• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月08日

DUCATI SSの整備 【序章】

DUCATI SSの整備 【序章】 このところ、90年代のドゥカティSS(空冷2バルブ、倒立フォーク、キャブレター吸気)の整備をしています。
筆者が以前親しんだ750F1からどう進化したのか、研究材料として整備と試運転を楽しみたいと思います。

30年物ということで外観(とくにエンジンの塗装面)は経時変化を感じさせます。
派手な大改造はされていないものの、各部に社外部品や年式違いの部品が混ざっているようです。

筆者含め、900MHRや750F1でその走りや造りの面白さに目覚めた愛好家も多いとはいえ、
主に電装系のトラブルの多さや、日本語では発音のしづらいブランド名など、
※ドゥカティの発音は、「」ではなく、「」にアクセントを置いてください(笑)
まだまだ半ば「キワモノ」的な胡散臭さで見られることも多かったのですが、
851スーパーバイクのレースでの活躍や、日本製部品の多用、消音器やエアクリーナー装着(!)など、特別な配慮が不要となったことも一般の二輪愛好家からも市民権を得るきっかけとなり、
まだまだバブル経済の余韻の残る90年代の我が国において、それ以前とは正にケタ違いの台数が販売されました。
いじりやすい構造も相まって、外装、マフラー、キャブレター、フットペグなど、ボルトオンの社外部品も大量に出回った車両らしい雰囲気です。

この車種で初めてドゥカティの楽しさを知ったユーザー(や旨味を知ったショップ)も多かろうと思いますし、
国産メーカーにも二気筒スポーツバイクの可能性(面白さ)を再認識させたように思います。

******************************************

現在のDUCATI、今やモトGPでも最強の存在として君臨し、あちこちに専売店が繁盛するほど、華やかで人気のブランドになった感がありますが、
1980年代前半、当時のアルファロメオ同様に、国の産業支援機構に支えられていた当時のドゥカティ メカニカ社が新興メーカーのカジバ社傘下に入り、
ドゥカティのブランドは消滅してしまうのでは?と強く懸念された時期もあったことを、ドゥカティストアのショールームに集うユーザーや、若い店員は知っているのかな?

ファンから長年望まれた、TT2・TT1パンタレーシングの公道版たる750F1を「最後のドゥカティメカニカ純血車両」と愛用していた「デスモ原理主義」筆者としては、カジバ傘下となってからのドゥカティ車両群に対し、正直なところ「日本製量産車的没個性化」と感じていたのですが、
WGP500㏄クラスでの健闘を支え、また天才設計者タンブリーニの才能に惚れ込んで916~アグスタF4開発に全てを注ぎ込んだ社主、カスティリオーニ氏の二輪への熱意を知り、
さらには筆者が二輪から離れていた時期、TPG~アウディ傘下の時代になり、少年時代に憧れた「人の手による工作の痕跡」や、筆者が思うドゥカティらしさ「機能美と野蛮と合理性の劇的な同居」の風情が失われてしまった今となっては「カジバ時代のドゥカティはカッコいい!」と思うようになったのは、若き日には想像もしなかったことで、我ながら驚くやら恥ずかしいやら(笑)

******************************************

alt

(写真は整備着手前の状態です。念のため)

今回のSS、又聞きですが、以前のオーナー曰く「専門店で今年車検を受けた」とのことで、
見た目はともかく機能的にはしっかり手が入っているのかな?と、
整備の見本のような状態を想像(期待)したのですが、
押し引きするだけでも手入れの状態が思いやられる(正常化の伸び代が大きい)状況です…
専門店にも考え方はいろいろあるようで、
他のブランドを扱っていなければ「看板に偽りなし」なんでしょうね(笑)

30年ものとはいえ、今も補修用消耗部品は問題なく入手可能なようです。
解体中古部品や社外部品もまだ大量に出回っているので、
四輪でいえば、少し前のユーノスロードスターと同じような存在でしょうか。
個体は減りつつあるとはいえ、まだまだ中古車相場が底値に近い今、
「自分で整備して走らせる」楽しみの車両としてはうってつけです。

予算等無理のない範囲で、現状を尊重しつつ、ひとまず標準状態での最善を目指してみましょう。
他の現存車両も手本(見本)としながら、メーカー発行資料や専門誌等書物を参考に進めていきたいと思います。

ご意見、アドバイスなど、お気軽にいただけると幸いです。

ブログ一覧 | 整備日誌 | 日記
Posted at 2025/01/08 18:22:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

DUCATI SSの整備【番外編】 ...
灸太郎くんさん

CAGIVAの部品来る来ると言われ ...
唐草熊次郎さん

ドゥカティと言えば…
THE TALLさん

漫画家・東本昌平さん死去「最後まで ...
唐草熊次郎さん

DUCATI SSの整備【63】ス ...
灸太郎くんさん

変化に対応して生き残れ🏍
峠×シビックさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DUCATI SSの整備【73】SS800との乗り比べ印象記 http://cvw.jp/b/1333960/48560984/
何シテル?   08/07 18:30
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation