• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼうんのうのブログ一覧

2014年04月09日 イイね!

E46 アイドリング不調出現

以前よりごくたまに出現する事があったE46のアイドリング不調。

先日の実家帰省の一日200キロ超の一般道ロングドライブの後半からなぜかこの症状が出始めたのでした。

ネットで検索してみると様々な原因があるようで、わりと多いトラブルの一つのようです。

とりあえずは自分でトラブルシューティングをしてみます。



燃費重視でそれほどエンジンを回さずに走ったことと関係があるのかどうか、、、、まずはエンジンを思い切り回してみて、ガソリン添加剤を加えてみます。






これで落ち着けばとりあえず終了。


これでも復活しなければ、エアコンのオンオフとの関連性も疑われることから、プラグ、オルタネーターなど発電系を疑ってみます。








ラムダセンサーは燃焼状態、排気ガスの匂いなどから大丈夫とは思うのですが、、、、12万キロ超ですから、もしかしたらここも交換の必要性があるのかしらん?








休日の朝、のんびりとネオクラシックなドイツ車のトラブルシューティングも良いもんです( ´Д`)y━・~~

Posted at 2014/04/09 06:44:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW3er E46 | クルマ
2013年12月29日 イイね!

E46ネタが快調です~フフフフ

この前からE46の事、ベタ褒めばかりして

皆さん、いい加減、食傷気味かもしれないと思います。

実はこれには過去とは少し違う状況がありまして、、、

そうです、例のポジション適正化がうまく行って運転して殆ど疲れを感じなくなった事があります。

それで今回のベタベタ惚れの状態になってます。

過去、なぜかこのポジションは一度も試していなかったのです。

「ハンドルは一番、奥に押し込んで

チルトは適当に調整して

シートをそれ以前よりほんの少し前よりに、

そしてシート高は最低に」



これが身長183cmで、

手足の長さは平均的日本人(つまりそんなに長くない)である私にとって

とても運転しやすく、運転そのものが気持ちよくなるポジションである事、

そしてこのポジションだと履く靴もそんなに気にしなくて良い事

以前より何も意識せず力むこともなくハンドルを切って、

アクセルを吹かすために体重をかけやすくなったのか?

アクセルワークがやたら気持ち良くなっていること

に気づいてしまった訳です、、、

それだけでこんなにもお気に入り度が増すなんて、、、

出戻りがこんなにも可愛いものか、、、それも初めての経験だったので、少し今回のデレデレには

関係があるかもしれません。


例えばもしあのゴルフ2GTI16Vが万が一、自分の手元に戻ったら、、、

それはそれは今以上に可愛く感じるかも(笑)


出戻り・・・悪くないよな~!!!
Posted at 2013/12/29 23:22:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW3er E46 | クルマ
2013年12月27日 イイね!

BMW E46のプレミアムたる所以

 プレミアムカーとは本来、どういう意味だろう?

今、自動車メーカーがこぞって使うプレミアムという言葉、、、

 申し訳ないけど本当にその意味がわかって使っているのだろうか、と思いたくなるようなカタログのコピー文句もちらほら、、、、単なる販促の手段としか思えないようなそういう印象を持たざるを得ません。

 能ある鷹は爪を隠すではないけど、そんなことを一々言わずともプレミアムな車は無言でプレミアム感を主張してくる。

 E46の場合、おおまかに言うと、こんなちっちゃい車なのに凄い材質や製造コストがかけられていて、実際の機能として正確に表現されている所がプレミアムと言われる所以。

 だからちょっと乗っただけでは分からなくて、BMWの真価を発見するまでに長い時間を要しましたが、一旦、その価値の真価が分かってしまうと、なんというかプレミアムカーのメートル原器的な感覚が自分の中に出来上がったような気がしてくる。

 それで驚くべきことに、現行の多種多様な車を想像した時に、もちろん自分がよく知っている車が比較対象としての中心で、日常ユースの範囲内ですが、このE46という車を超える魅力やバランス、機能を備えていると思われる車は未だに中々、ないという事!

高級車ばかりたくさん乗り継いだ訳ではないので分からないが、乗れば乗るほど高級車だなあ、プレミアムだなあ、とE46のムック本に書いてあった事は本当だなあと思う。




まずは見てくれの部分で言うと



◎ 第一にボディの質感、塗装とそのデザイン

・確かカタログには芸術的なデザインという記載があった。デザインは非常によく考えられ練り込まれている。特に前後方向から見た時の下半分の幅広さと天井にかけての絞り込みは絶妙で、心理的に安定感を感じられるような作りだと思う。もちろんデザインバランスとしても優れている。これはドイツ車によく見られるデザインバランスで、例えば以前所有していたゴルフ2などにも感じていた。例えば現行レガシー、、、天地方向の絞り込みは乏しく、デザインバランスとしては??

・塗装の質が高い。板金塗装の金額が高めになるのも仕方ないかなと思わせる。
 またヘッドライトまわりの作りは秀逸。HIDでなくとも非常に明るいヘッドライトは夜間の高速道路移動の安全性を優先しているのだろう、、、ドイツ車らしさを感じる部分の一つ。

・やや重々しいドアを閉める音はいわゆる金属的な音質で実にがっちりしており、とても重厚感がある。コンパクトサルーンなのに?と毎回、意識するところがプレミアム、、、。930や964ポルシェのドアがこんな感じらしいが、あちらは軽量かつ高剛性か、、、?
 このようなボディの作りは、実際の安全性はともかく、硬い鎧のようなものの中に守られているような心理的にも安心感を乗員にもたらす。




見てくれでない部分で言うと(こちらの方がプレミアムを感じさせる上でむしろ重要かもしれない。)



◎ ある意味、究極とも言えそうなバランスがとれた乗り心地(足回り)。

 この足回り、乗り心地はプレミアムだ、、、以前乗っていたFGY32シーマを思わせる。とにかく上屋の下で足が良く仕事してくれてる感が強く、上屋に振動を伝えない、何だがオイルのショックに支えられている感じで、動きがこれまた滑らか。

この車におけるやや深めのロールは楽しめるロールで、日常の速度域では不安感を伴うロールではない。FFではアルファのロール感が楽しいみたいだが、FRでロールが楽しいBMWはE46あたりまでと言われている?

 加えて15インチ、エリプソイドの様にさり気なく鍛造ホイールを純正に用意しているところがプレミアム。バネ下重量の軽減は、走行性能にとって極めて大きな要因であり、妥協無くアルミ+タイヤ重量を減らそうとしている。
 鉄ちん純正ホイールだって持ってみたら軽さに驚いた!




◎ エンジン。

 高級車という割には、排気量はたったの1900ccしかない!!
このエンジンは仕組みを理解しておくと運転が楽しくなるし、味わい深い。
このエンジンのコンセプトはユニークだ!
重たいフライホイールをショートストロークのSOHCエンジンでぶん回して、一旦スピードを乗せたらフライホイールの慣性力でトルクや燃費を稼ぐ。
つまりターボも直噴も使わずに、小排気量でトルクと燃費を稼ぎつつ、回しても楽しく、振動が凄く少ないエンジンを作れ、とエンジニアは上から言われたんじゃないかな。
だからこのエンジンは、他のどの車とも違う異質な加速をする。こんなところが面白く、超個性的と感じる。

 乗り方にはちょっとしたコツのようなものがある。出だしそのものは中途半端なアクセル開度だと激遅になってしまうが、きちんと開ければアクセルにそのまま連動したような、いや、やや二次曲線的な加速を示す。もちろん全開加速であれば、レッドゾーン手前まであっさり回り、回すことに抵抗感が殆ど無いなめらかな回り方をする。これは念入りに磨きこまれた高い精度を持つピストン回りと鍛造クランク、4気筒の場合はバランサーも付いていることなどが総合されて味わえる感覚だと思う。
マツダのロードスターも近年、鍛造クランクを導入しましたね。試乗した印象では回転の精度が違ってました。
 E46は人間の感覚にリニアな関係を感じさせつつ滑らかに加速する。この重量にこの馬力とトルクの車でそれが感じられるのは、やはり重たいフライホイールの慣性とショートストロークのSOHCエンジンだから出来るのだと思う。
 すなわちメカニズムの組み合わせによる機械じかけ慣性力馬力チャージャーみたいな、、、何だがカラクリ人形の世界みたいな(笑)





◎ コックピット、ドライバー席の作り方

 ペダル、シート、ハンドルの調整幅と想定しているドライバーのポジション作りに関して、コストがかけられていると思われる。これは318の場合、内装の材質云々よりもどれだけポジションづくりが計算され尽くしているのか、が焦点になる。例えばマツダロードスターにこれだけの調整幅が備わっていれば、ロードスターの価値はかなり上がると思われる。





◎ ワイパー作動のメカニズム

 ワイパーは車が止まると直前の間隔よりゆっくりになるか動かなくなり、走りだすとまた元の間隔で動き出す。これが生き物のような感覚をもたらし、なぜかプレミアム感に一役買っているなあと思う部分。たったこれだけの事だけど、雨のドライブが楽しく感じられるから不思議。


 以上、思いつくまま書いてみました。

 たぶん、まだたくさんあると思いますが、BMWは玄人はだしというか、分かる人には分かる的な見えない部分の良さがたくさん盛り込まれている感じがして、そこがまたオーナーのプライドをそこはかとなくくすぐられて気分が上がるんでしょうね、、、

 今回はとりあえずこれにておしまい(^_-)-☆

Posted at 2013/12/27 05:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW3er E46 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

車磨き& 今日の区間燃費は?!

今朝は快晴のため、実家でBMWをシコシコと磨きました!



3時間磨き続けてツルピカになりましたよ〜フフフ。



うわー、、、なんか黒い物体が(~_~;)





あ〜こんなに磨き込んだのはBMWでは初めてでしたが、綺麗になると何だか乗るのがもったいないような、、、。






今日は逆方向でR10を北上しました。

で、昨日からの燃費と合わせた往復の区間燃費の結果は、、、


何と!!!

キューブに迫る

リッターあたり14.4km!\(^o^)/




て、疲れたあぁε-(´∀`; )
Posted at 2013/12/15 16:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW3er E46 | クルマ
2013年12月14日 イイね!

区間燃費

国道10号線をひたすら南下する時、ちょっと寂しい景色が続く中、楽しみの一つが区間燃費がどこまで伸びるか、、、


渋滞ゼロ、約100km区間の結果は、、、


リッターあたり14.2km!!





写真は14の時しか
撮ってませんでした(゚o゚;;

Posted at 2013/12/14 20:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW3er E46 | クルマ

プロフィール

「夕方、曇りだったのでウォーキング🚶に出かけたら、激しい雨に雷⚡︎☔☔⚡︎⚡️で、ドンキの駐車場で雨宿りじゃ」
何シテル?   08/31 15:20
20代後半までバイク免許しか持っておらず、関心はそっちにありましたが、やはり生身の身体は一つしかなく、一家の大黒柱として(古)、家族に迷惑はかけられなくなり、情...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

APIO トツゲキパワーエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:50:26
ステンレスターボパイプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:44:32
Rhode Gear SPARE TIRE SHUTTLE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 17:25:08

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) AAAA (アウディ A4 (セダン))
第一印象と試乗の結果が凄かったので衝動買いに近かったです💦 大排気量V8シーマを彷彿 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020.5.24 納車しました。 漸く本流に帰って参りました❣️ 納車後に分かったん ...
スズキ ジムニー 爺夢似(じいむに) (スズキ ジムニー)
最良の7型の一つ前の6型、ランドベンチャー しかしこれで充分です‼️実は数年前から何度も ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
(一番、下の方から読んで下さい)  2024年4月23日 朝目覚めたらスイスポ買い増しな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation