• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼうんのうのブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

春の中古車祭り

はい、疼いてしまいました。

春のクルマ買い替えたい病。芽吹きました咲きました(笑)




今年はこの疼きに勝てませんでした(^◇^;)

FRセダンなら名車BMW E46があるからいいじゃん⁉️と言う声が聞こえて来そうですが、、、車検切れてしまい盆栽に。

いや、正直言って
少し飽きました、、、また今以上のパワーアップ⤴️が中々難しく感じ初めていて、、、





2022年から2年間は

アルファ147 +NCロドで

幸せもん の筈でした、、、









しかしどっこいそうはならず、、、どちらも刺激がちょっと強めで、どこか危なっかしい。偶に使う分には全然、良いけどさ。

この何となくの危うさ、、、乾き?

何か知らんけど、、、

なーんか、みじめじゃね?

漸くオッさん自認し始めた輩には、この2台生活はなんか、、、なんか知らんけど、癒されない、なんか疲れる

何か足りねー、何したいんだか、、、何の乾きじゃ?

いつかアルファでサーキットとか思ってたけど、

複数台所有沼に嵌まると

維持管理だけでも費用と整備計画で頭が一杯になり、

ここらでなーんも考えなくて済むような、安心安全、快適極楽な国産セダンに一気に関心が、、、でも値段が意外に高いんだよね、、、



あゝ

そう言えば随分前に試乗しに行った初代レクサス IS、最近はかなりお手頃な値段に〜

20年前、FGY32 シーマに乗っていた時、国産セダンのオモテナシ空間の良さが沸々と蘇り

たまたま知人が現行メルセデスCクラッセから現行レクサスIS Fスポに乗り換えるとのことで、急速にレクサスISって良いよね〜モードへ

その知人が納車前に借りてた代車がレクサス is250 gse20 の巣のグレードだったので、当時、気になっていた後席の狭さを確認させてもらったところ、レクサスIS250 ミニインプレッション
https://youtu.be/wx1fHFaTF1s

あ〜これなら全然、大丈夫じゃん❗️

という感じで、この時のチェックが今回のレクサスIS購入の引き金になったって訳。

腐っても高級車って、、、国産セダンは腐り難いです。

運命的に再会?したレクサスIS 。

versionLは付いてないのはサンルーフがないのとランプ類が古くて燃費が悪い事を除けば、











高級スポーツセダンの基本的な要素を全て満たしており、丁寧に扱われていたこの格安の個体、すべからく目利きを満たしてくれた買い物となりました。

購入後からじわじわと良さを感じるのって、やっぱり気分良いね〜(^^)

購入後にじわじわと問題を抱えていく某メーカーに比べたら何をか言わんや(^◇^;)





Posted at 2022/04/27 03:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は仕事で山口だよ、種田山頭火の像」
何シテル?   10/31 12:02
20代後半までバイク免許しか持っておらず、関心はそっちにありましたが、やはり生身の身体は一つしかなく、一家の大黒柱として(古)、家族に迷惑はかけられなくなり、情...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 2728 2930

リンク・クリップ

APIO トツゲキパワーエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:50:26
ステンレスターボパイプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:44:32
Rhode Gear SPARE TIRE SHUTTLE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 17:25:08

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) AAAA (アウディ A4 (セダン))
第一印象と試乗の結果が凄かったので衝動買いに近かったです💦 大排気量V8シーマを彷彿 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2020.5.24 納車しました。 漸く本流に帰って参りました❣️ 納車後に分かったん ...
スズキ ジムニー 爺夢似(じいむに) (スズキ ジムニー)
最良の7型の一つ前の6型、ランドベンチャー しかしこれで充分です‼️実は数年前から何度も ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
(一番、下の方から読んで下さい)  2024年4月23日 朝目覚めたらスイスポ買い増しな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation