• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月13日

がんばれVOLVO!

こないだ近所のショッピングモールで、VOLVOの出張展示会をやってました。

そこで営業さんの説明を受け、S60Classicの中古車に惹かれたVOLVOにはシティ・セーフティという機構があることを知りました。

車からレーダー波を出して、障害物を発見したにも関わらず運転手が回避行動を取らない場合には自動でフルブレーキングしてくれるというシステム。
最近だとスバルも実用化しましたね^^

これがその動画。


うーん、素晴らしい。
聞くところによると、ボルボは2020年までに、ボルボに関わる人の交通事故死者数をゼロにするという目標を掲げているようです。

ボルボに乗る人がもらい事故で死ぬ数も、ボルボの単独事故死者数も、ボルボを運転する人の運転ミスで歩行者をはねて死ぬ数も、すべてひっくるめてゼロにするという途方もない目標だとか。

正直、親父の反射神経が日に日に衰えて、でも親父が運転する必要がある・・・
そんな高齢化社会の代表例のようなハッタリ家にはとても魅力的。
もちろん、運転手が注意深く運転するのが大前提の条件ですが、それでも一瞬の気のゆるみで発生してしまう事故を未然に防ぐ・・・そう考えれば、やっぱり凄い技術なわけですよ。

今のところ、XC60というSUVにしか搭載されていないようですが、今後デビュー予定のモデルには随時追加していくのだとか。













そんな中、海外で新型セダンS60の発表があり、S60にもこのシステムが搭載され、マスコミも呼んだ発表会でデモンストレーションを行ったようです。

その様子の動画。


チョwww
どー見てもノーブレーキ(汁)

司会の方や、同席したVOLVOの方々の滝汗具合が感じ取れます(汗)

結論:やっぱり前を向いて注意深く運転しましょう^^;



VOLVOも、これにめげずにシステムの熟成に力を注いでほしいですね^^;
他のメーカーも頑張れ!!
ブログ一覧 | Youtube | クルマ
Posted at 2010/05/13 12:40:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2010年5月13日 12:58
いや~腹が痛い(∩.∩)

ワイパーが虚しく&そしてガソリン漏れ?
アブね~~~~!!!
大事!!!!

まだ機械には頼めませんね・・・気をつけよう。
コメントへの返答
2010年5月14日 10:49
ワイパーはコントのオチ並の破壊力ですよねw

機械の進歩は大事ですが、やっぱりドライバーの安全運転が第一ですよね(^^;
2010年5月13日 13:05
お疲れ様です

前に市内のショールームに行った時に説明を貰いましたが、安全に対する姿勢(追求)は他のメーカーとは違った方向性を持つ、そんな印象でした

細心の注意を払っての運転は当たり前ですが、それが途切れた時にどれだけ事故から守れるか、が明確なのが企業理念というらしいです

ちなみに個人的にS60は欲しい1台です
コメントへの返答
2010年5月14日 10:51
お疲れ様です。

私も個人的なイメージではとにかくひたすらに頑丈な車を作ってるイメージでしたが、その姿勢の話を聞くと感銘しますね。

>S60
Phantom兄さんとはクルマの好みが近いですね^^
2010年5月13日 13:32
でも、ボルボってびっくりするくらい高いよね…
あの価格だと、やっぱBMW欲しくなっちゃうんだよなぁ~
コメントへの返答
2010年5月14日 10:52
割高感は否めないですね^^;

実際に、本来ならボルボの購入層となる人がずいぶんアウディ辺りに流れてしまった・・・とは営業さん談です。
2010年5月13日 14:48
私が一号機やっちゃったときが、
前のトラックへの当り位置といいちょーどこんな感じだったかも(たきあせ

年がら年中運転してると、人間の集中力の限界をフォローしてくれる車側のシステムはすごく心強いね。

がんばれ、親父。
コメントへの返答
2010年5月14日 11:01
>一号機やっちゃったとき

あちゃー(汗
やっぱトラックって丈夫ですよね。

車側のシステムに頼り過ぎてはいけないけど、ドライバーも人間ですからいつもパーフェクトな運転はできないわけだし、そうしたときに頼もしいですよね。

そんな親父はこないだ、シートベルトを着用せずに走りだした時に、何故かアリオンのシートベルト未着用の警告が鳴らなかったことにキレてました(汗)
いやいや、ちゃんとシートベルトしろよと説教しましたがw
2010年5月13日 18:26
怖いのはそういった制御機構の故障ですね。

以前よく聞いたちょっとしたことにエアバッグが勝手に作動しちゃったりとか・・・。

でも2020年までにそこまでのことを目標にしちゃうトコロに凄みを感じます。
コメントへの返答
2010年5月14日 10:59
確かに、ちょっと前はエアバック誤作動の問題ってありましたよね。
この機構が誤作動しちゃうと、走行中に突然勝手に急ブレーキ・・・となりかねないわけで(汗)

ただ、最近ではエアバックの誤作動の話はほとんど聞かなくなりましたし、技術の進歩に期待ですね。

具体的な目標には本当に驚きました。凄いですよね。
2010年5月13日 21:54
ボルボが丈夫な車だということが証明できたのだと思います(違)

確かに安全装置はとっさの時にあると便利なモノですが過信せずに自分で最大限注意することが大事だと思いますネ
コメントへの返答
2010年5月14日 11:00
確かにキャビンはビクともしてないですもんね(苦笑)

やっぱり過信は禁物ですよね。
ドライバーの安全運転が大前提、ですよね。
2010年5月13日 23:05
ボルボが丈夫な分、その衝撃はジムニーのホイールが吸収してくれましたよ(爆)

レガシィの次はボルボに決定ですね?(笑)
コメントへの返答
2010年5月14日 11:05
あ、こんなとこにも意外な経験者が(汗)

>ボルボに決定
3割引き以上だったら考えます(笑)

そういや、八事の住宅街を神○特○隊ばりに、見通しの悪い交差点でも一切減速せずに駆け抜けるオバチャンが乗るボルボがいるのでご注意を(汗)
2010年5月14日 0:50
うわ~wwwww

もちろん、人間が最終的には頑張るというところなんだろうけど、それをサポートする技術がいろいろ出てくるのはまぁ良い事なので、これからもヨロチクビってことなんじゃあなかろうかw
コメントへの返答
2010年5月14日 12:08
ほんと、うわ~wwwwwって感じですよね(汗)

機械頼みではダメですが、人間主体で機械がサポートするシステムというのは大事だと思います。特に安全に関わる箇所は余計に、ですよね。
2010年5月14日 7:23
ボルボは かなり頑丈なイメージがあります
どんどん自動運転化していきますね
2020年に ボルボショールームの おねーさん が すべて 膝上 20センチのスカートをはく という事にはならない ですよね?
コメントへの返答
2010年5月14日 12:12
私のみんカラの知人でボルボに乗る方も、アメリカの大型ミニバンにノーブレーキでカマを掘られて、残念ながら鞭打ち症状に苦しんでいらっしゃるようですが、それでもおまわりさんから『軽自動車だったら即死レベル』と言われたそうです。

>2020年のショールーム
非常に妄想が膨らむところですが、すべてとなると”昔おねーさんだった方”もミニスカになってしまうので、①定年の大幅引き下げ ②書類選考の重視 ③水着審査の導入 の3つも併せてお願いしたいところです♪

プロフィール

「人生で初めて、ドアパンチ疑惑をかけられてK察が自宅まで来ました。ただ、疑惑をかけられた場所と時間帯は明確に1台空けて駐車した記憶があったので、それを説明した上で、堂々とクルマを見せて推定無罪となりました。色々と釈然としない…」
何シテル?   04/22 01:09
ハッタリです。 少ない給料で、頑張って愛車2台を養っています。 ほとんど更新してませんがご了承下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 18:27:36
さようならフィエスタさん、これからよろしく○○○○ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/27 18:17:11
be fine 
カテゴリ:お世話になってる美容院
2007/11/18 20:41:56
 

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
また、こうなってしまった・・・
日産 ルークス ルーくん (日産 ルークス)
私はR1に不満はなかったのですが、嫁からは「狭い」と・・・(´・ω・`) じゃあプレマシ ...
アウディ A3スポーツバック エミちゃん (アウディ A3スポーツバック)
知人が乗り換えのために手放すと聞いて、お願いして譲っていただきました。 まさか自分がアウ ...
スバル R1 ちびっこ (スバル R1)
人生初の2台体制を実現してくれたR1。 暇つぶしで中古車サイトをチェックしてたら、お買 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation