• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月30日

DUCATI SSの整備【54】スライドバルブスプリング交換 他 細部煮詰め

DUCATI SSの整備【54】スライドバルブスプリング交換 他 細部煮詰め 以前から気になっていたことがいろいろとあったので、
気持ちよく乗れるよう、ついでに作業していました。

●キャブレタースライドバルブのリターンスプリング変更
スロットルを戻した際、いきなり強烈なエンジンブレーキというかバックトルクが掛かり、
特に速度が乗っていない状態での姿勢変化(荷重移動)が大きく扱いにくいのが悩みの種でした。

スロットルバルブ、特に運転者が制御できない負圧作動スライドバルブの閉じ方向の動きを穏やかにできればよいのでは?と考えて、リターンスプリングをDyno Jetキット付属のレートの低いものに交換してみました。
alt
下がドゥカティ(ミクニ)純正品、上2本がDynoJetキットパーツです。
線径が細く(=ばねレートが低く)、全長が短く(=プリロードが小さく)なっていて、同じ負圧でもバルブが開きやすく、かつ閉じに転じる瞬間の動きがゆっくりになるのではないか?という発想です。

組み込みに際し、2本のばねの長さに1.5mm程度のばらつきがあるので、短い方にはその分の厚みのワッシャーをばね上側に追加して、プリロードを揃えました。
これで効果があれば、吹け上がりを速くする方向のチューニングも実用になりそうです。


●ドライブスプロケット固定ボルトのワイヤリング
alt
ドライブスプロケットは小さなM5ボルト2本で出力軸に留められているだけです。
実際に事故が起きたと聞いたことはないので、正しく締め付けていれば問題はないのだろうと思いますが、見た目に不安なのでボルトに穴を開け、ワイヤリングしておきました。
プロは長さもきっちりと締め付け方向にテンションを掛けるように縛り上げますが、なかなか難しく、
太目のワイヤで縛っておきましたが、ボルト間のワイヤの向きが正しくない(2本のボルト間で締め付け方向に引っ張り合うような方向が正しい)ので後日やり直します。

なお、先日穴あけをしたオイルストレーナやフィラーキャップは面倒なのでまだワイヤリングしていません(笑)


●グリップラバーのワイヤリング
alt
見ての通り、すっぽ抜け・捩れ防止のため、両端をワイヤで縛っておきます。
見た目のアクセントにもなり、気が引き締まるように思います。
もし捩れるようなら、中央も縛ります。
鋭くとがったワイヤ端は丸めてグリップ内に差し込みます。


●シフトロッドの延長(交換+延長)
alt
ギヤペダルを低め=シフトロッド全長を長くしているため、ターンバックルエンド(ピローボール)のねじ山嵌合長がかなり浅くなって剛性感に欠ける(しなる)ので対策。
手持ちのシフトロッドの中から近い長さを選び、不足分は正ねじ側にスペーサーを取り付けて以前よりも5mmくらい延長して、ピローボールのねじ部露出をできるだけ少なくしました。
alt
スペーサーとは高ナットの片側にボルトがついたようなもので(写真はM6サイズ)、長さが何種類かあるので用意しておくと役立つこともあります。

いうまでもなくギヤペダルは双方向に作動させるので、何か理由がない限りリンケージ(ベルクランク)の初期角度は90度が好ましいです。

【余談】
ドゥカティ純正シフトロッドはアルミ丸棒両端に雌ねじを切って、市販品の雄ねじピローボールを使用する、小ロット生産社外品のような(否、レーシングムード満点の(笑))作りで、国産車に多い雄ねじロッド+雌ねじでがたつきのあるピローボール(ブーツ付きでレバー側にカシメてある)よりも操作感が心地よいものです。
但し丸棒に二面幅の削りがないのでスパナが掛からず、調整時はウエスを介してプライヤーで掴む必要があり扱いにくいので、六角棒から削りだしたものに交換がお勧め。

●タイヤ空気圧の見直し
中央が減り気味と思われたので、プロファイル改善を狙いフロント2.3kg/㎠、リヤ2.9㎏/㎠にしていましたが、リヤが跳ね気味なので、メーカー設定に近い2.6㎏/㎠に下げてみます。
それにしても忌々しいのは、以前も記した、まちがって前後逆に組みつけられたエアバルブ。扱いにくいことといったら・・・(笑)


●点火プラグを新調
調整途上だった頃から使っている点火プラグ。開ければ吹けるが、アイシングでの不調なども含め、徐々にくすぶり気味で、始動も一触即発とは行かなくなってきているので、そろそろ替え時のような気がする。
4000rpmあたりのばらついた回り方ももしかすると関連があるかもしれないので替えてみることにした。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/01 22:52:27

イイね!0件



タグ

関連記事

ヒーター準備とクラッチ調整
彰さんさん

トゥーラン、ウインドウレギュレータ ...
ducanoriさん

MT化、やってます。
にゃぼさんさん

バルブシール交換
ROKI GCZ32さん

年末年始のKART(Birel)整 ...
sideway01さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Garage K BOPは「大人の事情」臭さがありありですね。予算規模など含めた公平を期すならグリッケンハウスやイソッタフラスキーニに加算のBOPがあってもよさそうなものだったのに。」
何シテル?   05/10 15:16
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation