• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コソンヤンのブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

今年もSUZUKA8耐見てます!(家で)

耐久って見てしまうんですよね〜
頑張れ頑張れ〜
Posted at 2024/07/21 14:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月19日 イイね!

北米のアバルト595

中々見る機会が無いですが、ちょっとした知り合いの方がアメリカに移住してアバルト595を乗っているので見る事に。うんうんなるほどねーと思っていたら
うぇー?って箇所を発見
北米アバルトって色々違いがありますね〜



Posted at 2024/07/19 23:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月12日 イイね!

ECU Remapで良いことを書いていたラヴォーノさん

ECU Remap について調べていた所、バブリングの事が書かれて居ました。

====以下抜粋

アクセルオフ時のタービン回転の低下を抑えてブースト圧を高く保つ ことが目的のアンチラグシステム(ミスファイアリングシステム)と違 って、皆さんが期待しているのはバブリングサウンドとしての演出の ようで・・

バブリングさせるには、アクセルオフと連動して点火タイミングを大 幅に遅らせて、不完全燃焼ガスを発生させます。その結果、本来想定 している以上に高温の排気ガスが発生して、純正触媒を溶かす原因に なります。ですからバブリングさせる際には、必ず高負荷に対応して いるスポーツ触媒が必須アイテムとなります。ただ、現時点では車検 対応のスポーツ触媒というモノは存在せず・・・。また、アバルトの エンジンは、発熱量が大きく、エンジンルームが大変高温になり、近 年では珍しい15W-50という高粘度オイルを指定していることからも 簡単に推測できるように、より発熱量を大きくするバブリングはエンジンに対しては相当の高負担となります。長い目で見えば、エンジン の寿命には影響が大き過ぎます。
====
ラヴォーノさんでは上記の理由によりバブリングは施工しないとのことです。

バブリングの事、本当に分かっていない人が多くデメリットだらけなんですよね。無知とは怖いものです。

そしてバブリングを施工してしまうショップは信用に値しないです。

ラヴォーノさん近くを通った時は、素通りしてみるかな
Posted at 2024/04/12 08:13:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

2026年からホンダF1復帰って…

https://news.yahoo.co.jp/articles/564cf0c22b772b500d88c863cae6ba0792df8b1c

HRDさくらでたまに仕事をしていて、2022年4月からHRCに変わるというタイミングで撤退をしたのに…
いつの間にか復活宣言していたなんて…

あの感動を返せよ!
Posted at 2024/03/02 18:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

ワンオフブレーキKIT製作中

アバルト用のブレーキKITを製作中
現状でも悪くは無いけど、ホイールから覗くスペースを見ると、もう少し大きくても良いかな?って所と、皆同じだな〜って思うのであえて変えてみようかと!

概要は
330パイの2ピース大径ディスク
4podの大型キャリパー
のストリート向け

Posted at 2024/03/02 11:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@「いけちん」 さん
今付いてるのを取り外して取付けですね。カーボンのは高いですが、塗装するのでFRPを考えてるので、凄く高いって訳では無いかな?と思います。」
何シテル?   10/27 06:48
メンテナンス方法や培った知識等の内容を不定期でアップしています。 ■Youtube https://youtube.com/@KY_AUTOPARTS?si=A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
最近ではオリジナルパーツを作ったり 開発に携わったりしてます。 オリジナルタービン製 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
元々通勤スペシャルでしたが、今は休日用です。 出来るだけノーマルを維持しながら、コッソリ ...
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
写真は探してあれば載せます。 NSRはめっちゃくちゃでしたね。 こんなのが公道で走っち ...
カワサキ ZRX カワサキ ZRX
当時はインターネット等の情報媒体はなく、雑誌から情報を得ていました。 見ているだけでワク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation