• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月11日

アルファ ロメオ ジュリア スプリントGTベローチェ

アルファ ロメオ ジュリア スプリントGTベローチェ お久しぶりの更新です。

あちこちおじゃまして、、面白い話題だとコメントせずにおられない質でして、時折連続で過去の記事にも投稿してしまったりしています。

コメントに返答しなくては、と負担をおかけしていたら申し訳なく思います。
「ああ、こんな風に読んでいるやつもいるんだな」程度に受け止めていただければ幸いです。

雑誌のように読みっぱなしで、後日同好の士と缶コーヒー片手に話題にするのも良いのですが、
直接筆者に感想や意見、ツッコミを入れられるのが「みんカラ」をはじめとするブログの面白いところですね。

要するに「一言居士」ということでしょうか。家庭内でも孤立しています…(2人所帯(笑))

*********************************

ところで気が付いたのですが、どうもイイね!ボタンが調子悪いんです。ウチの場合。
押しても、付かない。

もしかすると、当ブログを見てくださっている方の中で、

「灸太郎くんブログに「イイね!」つけたいんだけど、調子悪くてつけられないんだよね」と困っておられる方が多数いらっしゃるのではないかと心配しております(笑)

時折コメント送信も調子悪く、二回送ってしまったりもしているようです。
当該記事の方には申し訳ありません。情け容赦なく削除してやってください(笑)

事務局さん、ぜひ改善をお願いします!

*********************************

さて、放置された廃車体、いわゆる「草ヒロ」系サイトへおじゃますることが多いこの頃、
そういえばストックがあったなぁ!と思い出したので載せます。



さほど当該車種に詳しくはないのですが、オリジナル度の高そうな未レストア物件と思い、撮影しました。
撮影時期は、2009年 初秋です。今は姿を消しています…

普段通るところだと、漫然と「あ、今日もあるな」で過ごしてしまい、気づくと無くなってたりするので、撮影しておくことは大事ですね。自動車趣味・文化の資料として。

さて、このクルマへのツッコミどころは読者の皆さんにお任せしたいと思います。

ひとまず写真を掲載し、コメント欄や、後日追記か別ページで当方の見方を解説?したいと思います。















ブログ一覧 | クルマのいる風景 | クルマ
Posted at 2013/03/11 20:01:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花が好きな人💐
mimori431さん

面接行って来ました✨
takeshi.oさん

にゃんこdiary 7
べるぐそんさん

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

D1グランプリ2025
*yuki*さん

今日のサラメシ2025 No.15
Red Bull Dogさん

この記事へのコメント

2013年3月11日 20:41
まだまだ、いけそうな個体ですね?Egもありそうですね。
いよいよ、ダメならGTAルックもありますが、
素は稀少ですからこのまま、綺麗にして乗りたいですね~。
コメントへの返答
2013年3月12日 1:59
エンジンレスなら前がボカンと持ち上がりそうなので大丈夫と思います!

ハブキャップ付きスチールホイールや、カレロの補助ランプ、刻印入り純正ガラスは改造や事故歴の無さを物語っているように思いました。

全体仕上げるには相当な費用が掛かるでしょうが、今どうなってるんでしょうね。
2013年3月11日 20:51
フォグランプがおばあちゃんのメガネみたいですね~(^-^)

やっぱりレストア用に引き揚げられてしまったのでしょうかね(T_T)
コメントへの返答
2013年3月12日 2:04
補助灯もCARELLOの刻印がありますが、反射板は錆びてしまっているようで、ヘッドランプもメッキが剥離しています。

レンズカット、わたしにはガラス製の「おはじき」に似ている気がします♪

部品にされてなければいいのですが…

ちなみに現A市です。このクルマの近くに、同じような程度のクルマが集められている工場?がありました。
2013年3月11日 21:04
アルファの錆サビ号ですな

最近 錆サビに凝ってます(笑)
コメントへの返答
2013年3月12日 2:10
件の356は薄い錆のウエストコースト風(古い!)実動コンディションですが、このクルマの場合は塗装がめくれ上がり、内装材もひび割れや破れ多数、この状態には俄かにはならないはずなのに、新しめの3桁の分類番号の登録なのが不思議でした。

タイヤは他の部位ほどの劣化は無さそうでしたが、これに近い状態で車検を取得した(できた)のでしょうか??
2013年3月11日 21:26
草ヒロとしては、

上の上モノと拝察しました!
コメントへの返答
2013年3月12日 17:54
草ヒロ、というとNH誌の登録商標?ですが、ミラー本体が無いくらいで、その言葉から連想される「クルマのガイコツ」「元クルマ」というほどの惨状ではありませんね。

家賃の必要そうな駐車場に停めてあり、ナンバーも切られていないので、オーナーさんはあきらめていなかったのだろうと思います。

思えばわたしが免許を取った30年程度前、この手のジュリア系アルファはクルマ屋さんやポンコツ屋のヤードなんかに結構放置されていました。

<追記>
本物件、草ヒロ観察的には、ホイールを飾るような植物の緑が映えて美しいと思いました。
四つ葉のクローバーなら最高でしたね。
2013年3月12日 5:09
あぁ〜あっ、勿体ない。
GIUGIAROが、BERTONE時代にデザインした名車なのに、こんな風に紫外線に晒してしまっては、クルマが可哀想です。アルファファンの方、助けてあげてください。
コメントへの返答
2013年3月12日 9:20
ほんとうにもったいないですね。

誰もがアルファロメオと聞いて思い浮かべるうちの一台であろう貴重な名車、大切に保護されて欲しいですね。
2013年3月12日 17:49
3本線の寄り目の段付きとは・・・

確かにまだいけそうですねぇ~

ああ・・・カラシ色で乗りたいなあ♪~
コメントへの返答
2013年3月12日 18:04
天井にはチューリップの花が咲いたような塗装の剥がれもありますが、全体に手を入れないと気が済まないような再生マニアの方には適価で仕入れられれば素材としては申し分ないですね。

カラシ色、60年代の空気感が伝わってきそうですね。ブートさんにはバッチリ似合いそうです!

さて、カラシときたので、今夜はおでんにしようかな♪(笑)
2013年3月12日 23:16
錆はともかく純正度の高い個体ですね。
三本線のグリルも貴重品らしいです。

以前直接聞いた話しですが、修復作業を担当した鈑金屋は「(錆の修復を)やってもやっても(錆が)出てくる」と嘆いてました。

もしかしたら、ボディ表面だけはこのままでシャシー、内装、電装、機関関係をやり直すのも意外におしゃれかなとも思います。
内外をフルレストアして流行りの錆塗装も良いかもしれません。

イギリスの嘘漢字の件は当方の愛車紹介→シルビア→フォトギャラリー→嘘漢字にアップしました。
ご笑覧いただければ幸いです。

コメントへの返答
2013年3月13日 0:36
やはりレストア=復元の本質からしても、もともとの部品を尊重して使用するのが本意ですね。

錆、表面処理だけの問題ではなく材質の問題なのでしょうね。75以降のアルファロメオは錆びないようです。

↓こちらのブログ主さんは、2000GTVを未レストアで新車時から良好なコンディションで走らせておられます。
http://romeo105.exblog.jp/
クルマの扱いも、大変に気を遣っておられるのがわかります。

もしもわたしがオーナーだったら、表面はやれた状態のまま機能を修復すると思います(塗装がはがれて花が咲いているのはまずいですが)。この車種はサイドシルが三重構造とかで、その状態で剛性が決まるそうです。

謎の漢字、楽しみにさせていただきます(笑)ありがとうございます。
2013年3月19日 6:49
船橋に越してきたとき畑の中の駐車場にこれの赤がありましたよ。
同じような状態で。
アルファ乗りがトラブルを楽しいと思えなくなったのかなと思っとりました。
散歩の旅にだんだん崩壊してきて、車内のパーツやら消えていきました。
まだあるのかな。
アルファは愛情が消える飼い主に見放されるとと一気に程度が悪くなるんですね。
かわいそう。
コメントへの返答
2013年3月19日 15:26
コメントありがとうございます。

この手のクルマの所有のための条件として、やはりガレージ、せめてカーポート(屋根・ひさし)は欲しいですね。実際「ガレージの無い人には売らない」と云うアルファロメオのショップもあるそうです。

トラブルをも含めて”楽しむ”にはやはり金銭だけでなく、クルマやメーカーなどの歴史を想う気持ちがあり、価値観を分かち合える(分かち合おうとする)仲間がいるといいと思います。

オーナーの所有物ではありますが、同時にクルマ好きにとっての共同財産という見方もできますので、手に負えなくなったら引き継ぎ手を募ることも大切だと思います。

今後もよろしくお願いします♪
2013年3月19日 19:04
今晩は。

名古屋となにわ 黒丸付けてもいみなーし!だがゃ
コメントへの返答
2013年3月20日 1:13
さすがに鋭いナモ(笑)

わしとしては、地名や分類番号くらい出してもエエだろう、と思ったもんで!

この状態のクルマが、3ケタの分類番号のナンバーをつけているのが目を惹きましたので、そのいきさつを想像してみるのも面白いかと。

2013年3月20日 23:14
こんばんわ^^

ネタずれかな?とは思ったんですが・・・


>アルファ ロメオ ジュリア スプリントGTベローチェ<

国産車になんでこんな素敵な響きのある名前がないんでしょ・・・

国産車の販売が振るわないのに、輸入車が売れているってこんな事も影響しているんじゃないかな、と思ったりします。

>アルファ ロメオ ジュリア スプリントGTベローチェ<
言葉というか響きに色気を感じます(爆)。。。
コメントへの返答
2013年3月21日 3:19
わたしもこの響きが好きで、フルネーム(排気量が入ってませんが)で記述しました♪

シェークスピアの名作から”ロメオ”に掛けて”ジュリエッタ”(小さいジュリア)と名付けたクルマがあり、その上級版、ということでジュリアとなったわけで、ロマンチックですね。

それにひきかえ、個人的には同社、少し前のベルリーナ”159”には「名前がモッタイナイ!」という感を禁じ得ませんでした(オーナーさんには気分を害されるかもしれませんが…)。

前モデル”156”の末尾の数字を天地ひっくり返しただけの、(ドゥカティもよくやる)イタリア的ノリだと思うのですが、第二次大戦前からの生き残りで、1951年のF1チャンピオンを勝ち取ったファンジオの愛機”アルフェッタ”のモデル名です。

国産車、以前は結構たくさんいた「1600GT」という名前の響きが好きでした。べレット、コロナ(トヨタ)、セリカ、カリーナ等々…

プロフィール

「@Garage K BOPは「大人の事情」臭さがありありですね。予算規模など含めた公平を期すならグリッケンハウスやイソッタフラスキーニに加算のBOPがあってもよさそうなものだったのに。」
何シテル?   05/10 15:16
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation