電車内から見たSLはこれだったようです。

その後、SLは客車の先頭に移動し連結されました(こういうのを見ているとサンダーバードが発進する時のBGMが頭の中を流れるのは私だけでしょうか?)。


再びSLに乗車して、高崎まで戻りSLの旅は終了となりました。


高崎からは上野行きの電車に乗り、途中で武蔵野線に乗り換えて西船橋に戻って今回の旅が終了となりました。

いつもは距離を稼ぐ乗車をしていたので、今回は普段は乗れない列車に乗車して、温泉と食事を楽しむ旅にしてみました。

水上駅の近くには無料のレンタサイクルがあったので、事前に知っておけば水上の街をもっと回れていたと思うので、事前の情報収集が大切だと思いました。

次回は行き先の情報を集め、もっと楽しめる旅をしたいと思います。

終わり

Posted at 2014/08/21 23:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation