• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コソンヤンのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

ABARTHバッテリーの突然死と、回避について

■ABARTHの鉛バッテリー突然死について
自分の考えになりますが
鉛蓄電池の劣化原因は、電極板の腐食や破損などの物理的原因と、サルフェーションによるものです。

電極板の腐食や破損は、見た目でぶっ壊れた状態のことで、サルフェーションは電気を放出する事で起きる現象です。

となるとABARTHではサルフェーションが起こってバッテリーが死亡するって事になると1番の原因は、セルモーターだと思います。セルを回す度に電極板に結晶が溜まり、バッテリーが使えなくなる
という流れになると思います。

■回避策
➀サルフェーション除去を定期的に行う
➁サルフェーションが起こらないバッテリーにする

■自分の考え
私はサルフェーションが無いLiFePO4バッテリーに交換しました。

鉛バッテリーに比べて
CCAが高い
電流の安定
高電圧
耐熱温度が高い
重量も約10キロほど軽い
等があります。

Posted at 2022/12/19 00:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@「いけちん」 さん
名古屋のそば美味しいですよね。」
何シテル?   08/09 13:04
メンテナンス方法や培った知識等の内容を不定期でアップしています。 ■Youtube https://youtube.com/@KY_AUTOPARTS?si=A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

オイルフィラーキャップ、軽量化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 23:53:43

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
どうでも良いものにお金を掛けるのではなく、意味あるものにお金を掛ける考えなので、費用対効 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
元々通勤スペシャルでしたが、今は休日用です。 出来るだけノーマルを維持しながら、コッソリ ...
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
写真は探してあれば載せます。 NSRはめっちゃくちゃでしたね。 こんなのが公道で走っち ...
カワサキ ZRX カワサキ ZRX
当時はインターネット等の情報媒体はなく、雑誌から情報を得ていました。 見ているだけでワク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation