• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

01熊さんの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年9月7日

ホットウィールを当時乗っていたSリミ仕様に改造①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
久々にトイザらスに行ったらホットウィールのNAロードスターを見つけたので衝動買い。
厳密にはミアータだけど(^^;
2
トミカと違い前後にリップスポイラーやBタイプの様なリアスポ、オフセットされたナンバープレート、ロールバーまで付いていて色は違うが昔乗り始めて2年目頃のSリミテッドの仕様にとても近い。
(^^)

でもこの変なカラーリングは嫌だから、この際Sリミ仕様に色変えしてみようかと思う。
3
まずは塗り直し&改造の為、車体裏のカシメをドリルで揉んでパーツをバラします。
4
ボディはSリミ仕様にするので艶ありの黒で塗装。

ミラーをシルバーに筆塗りし、フロントのコンビランプやテールランプはスモーク仕様で乗っていたので塗り分けはしないでこのまま。
5
この当時はウエストラインに金色のモールを入れていたので再現する為にネイルアート用の極細ラインテープをAmazonで購入。
6
一番細いラインテープをウエストラインの全周に貼り付け。
左ヘッドライトカバーの先端にもラインを入れていたのでここも再現し、ナンバーを白く塗装してボディは完成!

このラインが一本入るだけで間延びしていた車体が、一気に引き締まりました。
7
車体側にはリップスポイラーが残っているので此方は艶消しの黒で塗装し、元のマフラーは削り取りアルミの丸棒で作り直して質感をup

ホイールもSリミ仕様にするので金色に筆塗り。
リア側は深リムでまぁまぁ良いのにフロント側のホイールデザインが・・・

もう一台買ってリアホイールをフロントに移植する事も考えたが新品一台をドナーにすのは勿体ないので諦めます。
8
内装はSリミ仕様だから赤に変更。
でもよく見ると左ハンドルだけではなく、日本仕様には無かった助手席エアバック付き仕様のダッシュボードになっているからセンターコンソールも微妙に違う。
( ̄◇ ̄;)

元からあったロールバーは形状も違うので削り落としてしまい、その後はダッシュボードの上部とセンターコンソールをマスキングして赤く塗装。

しかし家には赤系のスプレーはソウルレッドしか無く、ちょっとメタリックな赤内装になってしまったが仕方ない
(^^;
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃費確認の備忘録😅

難易度:

ブレーキオーバーホール&パッド交換

難易度: ★★★

01のエンジンルーム磨き

難易度:

雨漏れ箇所を探す!

難易度:

シフトブーツ取っ払い

難易度:

幌交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

S.Limから01に乗り換え、気づけばロードスターとしては25年以上乗り続けているオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤフオク フロアマットNB用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 06:10:11
MAHLE エアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 20:36:21
[マツダ ユーノスロードスター]溺愛ロードスター 溺愛エレメント廃油受け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:31:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
レガシィ3.0Rから乗り換え メインに弄っていた01が既に弄る所が無くなってしまったの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元CLUB M2事務局担当の熊さんです。 20回目の節目のM2 MEETINGを最後に引 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
01も約10年を掛けて弄りつくし、ほぼ最終形に近づいてきたので、現状を新たに纏めて直し、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年3月に新車で購入し約3.5年乗った後、諸事情によりインプレッサWRX STi Ve ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation