• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コソンヤンのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

社外レデューサーについて ※意味あんの?

と言うことで、サードパーティ製のレデューサーが売られていますが、ABARTHは純正でエアーオイルセパレーターが付いていて、その中にワンウェイバルブが付いています。
社外品に交換する意味があるのか?
と言うことで調べてみました。

マエカワエンジニアリングの記載を抜粋
"当社のクランクケース減圧バルブ:レデューサーはワンウェイバルブ方式ですので、通常だと経路内を「行き来する」ブローバイガスを「排出はしますが戻りを遮断」します。弁の開閉はクランク回転時に発生する脈動に呼応するので、機械的・電気的な要素を必要としません。つまりエンジンの回転状況に応じた開閉を行うのです。"

仕組みをみると逆止弁にリードバルブを使っている点が違うだけで、機構自体はノーマルで付いている物と、ほぼ同じですね
※リードバルブって2stかよ!と思いました。

理論上では、変わらないと判断
結論 自分的には、不要の物です。
元々付けるつもりは無いので、単に調べて見ただけです。

そこで更に詳しく調べて更にテストをしている方が居たのでURLを貼っておきます。
初心者でも分かりやすく書かれているので、最初から読むと良いですね。

http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/reducer/reducer4.html
Posted at 2020/07/31 08:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@「いけちん」 さん
迷ったらGO!です!」
何シテル?   11/07 17:51
メンテナンス方法や培った知識等の内容を不定期でアップしています。 ■Youtube https://youtube.com/@KY_AUTOPARTS?si=A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
最近ではオリジナルパーツを作ったり 開発に携わったりしてます。 オリジナルタービン製 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
元々通勤スペシャルでしたが、今は休日用です。 出来るだけノーマルを維持しながら、コッソリ ...
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
写真は探してあれば載せます。 NSRはめっちゃくちゃでしたね。 こんなのが公道で走っち ...
カワサキ ZRX カワサキ ZRX
当時はインターネット等の情報媒体はなく、雑誌から情報を得ていました。 見ているだけでワク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation