• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灸太郎くんの愛車 [ヤマハ XZ400]

整備手帳

作業日:2023年11月5日

XZ400_過充電対策(3) レギュレータ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
USアマゾンで発注したレギュレータ レクチファイアが、一週間足らずで早くも届きました。

見比べるとコードは太く、一本は茶→橙になっていますが、ヒートシンクやカプラーは同形状。取り付けボルトは10mmほど長いものにする必要がありますが、無改造で取り付けられそうです。
2
ステータコイルからの配線に端子・カプラーを取り付け直しました。
あとは繋ぐだけですが、念のため導通検査をします。

バッテリーケース下、フレーム内側の錆びた部分の届かなかったところに転換剤を塗り足しておきます。

思えばこの周辺の錆は、過充電由来のバッテリー液がこぼれたり飛び散ったりしたものかもしれません(ブリーザーホース取り付け不良などで)。
3
導通検査では、電気抵抗値に違いがありました。

古いユニットでは、正方向の導通検査で抵抗値はいずれも5Ωでしたが、
新しいユニットでは、いずれも10Ω。

逆方向は、古いユニットではマニュアル通り全て導通なしでしたが、
新しいユニットではテスタの黒リードを赤に繋いだ際の対白抵抗値は約8kΩ。
テスタ赤リードを黒につないだ際の対白抵抗値は700Ω~1kΩでした。

理由・意味が分からないので一抹の不安が残りますが、ひとまず接続・エンジン始動して様子をみることにします。
4
今回の作業箇所、取り付けてしまえば外部からは全く見えません。
バッテリー、燃料ホースを接続し、消火器(笑)を用意の上、恐る恐るエンジン始動。

何やら焦げ臭い気がしたので辺りを見渡すと、足元で蚊取り線香を焚いていました(笑)。

アイドル時の充電電圧を測ってみると、約12.6V。回転を上げても変化がありません。
サービスマニュアルでは、2000rpm時に14.5Vが基準値なのですが…
5
既に日没後ですが、工具携行でいつものテストコースへ出掛けてみました。
電圧が安定した(下がった)せいか、エンジンのツキがこころもち穏やかになったような気がしないではありません。

幸いにも工具を取り出すこともなく、無事帰還できました。
特に不具合はなさそうですが、しばらくの間は用心して観察を続けたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷却水交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

【追記・補足あり】XZ400 チョークワイヤ取り付け方法

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@パパンダ どこへ渡りたいのかが気になりますね(笑)」
何シテル?   08/16 12:08
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation