• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月20日

DUCATI SSの整備【5】キャブレター(1)消耗品入手と修正

DUCATI SSの整備【5】キャブレター(1)消耗品入手と修正
キャブレターはケーヒンFCR39(ダウンドラフト)が装着されていたのですが、スロットルワイヤーやグリップ側プーリーに不具合があったので、
ひとまず付属してきたオリジナルのミクニBDST38に戻し、標準状態を確認してみます。
******************************************

【ミクニBDSTの構造】
いわゆる負圧式キャブレターで、ダウンドラフト式です。
ボディには樹脂製の中子(ニードルジェットホルダーを兼ねる)が入り、スロットルバルブ(フラットバルブ形状)部分のメインボアが円筒形状を維持する、ケイヒンCRやFCR同様のいわゆる”スムーズボア”=全開時の流路抵抗が少なく優位、といわれるもので、あっさり社外品に交換してしまうのも勿体ない気がします。

スロットルワイヤーは開閉それぞれの方向にワイヤーで引く、いわゆる強制開閉式となっています。
にもかかわらずバタフライシャフトには強いリターンスプリングが備わっていて、メーカーの意図かもしれませんが、スロットルグリップの操作はかなり手応えがあります。

吸入負圧で動きが悪くなるリスクのあるスライドバルブを操作するわけでもなく、
無用の長物と思われるリターン側のワイヤーはいつか取り外してやろうと画策しています。

******************************************

【部品の入手】
ミクニBDSTは、ヤマハTRX850のパーツリストを参照すると細かな部品も入手できます。
TRXはスロットルポジションセンサーも装備されるので、それに対応するイグナイターを使えばスロットル開度に応じた点火時期制御もできると思われます。

現車に付属してきた標準装着キャブレターを観察してみたところ、特にひどい劣化や破損はないようでした。
今回は試みとして、通販サイト経由で安価な消耗品セット(パッキン(Oリング)類、フロートチェックバルブのセット)を利用してみることにしました。

●バタフライ作動に問題はないので連結部は手をつけず、内側に汚れを入れないように分解前に外部を可能な限り清掃してから分解。
●取り外し可能なジェット類は溶剤(キャブクリーナー)に一晩漬けこんで清掃。
●キャブレター本体は各通路にパーツクリーナーを噴いた後、エアブロー
●パッキン類(Oリング)は劣化が著しく、すべて交換。今回分解しない部分にも一抹の不安は残るので、再組立後に不調ならば全分解もやむなし。
●チェックバルブは外観に損傷がないが交換し、古いものは予備として保管。
******************************************

【気になる箇所】
●スペースの都合からか、二基が連結される中央部にワイヤーが装着されるのですが、特に戻し側ワイヤーは着脱しづらく、750F1までの各気筒個別のキャブレターに親しんだ身には”悪夢”と呼びたいほど。
せめて連装式FCR同様、左右いずれかの端にプーリーが装着されていればと感じます。

●ワイヤー保持ブラケットが左側キャブのフロートチャンバーと共締めになっていて、これも分解再組付け作業には不都合です。

●スムーズボアの中子(ベージュ色の部分)とボディに少し段差があったので、中子の底面を少し削って修正。alt

●ジェットホルダー。鋳型合わせ目の仕上げが非常に悪く(下側)、性能には影響しないのでしょうが見苦しいので削って(上側)仕上げておきました。
alt

●フロートチャンバー。なぜか二基中一基が非常に鋳肌が荒れていて(左)、内側にうっすら汚れが付着しているので軽く磨いておきました。
alt

●外側も鋳型合わせ目の仕上げが悪く、手触りが不快なのでやすりで仕上げ直しました。
コストの都合もあるのでしょうか?ケーヒンよりかなり見劣りします。
alt

●写真はありませんが、スチール製ハンドルバーは錆が出ていたので、スロットルグリップ摺動部を磨いておきます。
750F1ではハンドルバーは黒クロームめっきだったのですが、環境対策等で塗装仕上げとなったのでしょうか? 摺動抵抗や手入れのしやすさを考えると、めっき仕上げが望ましいですね。

ひとまず組み立て前の準備終了。次回は各部を確認しながらの組み付けです。
ブログ一覧 | 整備日誌 | 日記
Posted at 2025/01/20 02:36:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

DUCATI SSの整備【6】キャ ...
灸太郎くんさん

ポッケのレストア キャブレターとワ ...
K2SKISSさん

DUCATI SSの整備【21】強 ...
灸太郎くんさん

ホンダ ホリデーのメンテナンス
み~ろんさん

GORILLAキャブレター♪
bowっと♪さん

ポッケのレストア 遂に走る?
K2SKISSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Garage K BOPは「大人の事情」臭さがありありですね。予算規模など含めた公平を期すならグリッケンハウスやイソッタフラスキーニに加算のBOPがあってもよさそうなものだったのに。」
何シテル?   05/10 15:16
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation