• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AYAKAのブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

DACA



百害あって一利なし.
親がアンドキュメントでその子供はUSA Citizen.
すごくアンフェア.早くなくしてほしい.

Donaldに期待します.Democratic Partyに妥協してほしくないです.
Posted at 2018/02/22 01:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIARY | 日記
2018年02月21日 イイね!

親切



Los Angles Metro Bus のフロントに自転車を置くことができます.

お二人様限定です.

あとMetroも自転車を持ち込み可能です.
Posted at 2018/02/21 01:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | クルマ
2018年02月20日 イイね!

Yesterday



I helped at MCC Kitchen.
Posted at 2018/02/20 12:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | わたし | 日記
2018年02月18日 イイね!

大型トラック「日野プロフィア」、運転手はなぜ疲れない?

大型トラック「日野プロフィア」、運転手はなぜ疲れない?

14年ぶりに全面改良した大型トラック「日野プロフィア」は“疲れない車づくり”を合言葉に開発を進めた。衝突被害軽減ブレーキ「PCS」や車両安定制御システム「VSC」といった六つの安全装備をトラックに標準搭載したのは2014年。現状以上の安全性を追求しようと考えた時に解となったのが、ドライバーの疲労を軽減することで安全運転につなげる「ゼロ次安全」だ。

 長時間の運転になる大型トラックでは、体への負担軽減が重要となる。ドライバーの座り心地を高めるため、シートの高機能化に着目した。

 一般的なシートは座っていると尻の一定の部位に加重が集中してしまい疲労の原因になる。

 今回開発したシートは人間工学に基づき、肩甲骨や骨盤付近を面で支える構造にした。またクッションの長さを延長することなどにより、加重を分散して全体で支える設計にした。

 路面からの振動を抑えることも乗り心地を左右する重要な項目となる。下からの突き上げ感を伝わりにくくするために、キャブサスペンションの改良に力を入れた。

 細かい振動を減らすために、キャブ(運転席部分)を支えるエアベローズ(空気バネ)とキャブの剛性を保つトーションバー(ねじり棒式バネ)の最適な調整に時間を割いた。車両開発が本格化したのは14年だが、その1年以上前からキャブサスペンションの先行開発を進めた。

 ただ、どれほど疲労を軽減する車両づくりをしても、危険な場面に遭遇することはある。新型車両では、PSCの性能を向上させて停止車両や歩行者も検知する機能を追加。一定条件の下、時速30キロメートル以下で人を検知した場合に衝突回避を支援することができる。

 効率的な車両運用という観点から、車両情報を日野自に送る「ICTサービス」を初搭載した。トラックはユーザーによって使われ方が異なる。最適なメンテナンスのアドバイスをするためには、車両の使われ方を常に把握することが重要。

 センサーを取り付け、ターボ回転数やエンジンスターターの使用回数などを計測することで、整備が必要な時期を知らせるといった予防整備に役立てられる。
Posted at 2018/02/18 06:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | クルマ
2018年02月17日 イイね!

It's terrible

警視庁巡査長、一般道100km/h以上で走行し死亡事故、停職1か月
2018.2.16

警視庁警務部は16日、東京都足立区内の一般道を100km/h以上で走行。横断中の歩行者をはねた竹ノ塚署交通課の29歳の巡査長の懲戒処分を発表した。停職1か月。

処分を受けた巡査長は2017年12月10日朝7時頃、環状7号線、足立区東和5-8先の交差点を時速100km/h以上で走行し、横断中の20代男性に衝突。被害者は死亡した。当時の報道では、巡査長は危険運転致死も視野に入れて捜査されるとされたが2月16日、自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで書類送検された。

警務部参事官・土屋暁胤(つちやあきつぐ)人事第一課長は、処分にあたり次のようなコメントを残した。

「亡くなられた被害者のご冥福をお祈りするとともにご遺族に深くおわび申し上げます。職員としてあるまじき行為であり、厳正に処分しました。今後職員に対する指導をさらに徹底し、再発防止に努めます」

現場は片側2車線の直線路。事故当時の発表では非番とされていたが、後に自家用車で出勤途中であったと訂正された。被害の歩行者は赤信号での横断だった。巡査長は処分同日に退職した。
Posted at 2018/02/17 06:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | クルマ

プロフィール

「My new parents and more http://cvw.jp/b/1323561/48133177/
何シテル?   12/09 16:32
I'm Transgender girl. I'm moved to Los Angeles from February,2016. I'm esc...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 1213 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
25 2627 28   

リンク・クリップ

クラウンを消すチャンスは ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/14 13:17:10
新得町屈足の廃屋と廃車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 08:34:01
1995年のセドリック営業車のカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 08:27:02

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
One of the my friend's car. Ford Focus sedan ...
フォード トーラス ワゴン フォード トーラス ワゴン
One of the my boyfriend's car.
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
One of the my boyfriend's car. U.S. spec is ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
My dad の車でした. わたしが新型プリウスを購入したため2011年12月21日に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation