• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーちゃん@名前を変えました(汗)のブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

昨日の朝一ツルツルセントラル(^_^;)

年末にとりあえずラトル音とまるっきりお亡くなりの脚を替えたミニ太郎(^◇^)

早く走りたくてうずうずしてました・・・・

で、連休の最終日にセントラル行ってきました!
alt



ホイルベース短くて、キャリパーデカい、前が下がってる仕様のため
かなり簡単にスピンモードに入ることを想定しましたが、
前は3分くらいのお亡くなりかけのZ3・・・・(+_+)


後は、パイロットスポーツの2012年製W・・・・・・(まだコンパウンドは柔らかいです)

alt


朝の会員さんはひっじょーに少なくて

S2が二台、そしてカプチが一台、そして私の青ミニ太郎の合計4台(^ム^)
alt

9時50分からの枠で走り始めると、バックストレート奥はつーるつる

タイヤのせいもあるが、タイム云々のことならば昼からの二枠にすりゃよかった・・・

ブレーキを慎重に終わらせ、それでも立体交差前の下りでは簡単にリアが出るし
S字でもラフな荷重移動では少しのハンドリングでドリフト状態に・・・・(^_^;)

それでも、ご一緒できる車があればよかったんですが、会員枠1人貸切状態(^_^;)

こんなん踏めんわ~と言うことで
タイムは42秒・・・・(^_^;)

それでもエンジンの状態もいいし、シングルターボとしての一番おいしいところくらいをイメージしつつ

11時からの枠も2本目1人旅に出ました・・・・


多少グリップできて、リアの滑り出しもある意味予測できるようになって
確実に止まって、アクセルオンでコーナー脱出可能になると・・・・

楽しい!!w

やっぱFF馬鹿一本道~(^◇^)

今までFFバカでよかった~

で、タイムは1分39秒002

とりあえずツルツルタイヤツルツル路面でこのタイムならば私の中では十分!!

水温もイイ感じで110度までで、クーリング入れるとなぜか85度に下がり??


むっちゃ気持ちよく帰る道すがら・・・・・


えっ!エンジンチェックランプついてるやん・・・(@_@;)
alt

まじで~?

とりあえずエンジンは好調に回ってるし、アイドリングも一定

電気系で考えられることは・・・・

クーリングで85度まで下がってたし、ファンの故障でずっと回ってたとか?

ラムダセンサーの異常とか?


とにかく、何かの部品の交換で一発治るような事象であってくれ・・・・

お祈り・・・・

で、とりあえず、D行きました


オイル下がりでした・・・・


タイヤ替えて、ユーロカップ行きたいのに~


とりあえずミニの人にチェックランプ消してもらい、そっと走ってます


ぶるーです










Posted at 2019/01/15 16:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月08日 イイね!

ミニの脚をブリッツダブルRに替えました

新年あけてしまいました


年末に治したミニの酷いラトル音に続き、第二段ミニ弄りです

そろそろ、というかかなり前からミニのエンドレスの脚が死んでしまっていて
段差ではボディを底つきするし、油もにじんでるし・・・・

思い切って車高調を入れることにしました
オートバックスでは在庫がなく、んじゃあネットであるんじゃ?と思いネットで購入すると
3日後に届きました!!

テインのストリートアドバンスZとブリッツのZZRとどちらにするか悩みました

テインはネジ式でもしかすると車高が上がるかもしれないのと
フロントがピロアッパーではない・・・・のが7~8万

ブリッツは全調整で、フロントピロアッパーということで9万(^_^;)
alt

alt
そりゃやっぱりピロアッパーで、全調整式のブリッツがいいに決まってるということで・・・

小雪舞う中、知り合いに作業していただきました

結果、リアをつける際に、まさかのリアもピロアッパー化してもらいました
alt



後が上がってしまい、前が下がり過ぎた感じになりましたが、今から調整です
alt

キャンバー角も自分で変えられるし、タワーバーも外していろいろとお掃除

俄然、ミニでも走りたくなってしまいました

サスが死んだ状態で、お遊びタイヤでセントラル43秒、水温110だったし

今年は、ミニのサスが生きた状態のお遊びタイヤで38秒切りを目指せそう(^◇^)

ミニは負荷をかけると熱放散が悪く、走ってる方に伺うと130~140度くらいまで上がることも・・・

2周クーリング、1周アタックって感じらしいですが
私のは、意外と直線ではクーリングすると90度くらいに落ちます



このゴーカートフィーリングが大好き!!(^◇^)
そんなに速く走ってないんですが、速く走ってる感じなんですよね~

というわけで、足を替えた感触は素晴らしく地面に吸い付く感じで
四つの脚がみんな動いて仕事してます感がいっぱいでした!!


やっぱピロはええ感じ♡



alt



今年ご一緒する皆様、またよろしくお願いいたします!

alt




Posted at 2019/01/08 15:47:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | R56のミニやん | 日記
2018年08月31日 イイね!

ミニR56 ディマースイッチ交換

つづきです・・・・w

とりあえず、某氏に手伝ってもらい、ディマースイッチの交換を行いました

完璧なほど作業はサクサク進み、交換終了(^◇^)

エンジンオーン!!すると

ライト点燈しっぱなし・・・・・(+_+)

ウィンカーも右は使えるが、左は点灯しない状態に・・・・・

ガックリ・・・・・(=_=)

10諭吉さんとお別れか~と思いつつ

「これって、ミニ行ってコーディングしてもらえば動き出すんじゃね?」と某氏が言うので

とりあえず、ミニ屋さんに直行しました

いつも思うんですが、ミニメカは皆さんイケメンで(笑)
スーパーマリオみたいなオーバーオール着てて、半袖です(^_^;)

安全靴は履いてますが、半袖でもええんかな?と思っちゃいますがw

ミニ屋さんのイケメンメカ曰く、

「たぶんこのスイッチ潰れてますね・・・・、ミニはライト系の計器に異常があると
全消灯するよりも、全点灯させることによって危険を回避するように出きてます
真っ暗になってしまうと、夜は走れないので・・・」

とのこと

そこで某氏が、ふと

「このスイッチって左のうぃんかーと右のワイパーあるやん?
古い潰れてる方から移植したらあかんのかな?」

イケメンメカ 「僕らはそんなことやったことありませんし、中味はどんななってるか知らないです」



で、やってみました!

ウィンカーレバー移植w
alt
とりあえず「最後まで諦めるな!」という、イーグルスポーツ社長の
有難いお言葉を胸に!

で、結論、治りましたw

移植は、トルクスでカバーを外し、ギアを合わせてまた組み込んでやることで終了
alt

alt
さすがこの辺は某氏のセンスが光ってますが

某氏は老眼で見えてないんですが・・・・・神

ライト常時点燈もなくなり、左右ウィンカーも機能するし
ワイパーも動く(^◇^)

なによりも、自分が欲しいと思ったミニのゴーカートフィーリングが戻りました!

コーナーの入り方も元通りだし、踏みながら出ていく感じなんかを味わいながら
お山に行くことが出来ました(^◇^)

あ~よかった!

やっぱ最後まで諦めたらだめです!

電子制御って恐ろしい・・・・

で、今回の某氏の工賃は

愛すべき激戦区京都の、高安ラーメンのスジラーメン 唐揚げつき 漫画ごはんにしておきました!
alt

スジがごろごろ入ってます!

alt

ありがたやありがたやです

10諭吉で解決するんですが、この達成感が好きなんですよね(^_^;)

車のことが少しでもわかったような気がしますので(^_^;)



Posted at 2018/08/31 08:49:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2018年08月30日 イイね!

ミニの舵角センサーがぶっ壊れました…泣

うちのミニr56ミニ太郎君

この前に、もひとつの車とモモステを取り替えました…

その後、センターがずれたので治そうと思い、サクサク進むはずでした
賞味30分以内の作業で済むと思ってました…

ステアリングの空いているところから、
エアバッグキャンセラー、もしくはホーンの配線を通し
さらに、ミニには方向指示器とウィンカーレバーが一体化したアッシーの
ディマースイッチなるものがハンドルセンターネジに装着されております


そのディマースイッチの円盤の上に方向指示器用の凸があるので
ハンドル側の凹ときっちりと合わせることによって、ウィンカーを出したあと
きちんと方向指示器が元どおりに消灯します

今回は、ハンドル変える際に、何らかの原因で凹凸が噛まずに、回転がずれた模様で、
センター出すのに乗ってハンドル回すとバキバキバキ!

Σ(゚д゚lll)

さらにその後、カラカラカラ…Σ(゚д゚lll)
方向指示器は点灯するけれど、戻らず…

さらに一番悲しいことに、ミニ特有のゴーカートフィーリングがまるっきりなくなり
全く乗り味の違う別の車になってしまいました

今時の普通の自動車のようなハンドリングですΣ(゚д゚lll)

それからはショックで泣き暮らしましたが、何とか元どおりにするべく
色々と勉強し、尚且つ、ショップさんや、しんじさん(笑)にお話を伺い
舵角アシストセンサーの破損という悲しい事象が起きたという結論に辿り着きました…

BMWなんかにはこのような円板状のセンサーが汚れたり
亀裂が生じただけでセンサーが働かなくなるらしい

alt

多分、このようなセンサーがミニもハンドル近くの今回のウィンカーやその辺の円板状の部分にあるに違いない!


ここ最近の車(10年前ですが)は、いろいろなところにセンサーが仕組んであり
1つ調子が悪くなると、全てがお仕事を放棄して警告灯がつきます

今回は、サイドブレーキ警告灯、とDSC警告灯が常時点灯してしまいました…
alt

それに、エンジンつけたらなぜかワイパーが動き、シートベルトしてるのに
シートベルト警告灯…Σ(゚д゚lll)

本当におバカな車です…(T_T)

ちなみにDSCとは…ざっくりこんな仕事してくれます

alt


これは全て、ハンドルないセンサーの仕業なのか…と言う事で
知り合いの某氏にミニ屋さんに連れて行ってもらいエラーログを見てもらいました
alt

すると、やはりウィンカーレバーなどのアッシーのディマースイッチ内の
舵角アシストセンサーに行き着きました…

ディーラーで治しをお願いすると、そのスイッチで8万、工賃1,5万、その後のコーディングで5000円
合計10万の出費に………Σ(゚д゚lll)
ユニット修理、なるものもあるそうですが…
当然ディーラーさんがそんなことを提案するはずもなく…

10万は避けたい…が一か八かということで
某オークションでR56のアッシーのスイッチを売っていたのでソッコーでゲットいたしました!

alt


alt
前期と後期があるんですが、まあとりあえず使えればラッキーだし(^_^;)

で、自分達でするために、ディーラーのメカさんにコラムカバーの外し方を教えてもらいました

備忘録

必要なもの トルクスレンチ16 20 30

1 速度計の根本にあるネジ2つ

2 ハンドル下 左右二ヶ所
alt

3 ダッシュボード的な部分をぐいっと力技で外す(優しく)

4 速度計を上に押し上げて、速度計の下のパネルを外す
alt

5 2のパネルを固定するためのネジが左右にあるのでそれも外す
alt

6 下のハンドルカバーがフリーになり外れる
alt

スイッチに装着する回路は2つでいずれもきちんとコネクターの形状をしているので間違えようがありません

alt


とりあえず、スイッチが使えたらラッキーだし、変えることにしました
このミニの名誉にかけても元のミニに戻してやらないと、セントラルなんか怖くて走れません…泣
続く

(自己責任下でやっております)
Posted at 2018/08/31 00:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2018年08月02日 イイね!

9時間耐久@セントラルサーキットに向けての持ち物

先週の日曜日のラジチャレ@セントラルサーキット
が台風により8月の26日に延期になってしまいました・・・・・

現在、エントリーするか迷い中です(^_^;)

今週末はとうとうユーロカップ9時間耐久@セントラルサーキット(お祭り)です

地味なロビー活動により(笑)
ドライバーではなくお手伝いで9時間耐久に参加させていただくことにしました!

まず持ち物・・・・

イグルーのクーラーボックス
alt
忘れてはならない!氷!途中のコンビニで買い足していきます
alt
ソーメンやっぱり揖保の糸!
alt



甲状腺!
alt

間違い、工場扇!
alt

肉!
alt

塩分チャージタブレット
alt

その他もろもろ・・・・

竹が欲しい・・・・(^_^;)
alt

でも今更手に入らない(+_+)

あまり打ち合わせができてないのですが、
どなたかビニールプールは持って来はるのでしょうか?
alt

6時半ゲートオープンの5時集合で打ち合わせのようですが、早い・・・・・(^_^;)
当日に打ち合わせるのね・・・・(^_^;)


今年は車にとっても人にとっても過酷な気がします

ユニコルセさんのアルファや、速そうな車がいっぱいみられるので楽しみです!

とにかくエアコンがある車で行けることが最大の幸せ!(^◇^)
alt

来年はこいつで9時間の邪魔カーで1時間耐久に参加してみたいとは
思うのですが、たぶん車的に無理かしら・・・

とりあえず、リザーバータンクにクラックが入りそうなので
外品に交換しようと思いますが
ラジエーターホースも交換したほうが気持ちいいんでしょね・・・・迷う・・・・
うちに来る前はこんな感じでタンク綺麗だったのに・・・・

alt

何回かセントラル走って、いろいろと走ってると茶色くなってきた・・・

alt


とりあえず、お祭りまでもう3日です(^◇^)

走られる皆様、頑張ってください!



Posted at 2018/08/02 10:34:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | セントラルサーキット | 日記

プロフィール

「藤川先生と藍沢先生が崩落したトンネルの中で二次災害に‼️
((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   09/11 22:58
しーちゃん@名前変えました(汗)です。よろしくお願いします。 セリカですが、GTFOURでもなく、ビームスエンジンでもなく 普通のセリカたんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第二回軽自動車の集い走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 11:40:12
 
DSC誤作動と思われる症状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/08 21:28:56
CRAVEN SPEED スロットルボディスペーサー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 08:53:36

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
GT4 の4ちゃんです
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
普通のセリカですが、ボンネットはバリスです。踏んでも出ません汗
ミニ MINI ミニ MINI
青のミニちゃんが、デフのベアリングが潰れてゴロゴログダグダになり潰れてしまったので、青ミ ...
ミニ MINI ミニ MINI
GIOMICな中古車のミニちゃんです デフも入って、タービンもアップしてます (^◇^)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation