• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

01熊さんの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2017年12月16日

テールエンド加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
4年程前にテールが加工されているのを見落として落札してしまったマフラー。
数日使ってはみたものの気に入らないので直ぐに外してしまったが久しぶりに使ってみたくなり出してきたが、やはりテールが気に入らないので加工してから使う事にします。

現状は外径φ89で短縮されたテールエンドになっていて、そのまま付けるとバンパーからテールが出て来ません
(-_-;)
2
好みのテールエンドにするにしても元値10000円の中古マフラーに手間は掛けても費用はあまり掛けたくないので、デカ過ぎるテールをカットし市販のマフラーカッターを付けてみる事にします。
これで溶接でテールを作るよりは費用は抑えらると思います。
3
市販のマフラーカッターの中からテールφ75のスラッシュカットの物を探したところ見つけたのが、このカッター。

長さが若干短く、テールエンドがカールタイプになってしまいましたが、そこは妥協
(ーー;
4
マフラーカッターが短い分はφ89のテールを少し残す事で長さを調整します。

下から覗かなければ・・・・・
分からなくても・・・・・・
やはり気に入らない・・・・・
作り直そう(ーー;
5
後々このマフラーが気に入った時にテールを溶接で作り替える事を考慮しタイコから出ているφ75のパイプは加工したくありませんでしたが出来上がりが気に入らないので加工します。
(-_-;)
まずは残ったφ89のテールをサンダーで溶接を削り取って外します。
6
Φ75のパイプの内径がΦ71だったので、廃材に外径Φ70のパイプが有ったので、これをマフラーカッターとの繋ぎとして使います。

固定はボルト2本。
7
継ぎ手にマフラーカッターを取り付けて完成!

単品で見ると不格好ですが、付けてしまえはそれなりには見える・・・・・はず(^^;
8
個人的にロードスターにΦ89のテールはデカ過ぎると思うので、やっとΦ75のテールになってバランスが取れました♪
(^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

エキマニ清掃(2)

難易度:

中間ハイプ交換

難易度: ★★★

包帯巻き直し。

難易度: ★★

マフラー交換、NA8純正

難易度:

エキマニ清掃(3)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター オールドベローチェを01仕様に改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/133749/car/30223/7782615/note.aspx
何シテル?   05/05 07:01
S.Limから01に乗り換え、気づけばロードスターとしては25年以上乗り続けているオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤフオク フロアマットNB用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 06:10:11
MAHLE エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 20:36:21
[マツダ ユーノスロードスター]溺愛ロードスター 溺愛エレメント廃油受け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:31:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
レガシィ3.0Rから乗り換え メインに弄っていた01が既に弄る所が無くなってしまったの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元CLUB M2事務局担当の熊さんです。 20回目の節目のM2 MEETINGを最後に引 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
01も約10年を掛けて弄りつくし、ほぼ最終形に近づいてきたので、現状を新たに纏めて直し、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年3月に新車で購入し約3.5年乗った後、諸事情によりインプレッサWRX STi Ve ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation