• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月05日

DUCATI SSの整備【41】シート座面加工③ パッド成形開始

DUCATI SSの整備【41】シート座面加工③ パッド成形開始
いよいよシート形状を削って作り上げていきます。
仕入れたクッション材を追加で貼りこんで、接着強度を増すためしばらく乾燥させておき、
その間にシートベースとシートクッションを接着することにします。
****************************************

【シートクッションとシートベースの接着】
表皮を留めるステープルを裏側から打ち込まれていた部分が、表に盛り上がっているので、
少しでも接着強度を上げるべく彫刻刀で平らに削ります。
(写真は裏面です。やらせです(笑))
alt

ついでにシート表皮折り返し部分を切れにくくするよう、シートベース外周部のパーティングライン(樹脂成型時の金型の合わせ目)も削って滑らかにしておきます。
alt
加工が終わったらシリコン除去剤をシートベースの接着面に吹き付けて拭き取り、クッションうら面の茶色くなっている範囲にボンドG17をベース/クッション双方に塗リ広げて、触ってもべとつかない程度に乾かして貼り合せます。
シートベースの材質はPP(ポリプロピレン)のようで、接着力はそれほど強くならない気がします。

****************************************

【クッション材の成型】
alt
追加のクッション材を貼りこんだ状態。大きくはみ出した部分は金切りばさみで切り取ります。
表面を均すのは目の粗い、メッシュ状のやすりというか、大根を擦る”おろし金”のような道具で削りますが、
スポンジ状のクッション材には発泡の方向性があるようで、クッションが引きちぎれないよう、削れやすい方向にやすりを動かします。
削りかすだらけになるので、傍らに掃除機を置いて随時吸い取らせます。

削り過ぎると再度貼り付けることになるので、左右対称に留意しながら、
座面と側面間に仮想のエッヂを立てるよう、少しずつ削っていきます。
上面には1cm厚のクッションを貼ってありますが、できるだけフラットな形状にするため、もともと盛り上がっていた先端に近い側は厚みを半分くらいまで削りこんであります

   ◆   ◆   ◆

とりあえず仮の形ができました。削った面は目の粗いスエード風?(笑)
少し暗いですがエッヂのある形が判ると思います。
着座してみると、グリップ感抜群!(最終的には表皮を被せますが)。
alt

alt

alt
【加工前と加工後の側面形状比較】
元のシートは温存し、表皮の破れた予備のシートを加工しています。
着座部分の嵩上げは1㎝程度。
●オリジナルのカマボコ型断面に対し、頂部を平らな形状に広げてあります。
●オリジナルは前後方向の中央部が低くなっているので、水平で平らな形状に近づけています。


alt

alt
【加工前と加工後の上面形状比較】
●最大幅部分(シート底辺部分)で片側1㎝ずつ広げています。
●特にショルダー部分を盛り上げて、フラットで広い面を作りました。
●最先端部は絞り込むか広げるか検討中。足つき性を考えると絞り込むことになるが、面圧分散や太腿裏での加重しやすさやホールド感を重視すると、幅広の方が有利と思われる。
****************************************

【実走テストでの印象】
●毛羽立った表面は非常にグリップがよい。
●幅が広がった分、着座時に安心感がある。硬さはまるで違うが、若いころ親しんだ´70年代国産車の座布団のような大きなシートを思わせる(笑)
●現状では筆者の体型では足つき性に問題はない。
●オリジナルのシートの前後方向の着座位置はほぼ一ヶ所に収束してしまうが、
 加工後は前後方向自由に着座でき、この点だけでもメリットになる。
●上面と側面の繋がる部分は、見た目の好みで初代モンスターieのシートを参考にエッヂを立ててみた。先端近くまで幅を広げているので、長時間のライディングでは圧迫されて血行が悪くなるかもしれない。
●お尻が載る部分は、1㎝程度の嵩上げでは高さの変化によるコントロール性向上を体感しづらい。もう1㎝くらい上げてもよいと思う。

いつものテストコースをはじめ、いろいろな場面を走らせて功罪両面を炙り出し、形状を煮詰めていきたい。

ブログ一覧 | 整備日誌 | 日記
Posted at 2025/04/05 19:56:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

DUCATI SSの整備【38】シ ...
灸太郎くんさん

DUCATI SSの整備【39】シ ...
灸太郎くんさん

DUCATI SSの整備【番外編3 ...
灸太郎くんさん

えええ、、クーペで車中泊?!
amaranthさん

久しぶり
7kichi3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DUCATI SSの整備【73】SS800との乗り比べ印象記 http://cvw.jp/b/1333960/48560984/
何シテル?   08/07 18:30
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation