• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コソンヤンのブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

OS技研からAbarth595用LSD発売

https://motor-fan.jp/weboption/article/26126/

OS技研からAbarth595用LSD発売
サーキットユーザーには必須アイテムですね

色んなパーツが国内でも展開されてきて良い傾向!
Posted at 2022/01/23 10:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月18日 イイね!

レーシングエンジン見学

今日はレーシングエンジン見学をしてきました。
写真は撮ること出来ないので、なーんも参考にならないけど、やっぱ凄いね
1.5リッターのV6ツインターボ
片側のバンク750cc程度でバケモンみたいなタービンを回す

異次元過ぎてなんも参考にならないけど
凄いとしか言いようが無い

街乗りは絶対に無理ですけど、こんな時代もあったんだなーと

Posted at 2021/11/18 18:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月20日 イイね!

ナノブロック Cub50

ナノブロック Cub50売店で売っていたので買ってみました。

時間がある時に作ってみよう
Posted at 2021/10/20 08:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月19日 イイね!

Abarth GT1446に社外アクチュエーターは不要

自分の投稿を見直したりして居ると、だからどうすれば良いの?っ事が書いてないので、書きます。

題名通り、GT1446に社外アクチュエーターは不要です。
何故かと言うと、元々調整可能なアクチュエーターが付いているから。
バネレート調整は出来ませんが、プリロード調整が可能です。
※アクチュエーターの役割は、バネレートとプリロードでインターナルウェイストゲートバルブを開く制御をしています。
細かい事は、後日暇な時に書きます

やる事は、付いているアクチュエーターロッドを締め込む方に2回転させるだけ。

これで1.7barになります。
もし超えてしまう場合、0.5回転戻ししてください。

社外で売られてるアクチュエーターにしてもECU制御の上限が1.75barを超えるとアクチュエーターエラーになり制御されてしまいます。

これで余計な出費が抑えられた方も、居るとおもいます。
以上








Posted at 2021/10/19 22:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月14日 イイね!

インテグラ復活?




ACURAでINTEGRAが発表されましたね
この時期に??
EVとは考えられないけどな〜
ACURAのセダンで採用されてるV6ツインターボのユニットだったら面白いな〜

気になる方はコチラ↓
https://www.acura.com/future-vehicles/integra
Posted at 2021/08/14 21:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@「いけちん」 さん
聞いたことないラーメンです。チャレンジしたくなる感じですね」
何シテル?   08/21 19:07
メンテナンス方法や培った知識等の内容を不定期でアップしています。 ■Youtube https://youtube.com/@KY_AUTOPARTS?si=A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルフィラーキャップ、軽量化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 23:53:43

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
どうでも良いものにお金を掛けるのではなく、意味あるものにお金を掛ける考えなので、費用対効 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
元々通勤スペシャルでしたが、今は休日用です。 出来るだけノーマルを維持しながら、コッソリ ...
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
写真は探してあれば載せます。 NSRはめっちゃくちゃでしたね。 こんなのが公道で走っち ...
カワサキ ZRX カワサキ ZRX
当時はインターネット等の情報媒体はなく、雑誌から情報を得ていました。 見ているだけでワク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation