• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月19日

NCロードスター評価(むちゃ長いです)

NCロードスター評価(むちゃ長いです) 前期最終型ロードスターVS RHT 6AT プレミアムパッケージについて。偉そうに評価していますが、あくまでも個人的な思い、見解である事は言うまでもありません(^◇^;)





NCロードスター RHT 6ATの良さ

デザイン)
デザインは申し分なしで好きです。
ちょっととぼけた愛嬌がある感じがする前期型のフロントデザインに拘りがあり、再びNC前期型をチョイスしました。たまたまですが色も前のロードスターの時と同じグレー系になってしまいました。
めちゃくちゃ細かい好みを言うとオーバーフェンダーのデザインが円形のモチーフに統一されすぎていて、やや好みに合わない感じがあります、、、でもどんなデザインならいいのかという正解をもっているわけではありません。

どちらにせよ、日本の道にはちょうど良いサイズ感、あまりにマッチョすぎず、体育会系過ぎず、スノッブで鼻につく嫌味もない、、、うまく色んなネガが消されて誰からも親しみを持ってもらえそうな気がします。
例えば高級すぎる車や何千万もするスーパーカー、それを所有できることは素敵なことかもしれませんが、やはり人々から妬まれたりしがちだし、所有している側もなんか自分が偉くなったような勘違いをしやすい、ということはないでしょうか、、、自分は真っ先にそういう誤った認識に陥ってしまいそうですが、、、ロードスターってフィアット500やVWのような親しみやすさ、人々の車のオープンカー版かもしれませんね。 

でも写真にあるように17インチアルミがちょっとゴージャス⁉️です。

 大体、リトラクタブルハードトップの2シーターで排気量2リッターは無駄って言えば無駄、贅沢っちゃー贅沢⁉️

音)NAは二回、NBは一回、NDは二回ほど試乗したことがあります。最新のNDに関しては何となく響くものがありませんでした。一番、鮮烈な記憶になっているのはNAのパワステなしの5MT、これは鮮烈でした。そしてATをレンタカーで借りたとき、そのエンジンサウンドと回転の仕方に惚れ惚れしました。
NCについては、それらとはかなり性質が違ったものになっていますが、エンジンサウンドというかマフラーサウンドのチューニングが、どこかワイルドでスーパーカー系にあるようなちょっと割れるような音、でもうるさすぎることは決してない絶妙なさじ加減。それこそスーパーカーではないですがアルファGT 2.0JTSの純正マフラーのサウンドに近いものがあり、ここの魅力が大きくあります。だからノーマルマフラーの音の良さ、うるさくもなく好みにあっていることもありマフラーを変えたくなることはまずないだろう、くらい気に入っています。

静粛性)幌のNCで初めて高速道路のトンネルを走った時、はっきり言って買ったことを後悔しそうになりました。煩すぎて耳栓を用意していたので何とかなりましたが、、、それに比べるとRHTのクローズ時の静粛性は物凄い差として感じられます。クーペボディのスポーツカー、同じ形で屋根が開かないNBのクーぺのようなNCロードスタークーペがあったならおそらくそれと遜色ないボディ剛性と静粛性ではなかろうか、、、そう思わせるくらい良く出来たRHTだと思います。
幌の時はなんとなくオープンにして一人前、オープンにしないと逆に落ち着かない感じがありましたが、RHTはクローズもオープンでも味わいが全く異なり、それぞれに良さがあるためどちらの方が好みとかはあまりなく、オーナーであるならどちらもそれぞれ楽しみたい、そんな拡がりがあり二足の草鞋が好きな自分にはより合っています。

サイズ感)小さいです。でもそこが絶妙に良いです。ガレージにオープンの状態で置いているとき、ガレージの中で低く小さなボディを見渡すと、全体がくまなく把握出来ます。隠れて見えにくい場所がなく、手に取れるようなサイズ感というか、持て余さない感じが視覚的にも感じられてきます。身長180㎝の男子にはコクピットは限界ギリギリのサイズで、ちょっと厳しいくらいですが、ここは致し方ありません、、、コンパクトなシャーシですから、、、これよりゆったりしたコクピットに乗りたければベンツやZ4、あるいは4座のオープンなどワンサイズ大きめなオープンを選ぶしかないでしょう。マツダのロードスターは重くても1.1トン足らずと軽いのは軽いわけですが、デザイン効果から来るのか、どっしり感が不思議とあります。ボディとタイヤのバランス、車高の低さのバランスが重厚感すら醸し出しています。

6ATの良さ)
2リッター 166馬力かつ1100キロ台の車重からくるスポーツカーらしい身のこなし方、、、以前の170馬力、5MTの時は更に軽量であり、MTのダイレクト感からやたらダッシュしたくなる実力を秘めていましたが、ATにしてからは穏やかに流して走るスタイルが増えました。多少、事故などのリスクが減ったような。
このNCで公道を誰よりも速く走ってやろうとか、そんな気持ちにはなりにくいですし、そこまで気合い入れなくても速いのは十分に速い、だから心のバランスを保ちやすいと言うか、、、とにかく軽くてパワーがあることは、普通に走っていても煽られる機会が少なく、やはり心の余裕を作る上で大きな利点となります。
トランスミッションはMTに拘っていましたが、いろんな他ユーザーの話などをネット上で読んだりしてATでも大丈夫、もちろん6MTの愉しさはATの比ではないかもしれませんが、ギア比の関係からなど例えば高速道路の静粛性などのトータルバランスにおいてATにはなかなか侮れない優位性があると聞きます。
しかし決してスポーツできないわけでもなく、シフトダウンのブリッピング機能がないことを除けば、任意のギアでMTライクに上まで回せる、回るのでATにしたことを不利に感じにくい、なかなか良く出来たATだと思います。またステアリングについているパドルシフトは押してダウン、引いてアップになっておりステアリングを反転した状態でもアップ&ダウンの選択ミスが起こりにくい造りになっています。こんなところも走り好きのために良く考え抜かれていると思うのです。
ブリッピング機能については後付けのクルコンにブリッピング機能が追加出来る社外パーツがあり、それは是非、購入して取り付けていきたいものです。

GTとしての資質の高さ)
自分のクルマ歴の中で、一日の最長走行距離は約600~700キロですがこれを達成した車が幌NCの5MT モデルです。往復の高速道路区間は片道250キロ程度ですが、高速道帰りはのぼり区間と緩いコーナーが続く山岳区間、、、このときかなりの疲労度が溜まっていたにも関わらずNCロードスターのアクセルに忠実な加減速が出来ることによる疲労度の少なさが特筆ものでした。こんな状況の時は大概、ドライブ後半で足がつりそうになって車に乗っている事自体に嫌気がさすことが多いのですが、ロードスターは違っていました。最後まで楽しめる感じが持続したのです。これはちょっとした発見、忘れられないドライブの記憶として刻まれました。
ユーチューブなどでもよく紹介されていますが、NCは長距離ドライブしたくなる車の一つ、つまりPWRのバランス、如何なる舗装路でもほぼ思い通りに加減速とハンドリングが可能で、そこまで燃費が悪くない、運転の楽しみがずっと持続する、もちろん人により違うのでしょうが、私にとってはベストなグランドツーリングカーになる車です。
ブログ一覧 | マツダ ロードスター
Posted at 2020/06/19 10:40:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日の出桟橋のホテル
別手蘭太郎さん

札幌から東京へ出張 【最終回】 お ...
エイジングさん

【ディーバ オフ会】 麺活隊でラー ...
{ひろ}さん

9週連続イイね1位🥇🎉と四冠🎊
軍神マルスさん

昼休み🕛
とも ucf31さん

辿り着けなかった舟川ダム
Supersonicさん

この記事へのコメント

2020年6月26日 4:40
はじめまして。熊と申します。当方の思いと全く同じで共感しました。良きロードスターライフを!
コメントへの返答
2020年6月29日 17:43
熊さん、返信遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。
ロードスター、安心確実にゆったりまったり楽しんでます。よろしくお願いいたします❣
2021年5月22日 10:25
むちゃ長い
いえいえ 楽しく読ませていただいてます

そうだそうだ と思っています。

パドルシフトは、シフトダウンを主に使いますが、その後の シフトアップのタイミングは、「このへんで」と思っているところでシフトアップします ハートのタイミングと 一致します。
 奥方も乗れるようにと、ATを選びましたが 楽しんでいるのは、私です。
コメントへの返答
2021年5月22日 22:25
コメントありがとうございます♪

今日、別投稿はこれを焼き直して再掲しました。

ATで本当に大丈夫か?満足出来るか、正直、半年くらいは不安でしたが、試乗した時の好印象を受けた自分の記憶を信じて結果、良かったと思います。

そしてATには ATの、MTとは違った愉しい世界がある事に気付きました。これはある意味、似て非なる世界、、、

それはさておき、マイクロロン投入と雷神付けてからはエンジンがベツモノとなり、マイクロロン処理がそろそろ完了に近づくに連れ、エンジンは高回転まで回してもカプチーノの泡のようなふんわりした共鳴音に変わって来てます(^^)

そう、後期型の鍛造クランクではないけど鍛造クランクの様な乗り味になって来ましたよ(^^)/


プロフィール

「@KimuKou さん
コメントありがとうございます♪
次はGWに期待ですが、休日の相棒としてイイ感じで付き合えています。MTぽく操作し、楽しむように心がけてます🤲」
何シテル?   04/20 11:57
20代後半までバイク免許しか持っておらず、関心はそっちにありましたが、やはり生身の身体は一つしかなく、一家の大黒柱として(古)、家族に迷惑はかけられなくなり、情...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

APIO トツゲキパワーエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:50:26
ステンレスターボパイプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:44:32
Rhode Gear SPARE TIRE SHUTTLE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 17:25:08

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) AAAA (アウディ A4 (セダン))
第一印象と試乗の結果が凄かったので衝動買いに近かったです💦 大排気量V8シーマを彷彿 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020.5.24 納車しました。 漸く本流に帰って参りました❣️ 納車後に分かったん ...
スズキ ジムニー 爺夢似(じいむに) (スズキ ジムニー)
最良の7型の一つ前の6型、ランドベンチャー しかしこれで充分です‼️実は数年前から何度も ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
(一番、下の方から読んで下さい)  2024年4月23日 朝目覚めたらスイスポ買い増しな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation