• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月25日

DUCATI SSの整備【25】キャブレター(7)アイシング(2)

DUCATI SSの整備【25】キャブレター(7)アイシング(2) 昨夜の試運転で、好調から一転、ストール発生。
点火プラグはしっかりと焼けていたのは確認済み。そのままの状態で翌日、何事もなかったかのようにあっさりエンジン始動。
どうやらアイシング発生で間違いないようです。

●水抜き剤を添加
軽油と違い、ガソリンはまず凍らないはず。
であれば、凍るのは吸入空気中の水分もしくは燃料に混じった水分ということになる。

試運転はほぼ毎回、低湿度の時に行っている上、
気象条件は手の加えようもないので(笑)、燃料中の水分混入を疑ってみる。
疑心暗鬼かも知れないが、圧送システムの燃料フィルターに水分が溜まっている可能性もあるのかも知れない。

とりあえず、タイトル写真の水抜き剤(アルコール系)を購入し、燃料補給の際に目分量で添加。
帰宅後残量を測ったら、添加量はピッタリ(ガソリン約15ℓに対し、添加剤50㏄)。

●パイロットスクリュー再調整
作製したフロートチャンバー防風板を装着すると調整できなくなるので、
あらかじめパイロットスクリューでのアイドルポート吐出量を再調整。
始動後のアイドリング安定と、開け始めのツキの軽快さを基準に調整すると、
やはり2回転と1/2あたりで落ち着く。

一般的なキャブレターでは、アジャストスクリュー戻し回転数は1と1/2を基準として、
大きく外れる場合はパイロットジェットを交換することになっているようなので、
さらに一段階(#2.5刻み)程度、現状から上げてみてもよいかもしれない。

●バタフライバルブ同調点検
alt
先日分解した際、バタフライバルブの収まり具合を調整し、目見当(アイドルポートの見え始め基準)でバタフライバルブの全閉停止位置を合わせていた。
大きなズレの症状はなさそうだったのでそのまま運用していたが、この際、万全を期して再度バキュームゲージで再度測定。
写真では振れのタイミングでずれていますが、振れ幅の範囲は目見当合わせでピッタリでした!
(測定後、負圧取出し部プラグ(ボルト)を片側差し忘れていて、再始動時に1気筒しか点火できず、なぜだろう??と半ば混乱状態となったのは内緒の話(笑))
******************************************************

【試運転】
今日は寒さが和らぎ、それだけでもアイシングは起こりにくい条件になっている気もしたが、とにかく試運転を行った。
時々アイドリングが2000rpm辺りまで上がることがあるが、今日は一度もストールすることなく無事試運転完了。
alt

点火プラグの焼けもこの通りで(左が黒っぽくくすぶって見えるが、電極と碍子、特に裏側はしっかり焼けている)、ようやく不調への対策を終え、現車合わせキャブレターセッティングの入り口に立てたようだ。

●水抜き剤の効果か?パイロットスクリュー再調整の効果か?気温が上がったせいか?
以前よりもエンジンの回り方がきめ細かくなっているような印象を受けた。

●スロットルグリップ側の巻取り部加工の効果も大きく、スロットルを閉じた後、開けはじめのツキが穏やかになり、微小開度操作への反応がとても心地よい。

●ヒーターグリップを中間レベルで使ってみたら、確実に暖をとれて、心和む思い(笑)
グリップが若干太めになるので、手が大きい筆者としてはブレーキ/クラッチレバーが近くなり過ぎず、スロットル巻き取りも、てこの原理でわずかでも軽くなり好都合である。
******************************************************

去る日曜日の早朝ツーリングにお誘いをいただいていたが、大型車ツーリングは20年以上のブランクがあり、近年の高速車両を操る熟練者の面々についていけるか不安があったのと、
再現性のつかみきれない不調について「傾向と対策」をあれこれ思案していた段階で、
寒い出先で同行者を待たせての立ち往生や路上整備は避けたいところだったので、残念ながらお誘いを見送ったところでした(結局あまりの寒さ予報に中止となったのですが)。

装着したETC機器(使いまわし)の作動確認を兼ねて、高速道路をひと区間だけでも通行してみたいと思っていますが、
大開度高負荷での加速モードと、小開度低負荷で油温も上がりにくい高速巡航モードの組み合わせは、アイシングの条件として厳しそうな気もして二の足を踏んでいます。

大型貨物車が群を成す中での路肩停車のリスクを考えると、ひとまず出先での食事か喫茶を楽しみに、信号停止の少ないバイパス道路か郊外(隣県側)での都市間巡航を試してみた方がよいかもしれませんね。

ブログ一覧 | 整備日誌 | 日記
Posted at 2025/02/26 01:09:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

DUCATI SSの整備【24】キ ...
灸太郎くんさん

DUCATI SSの整備【34】パ ...
灸太郎くんさん

DUCATI SSの整備【31】レ ...
灸太郎くんさん

DUCATI SSの整備【7】キャ ...
灸太郎くんさん

DUCATI SSの整備【59】キ ...
灸太郎くんさん

DUCATI SSの整備【32】フ ...
灸太郎くんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@パパンダ どこへ渡りたいのかが気になりますね(笑)」
何シテル?   08/16 12:08
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation