• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月13日

社外レデューサーの仕組み

社外レデューサーの仕組み 社外レデューサーは私は持っていないので写真は使いませんが、写真を見た感じの構造になります。
ブローバイガスはワンウェイバルブ→サクションパイプ(インテークパイプ)に繋がり、インテークマニホールド側には行かない構造になります。

マニホールド側にも細いパイプがあるじゃん。って言う方も居るかもしれませんが、構造的にワンウェイバルブ以降にパイプが接続があるので、ブローバイガスの経路パイプではありません。

この構造を考えると
走行時のブローバイガスはサクションパイプ(タービンコンプレッサー側の上流)を通る事でクランクケース内は負圧になります。
ではアクセルオフ時やアイドル時はというと、経路が無いためクランクケースは正圧になります。

よって物理的/論理的視点で考えると純正のセパレーターより社外レデューサーの方がエンジンブレーキがバッチリ利きます。

ではなぜ取り付けた方のレビューがエンジンブレーキが利かなくなったと書いているのか?

理由はプラッシーボですね。

よって、私は機能的に考えると純正を定期的にメンテナンスした方が、良いとの結論ですね。

また峠の下りではエンブレが利く方と楽しい場合もあるので、そこはユーザーの判断になります。



ブログ一覧
Posted at 2023/05/13 06:04:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

インテーク系の仕様変更
darkelfsさん

JB23-7型 パーツ取付開始しま ...
麗那パパさん

インプレッサ部品揃う
34ブラザーさん

寒くなってきたので
wormuさん

神戸ハーフウェイさんの こだわりパ ...
亜久津さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日のお話になりますが、BMW C600Sを次のユーザーへバトンタッチしました。やはり乗ってくれる人の方がバイクも喜ぶと思います。所有してから約7年 走行距離は1000キロ程度でした。ありがとう。」
何シテル?   04/13 13:02
メンテナンス方法や培った知識等の内容を不定期でアップしています。 ■Youtube https://youtube.com/@KY_AUTOPARTS?si=A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
どうでも良いものにお金を掛けるのではなく、意味あるものにお金を掛ける考えなので、費用対効 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
元々通勤スペシャルでしたが、今は休日用です。 出来るだけノーマルを維持しながら、コッソリ ...
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
写真は探してあれば載せます。 NSRはめっちゃくちゃでしたね。 こんなのが公道で走っち ...
カワサキ ZRX カワサキ ZRX
当時はインターネット等の情報媒体はなく、雑誌から情報を得ていました。 見ているだけでワク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation