• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月16日

【10/19 追記しました】Dラーだとかイイネ!だとか・・・(チラシの裏の落書きです)

【10/19追記しました】=====================

当初はチラシの裏の落書き程度に書いた文章でしたが、想像を遥かに上回る反響に驚いています。
数々のご訪問・メール・コメント・イイネなど本当にありがとうございます。
遅くなるかも知れませんが、必ず1件ずつ返信したいと思います。

件のブログ主さんの新着ブログによると、事態は解決の方向に向かっているそうです。
また問題となったブログも、現在ではDラーの実名は伏せられていることも併せてお伝えしておきます。

後はブログ主さんが、これまで通りのカーライフが送れることと、
これに懲りたDラーが社外品に異様な嫌悪感を抱かないことを祈るばかりです。

==============================


※このブログは場合によっては消去するかも知れませんので悪しからず・・・





最近、みんカラで某T社系のDラーでの対応が話題になっていますね。

ちらっと見ると、驚くような悪行が延々と書き連ねられています。
どうにも契約後から納車までの間に、色々とパーツを購入し、取付工賃を払ったにも関わらず、パーツの取付はいい加減だし、「取り付けた」と言って実際には取り付けられていなかったり、某アフターパーツサービスで塗装したことになってる部品が、実は営業担当氏が塗装したものだったりetcetc...

これは、正直、驚きます。とんでもないです。これが事実なら大問題です。
これが自分の身に降りかかったら、相当ブチ切れるでしょう。
ブログ主の方のお怒りは、想像を絶するものと思います。
事態が一刻も早く改善するのを祈るばかりです。









ここから先は、私の個人的考えです。
決してブログ主さんもDラーも誹謗中傷するつもりは一切ありませんが、いち意見として書き連ねてみたいと思います。
不快な思いをされる可能性がありますので、ここで引き返した方が無難です。

































この話ですが、これがすべて純正パーツで、Dラーで発注したものだったら、全面的にDラーが悪い話で終わりなのですが、これがそうでもないようで・・・

どうにも、取付を依頼した部品のうち、社外品が結構あるんですよね。ざっと見たら15点くらい。
その他、Dラーで注文、取付となったパーツも多数・・・

確かに、キチンと工賃を払ったにも関わらず、その工賃に見合う作業をしなかったのは明らかにDラーの落ち度でしょう。
取付できない・実績のない部品については、依頼のあった時点でキチンと断るべきだったと思います。
それは間違いない事実です。



しかし、社外品の数の多いこと多いこと・・・
例えばカーナビだけ社外品を買ってきて、新車契約の時に「サービスでつけてヨ」なんてのはよくあるハナシですし、それは否定しません。
だけど、契約後。それもかなりの数です。Dラーとはいえ混乱も起こるでしょう。
おまけに明らかにDラーの守備範囲外と思われるパーツもちらほら・・・



Dラーは、あくまでノーマルのクルマ(純正オプション含む)を保守・点検・修理するプロであって、クルマのことならなんでもござれ・・・ではないですよね。
以前、某カー用品店のピットでナビ取付などの作業をする方と知り合いだったのですが、その方は某カー用品店で働く前は、某Dラーで整備士として働いていたそうです。その方曰く、そのDラーでは油脂類等の消耗品の交換しかしていなかったとのこと。オーディオやナビゲーションの取付は、すべて某カー用品店で学んだそうです。
Dラーによって差はあるのでしょうが、本当に整備しかしないDラーも多数あるかと・・・

例えば、行きつけのうどん屋の大将に
『フレンチのフルコースの食材セットをお取り寄せしたんだけど、料理できないから作ってよ。お金は払うからサ。飲食店やってるならできるでしょ?』
とお願いしたところで、確実に美味しいフルコースが食べられるとは限らないですよね。
同じ飲食店でも、うどん屋にはうどん屋の、フレンチレストランにはフレンチレストランのノウハウがあるからですよね。
(この例え、失敗だったかも・・・w)



『作業できないなら最初にそう言って欲しかった』
『通販で買ったものをどこに持ち込めばいいか分からなかった』
『Dラーだから信用した』
というようなことをブログ主の方はおっしゃっていますが、これも、どうかと思います。

自分が通販で安く仕入れた部品を、Dラーで取りつけてもらう・・・
もちろん、工賃を取ったのであれば、その工賃に見合った仕事をDラーはしないといけないでしょう。それがスジだとワタシも思います。

だけど考えてもみて下さい。なぜショップやカー用品店だとパーツが高くて、通販だと安いのかを。
それは、取付作業の有無も理由の1つだと思います。通販だと、作業者を雇わなくてもいいですからね。
それを、通販で安く買ってきて、Dラーで付けてもらう。それも1点や2点ではなく、大量に・・・
そういったリスクをユーザーが負うことで、通販で安く買えるということを考えるべきだと思います。

また、せっかくみんカラでパーツの情報などを入手したんだったら、上記のようなこと(作業できるかどうか、通販購入品の取付作業、Dラーの信用etc)だって情報として入手できると思うんですよね。
ワタシもDラーでモメたことを、ブログに書き綴ってたことがありますし(苦笑)
パーツの情報はネットで調べた、ネットで安く買い物した、でも取付に関する情報は全くなかった・・・では、ちょっとお粗末のような気がします。



見ていてかなりマズイ!と思ったのが、そのDラーを実名で非難していること。
そして、実名で非難している割には、結構ブログ主の方にもDラーからの突っ込みどころが多い点です。
おまけに、そのブログ主さんのクルマはハイブリッドカー・・・

万が一、名誉棄損だの営業妨害だの・・・と法的措置に出られた場合、結構過失相殺的なことになっちゃうんじゃないか?と、素人ながらに心配するくらいなんですよ。

おまけに、法的措置になった場合、かなりの確率でブログ主さん・Dラーの双方にわだかまりが残るでしょう。そうしたら、今後もしそのクルマにトラブルが発生しても、
『社外パーツがついてるから』『車検非対応だから』
と粗探しをされて理由づけされて、新車保証対象外にされたり、場合によっては入庫そのものを拒否されますよ、確実に(経験者語るw)。

仮に法的措置に出た場合、ブログ主さんの負担は金銭面・精神面とも相当なものでしょう・・・Dラーだってちゃんとした会社組織だから、顧問弁護士くらいいるでしょうし、素人が一筋縄で戦える相手ではありませんからね。
で、仮に謝罪と賠償があったとしても、その後のメンテに差し支える・・・ハイブリッドカーは、近所のクルマ屋さんでちょっと見てもらう・・・ってなわけにはいきませんからね。

相手を本気で怒らせず、こっちが優位でいられるギリギリのところで和解しないと、結局のところブログ主さんが一番苦労されるのではないかと、逆に心配です。
(ここまでの内容だと、ブログ主さんを批判しているように思われるかも知れませんが、決してそういうつもりはございませんので悪しからず。あくまで個人的意見です。むしろ事態が好転することを祈っていることを付け加えさせていただきます。)



何よりマズイ!と思ったのは、コメントを見る限り、周りが安易に焚きつけ過ぎてるところです。

『訴えるべきですよ!』
って、その費用はどこから出るんですか?あなたが出すんですか?そのために必要な時間はどうやって工面するんですか?

『あんまり腹立ったので、Dラーの本社に苦情の電話を入れてやりました』
って、何の権限があって部外者がそんなことしてるんですか?万が一、それが引き金になって名誉棄損で訴えられて、ブログ主の方が敗訴するようなことになったら、一体どうやって責任を取るんですか?

10月16日 AM1:30時点でのコメント約180件、トラックバック約100件、イイネ!に至っては1300件オーバー!
凄い注目度ですが、この数字が諸刃の剣にならないことを、部外者ながらに祈るばかりです・・・





それにしても、イイネ!って、こんな使い方のために存在するんですか?

身近にあった喜怒哀楽とか、こんないいパーツがあったよ、とか、本来はそういう時につけるべきことですよね?

それがいつの間にか、みんカラ内で情報を扇動するためのツールになってしまっているような気がします。

ブログのタイトルに『イイネ!下さい』って、本来の使い方じゃないですよね?

こんな機能、なくなってもいいんじゃないの?と思う今日この頃です。
ブログ一覧 | 戯言 | 日記
Posted at 2010/10/16 01:42:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
fun 2 driveさん

8.32
tompumpkinheadさん

第41回・赤組オフミ(赤/黒 回)
九壱 里美さん

晴れ(パンダ&隠れパンダ)
らんさまさん

8月も終わりです。
つよ太郎さん

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年10月16日 3:19
はじめまして!
携帯から、福岡県から飛んできました!

僕はまだ高校生で、免許はまだ取っていませんが、ディーラーの方には相手にしていただいてます。


僕もハッタリさんの意見に賛成です。

この方はある意味「子供」ですよね。車弄っててそんなことも分からないのか!と問いたくなります。
周りの賛成派もそう考えると、言葉は悪いですが「無能」ですね。車好きならディーラーの「決まり(?)」については知ってる人が多いと思いますが・・・。

本当に頭にキてたら、「イイネ希望!」なんて書かないと思いますし、話がやたらと長期的で出来すぎてる気がします。なので釣りではないかと・・・。

何にせよ、実名出してますから訴えられるのも時間の問題ですね。

トヨタにせよ、スバルにせよ、ミツビシにせよ、ホンダにせよ・・・「車業界」ですから、何らかの形でメーカー同士の壁を乗り越えて情報が隅々に伝わり、何処も入庫拒否で、唯一入庫出来るのは片道切符で解体屋だったり・・・(苦笑)

携帯からなのでグダグダになってしまいましたが、要するに「お前こそ調子にのるな!」と言いたかったのです。
コメントへの返答
2010年10月16日 23:43
こちらこそ初めまして!
残念ながら、飛んできた先も福岡県ですよ(笑)

カズさんが仰る通り、クルマ弄りは自己責任が大前提。そこを都合よく、中途半端に『信頼できる』Dラーに任せた・・・というよりまる投げしたのがそもそもの間違いですよね。

イイネ!って何なんでしょうね。
最近、本当に意義が薄れているように思えます。

他社とのつながりがあるかどうかは不明ですが、町のクルマ屋さんも、結局はDラーとつながっているみたいですね。近所の個人経営のクルマ屋さんも、『客のクルマで分からないことがあったらDラーに電話する』と言ってました。町のクルマ屋ともつながりがあるとすれば、もしかしたら手放さざるを得ない方向に持っていくことは、実際には可能なのかも知れませんね(やる・やらないは別として)。

「調子に乗るな」は言い過ぎかも知れませんが、猛省は必要だと思いますよ。

それにしても、高校生でクルマに興味があるとは、おっさん目線としては嬉しい限りです。
前いた会社では、自動車業界だったにも関わらず、新入社員でクルマに興味がないコがほとんどだったので・・・
2010年10月16日 3:48
おにいちゃんこんばんは。
チラ裏とありますがコメントしてもいいのかしら・・・。

イイネの位置付けや存在意味ってなんでしょうね。自分がイイネをつけたものが他人のページに上がるってのも だから何・・・って正直思ってしまいます。周知のための機能なのか?だったらワルイも作らないと。うーん書いててよくわからなくなりました。

なんでも頼んじゃだめですね。私も気を付けないとなぁ。
なんていうかなぁ・・・
こういうのって、大勢になっちゃうとなーんかどうしてもなんていうのかな、
主観的になってしまう傾向がありますね。
みんなが言ってるから~みたいな。2ちゃんてきに言えば いいぞもっとやれみたいな。
そいで、または逆に、二極に分かれたうちの少数を過剰に支持する人が出てきたり。少数といえど問題の中心人物を批判しているわけでないのに、少数を語る人間のもとで集い、感情論でしか話せない人が出てきたり。

お兄ちゃんの文章は、 理路整然としていて大変読みやすかったです。的確でした。
こういうふうに理論的に思考できる人間は尊敬します。
コメントへの返答
2010年10月16日 23:50
こんな遅くに起きてるって・・・肌荒れるよ(笑)
コメント歓迎ですよ。

イイネは本当、何なんでしょうね・・・
たまたま見かけたブログで、
『イイネがあるならヒドイネもあっていいのでは?』
というのを見つけて思わず吹いてしまったのですが・・・

何でも頼んじゃダメというか・・・
要は何かを頼んだ時に、その都度問題点があれば解決すればいいと思うんですよ。
普通のDラーなら、できないことはできないとちゃんと言うはずですから。
あと、例えば『取付実績がないから、綺麗な仕上がりは保証できないけど、それでも良ければ取りつけます』と前置きがあるとかね。

日本人の悪い癖で、
『赤信号 みんなで渡れば 怖くない』
の典型ですね。正直コメントの中にはねらーと思われるコメントもいくつかありましたね。
見ているだけで『全力でいくか?』という文字が浮かびました。

尊敬だなんてトンデモナイ。
もっとしっかりした人を尊敬して下さいな♪
2010年10月16日 5:07
どーも米研いだネーサンがやってきましたよ。

ワタシも普段みんカラでは、敢えて手厳しい事を書いたりしてますが
本来は、社外パーツつけた時点で車検スルー不可だったりするんです。
しかも非検対パーツなら絶対に車検不可です(法的観点から。危ないしね)。
コレをつけたがるユーザーもどうかと思うし、受けるディーラーもどうかと思います。


で、mixiにもイイネ!機能、ありますよね。
みんカラに出て来た時点で【こんなんいらんべさ】って思ったりしてるクチなんです。
うん、本当に純粋にいい意味のイイネ!ならあってもいいけど
変な意味やザマアミロ的なイイネ!ならいらない。

自分は、日記や呟きで
空気と状況読めない(というか、内容がよろしくない事だけに限ってイイネ!がついていた)イイネ!が連投されてカナリ不愉快な思いをしたので、そのマイミクやみん友は敢えて切らせて頂きました。
プライベートでリアルでダイレクトに関わってるならまだしも、
リアルであっても素性わからんヒトで
何処のナニさんかわからんような方でしたから、もう我慢ならんから斬らせて頂きますわ的な。
限界まで我慢してたんですがね。。。
コメントへの返答
2010年10月16日 23:54
早朝米研ぎ御苦労さまです。

確かに本来、社外パーツはダメですよね。
その昔は、何かパーツがついているだけでDラーへは出入り禁止だったとか・・・
非検対は論外ですね。

そういえばねーさん、イイネ機能のせいでずいぶんと不快な思いをされていたようですね。
ブログは拝見してましたよ。
嫌味のような使い方をするなんて論外ですね。自分でも相当ムカつくだろうと思いますよ。
2010年10月16日 5:53
おはようございます~
内容については、部外者なので静観したいと思いますが、両者少なからず非はあると思いますね。

あまりにも問題が重なり過ぎている。
1つ1つの依頼の時点で、出来ないということが分かった時点で問題を潰して(解決して)おくことが必要だったのではないかと。。。
Dは、どこかの時点で断るべきでしょうし、依頼者はどこまで作業依頼するかの見極めが甘すぎる。。。
みん友が一緒に入っているみたいだけれど、その方もそっちの方面でアドバイスすべきだと。。。
私も沢山のパーツが付いていますが、基本は単独装着。ノウハウのあるところならともかく、ノウハウのないところにそんな沢山一度に依頼など・・・出来ないです。



イイネ。機能については、否定はしないけど。
イイネ(ほんとにイイネ) と イイネ(イイネだけど内容はイクネ~)みたいに種類があると良いのでは?と個人的には思います。
コメントへの返答
2010年10月17日 0:00
こんばんは。
結局、Dラー側から謝罪と賠償があったようですね。

だけど、ご指摘の通りあまりに問題が重なり過ぎですよね。Dラーにも問題がありすぎる感じですし。
また、せっかくみんカラという有効なツールがあり、信頼できるみん友さんもおられたのに、ここまで問題になるまで解決できなかったのは残念というか、もったいなかったと思います。
自分もDラーとはずいぶんと揉めましたが、例え謝罪があったとしても、不快感というかわだかまりは残りますからね。

イイネについては、とある方のブログで
『ヒドイネ』という名称が提案されてました(笑)
友達同士で使う分には良いのですが、イイネの件数が多い記事は、大抵が『見なければよかった・・・』と思わせるような内容ばかりなのが残念です。
2010年10月16日 6:53
私も、本件ブログに関しては同じようなことを思ってました。

それと、気になるのは「イイね」で上がってくるブログの内容の醜いこと。
鬱憤のはけ口のような、粗探しのような、そんなブログがやたら多いように思います。

SNSって、もっと楽しく情報交換とかする場所ではないのでしょうか。
こんな使われ方をされる「イイね」なら、無くしてしまった方がいいと思いますね。

ホントはもっと云いたいことあるんですが、それはまたハッタリ君が凱旋帰名した時にでも(笑
コメントへの返答
2010年10月17日 0:05
共感いただけるようで何よりです。

「イイネ」の上位って、本当にロクな内容じゃないものが多いですよね。
署名活動みたいになってるものも多いし・・・

確かに、例えば今回の件だと某Dラーの酷い実態を知ることは、ある意味では有益ですが、イイネ下さい!みたいなことが書いてある時点で『だから署名して下さい!』と言われているみたいで・・・
今回はDラーが謝罪したようですが、当然Dラー側だって言い分はあるでしょうしね。

>凱旋帰名
何度か、最終面接が名古屋で行われる会社を受けてみたのですが・・・orz
2010年10月16日 7:23
あ~私もこの方の見ました、あまりに長いのでちょっとはしょりましたけど(笑)

まあ依頼がどんな内容であれ、プロが「やります」と言った以上言い訳無用で、それなりのレベルで仕事するのは最低限の職業倫理だと思います。できないものは断るのはお客のためにこそ正しい判断ですし(だから私は「何でも屋さん」は基本的に信用しません(笑)余談ですが)。
その点でDの対応は明らかに、不手際でしたで済む話ではないですし事後の対応も不誠実ですね。一人で走り回ったと思われる営業だけでなくフォローするべき上司や、周りで見てたであろう他の社員たちはどうしてたんだろう?

ただ頭にきたときほど、ケンカの売り方は考えなきゃいけない。
ネットが無い頃はそれこそ乗り込むか、身銭切って弁護士付けて・・ぐらいしかなかったと思いますが、今はどこでも一人で簡単に世間にバラせる。相手の大小に関らずいとも簡単にダメージを負わせられる訳で、弱い立場にとっては好都合な反面、リスクが見えにくい怖さがあります。
今回は依頼主さんはヤル気でしょう。しかし廻りは立場をわきまえなきゃいけませんね。当事者ではないのだから。一緒に乗り込むっていうのはよほどの覚悟でないと出来ないと思いますが・・大丈夫なのかな。

あとそれなりの企業はネットの発言って、2ちゃんとかも含め、かなり神経質にチェックしてます。この方のブログもまずDだけでなく「本社」も把握していると考えられます。いきなり個人を名誉毀損とかにはならないと思いますが、話がこじれれば分かりません。
何とか軟着陸を目指して欲しい所ではありますが難しそうですね。。

イイネ!に関しては、お友達以外の興味深い記事を見つける機会が増えた点で良いと思ってます。
ただ自分は、「イイネ」を付けた記事内容そのものを全面支持するという意味には捉えてないので、自ら注目を得るためにアピールすると言う使い方には違和感を感じます。


※ブログ消去の際にはコメントもろともOKですのでお気になさらず
コメントへの返答
2010年10月17日 0:29
私も最初見た時は、さすがにはしょりました(汗)

Dラーの対応は、本当に最低と言わざるを得ないですね。看板出して商売するに値しない対応かと思います。
実は僕も営業さんには同情してる方なんですよね。あくまで勝手な妄想なんですけど、整備士達から『こんなの付けられるわけないだろ!自分で作業やってみろ!!』とか言われたのかな・・・なんて。

ケンカの売り方は本当に間違えていると思います。どうにも今回はDラーから謝罪と賠償があったようですが、Dラー側が本気を出してきたら、この程度の理論武装では痛み分けになっていたことでしょう。

2ch含め、メーカーが色々見ているのは最近では有名になりましたよね。

イイネについては同感です。
友達同士で楽しんでいる分には良いのですが、そうでない内容が多すぎると思います。



お心遣い感謝です。皆様の配慮のおかげで荒れなかったので、ブログやコメントは残すことができそうです。
イイネも15件もいただいたし(驚)
2010年10月16日 7:48
ボクも該当のブログを読ませていただきましたが
同様に周りが火に油を注いでるって感じに
違和感を…

netって便利なツールですが,逆に危険な
ツールでもありますなぁ。

飲食店での例え,ボクは“アリ”だと思いますよw
コメントへの返答
2010年10月17日 0:31
本人がお怒りになるのは分かりますし、その気持ちを思いやるのは大事だと思いますが、ただ火に油を注ぐだけのコメントも多かったですよね。

ネットは長所も短所もあるので、そこは自分も改めて肝に銘じたいところです。

アリですか?そう言っていただけると嬉しいです♪
2010年10月16日 8:40
これ、昨日仲間内で同じことを
話していました。
ブログの内容うんぬんはさておき、
イイネ機能の使い方、さらにはコメントを
つける代わりにイイネが「読みました」みたいな
切ない感じになること。コメ書いた方のみイイネを
付けられるようにして欲しいとも思ったりしてます。
これまでコメをくれてやりとりしていたのに、急に
イイネだけになっちゃって寂しいというかなんと言いますか・・・
コメントへの返答
2010年10月17日 0:33
確かに自分も『読みました!』の代わりに使ったことがあります!
あと、何とコメントしていいか分からない時とかに都合よく使ったり・・・

でも、それって仰る通り寂しいですよね。
なるべくコメントした上で「イイネ」は使うべきかも知れませんね。
2010年10月16日 8:57
私も、これだけの車外パーツの取付をDに依頼するコトがそもそもの失敗じゃないかなぁ、って思います。 Dのメカって、自社で販売しているパーツの取扱しかできない(それすら満足にできないDも知ってますが(^^;)ですよね。
なんたって普段の業務はそのほとんどが点検整備で、「アレを外してコレを付けて」なんてやってませんし。
依頼を受けた時点で断らなかった営業マンにも問題はありますが、ユーザー側も、まずは納車してもらってから順番にやってゆけば良いモノを、納車前に「これを」「あ、ついでにこれも」と次々に要望しては、混乱するのは想像できます。
これもある種、納車までに時間がかかりすぎるコトの弊害かも知れませんが。

「イイネ」に関しては、ほとんどのケースでは正常に機能しているんじゃないかなぁ、って思いますが、一部に「何のために「イイネ」が欲しい訳?」と言ったブログがあり、私も最近あまり良い感じではありません。 要改善、あるいは廃止も止むなしかも、ですね。
コメントへの返答
2010年10月17日 0:41
確かに取付に困ってDラーで作業してもらったことはありますが、それは本当に困った時の切り札みたいなもので、これだけまとまった件数を頼むところではないですよね。
そういやワタシも、自社製品すらまともに発注できないDを知ってるんだった(^^;

あの車種は確かに凄い納期でしたからね。でも僕も、ある程度ノーマルを楽しんでから少しずつ弄るタイプなので、こういう『納車時に一気にやっちゃえ』というのはピンとこないのが正直なところです。

イイネに関しては、友達同士で使う分にはいいのですが、まとまった件数のイイネがついたブログは不快な内容のものが少なくないのが実態です。使う側も運営側も見直しが要ると思います。
2010年10月16日 10:21
確かに。トヨタ側もあれだけのアフター品入れられると困惑はしますよね。メーカー系のTRDの部品なら対応も出来るけど。物には程度というのがありますよ。

あくまでベース車はベース車として、ここをこうしたいと言うならそこの専門に出すべきだと思うね!


“いいね”機能はあまり意味無いです。
コメントへの返答
2010年10月17日 0:46
>物には程度がある
まさにこの一言に尽きると思います。
その程度を明らかに超えていると思います。

某オクだって『ナビの取付します!』っていう業者の広告はよく見かけるし、みんカラ+だって業者はたくさんあるわけですし、キチンとした取付を期待するならそういったところに依頼すべきだったと思います。
2010年10月16日 11:15
このブログに「イイね」をつけたいです(笑)。

問題のブログも読みました。Dラーの対応は企業として問題外だと思いますが、かといってブログ主氏のやった事には賛同しかねますね。これ以上書くと障りもでかねないので止めときます。
それにしても自分の言動に責任を持たない(持てない)人間の多いこと多いこと(爆)。
コメントへの返答
2010年10月17日 0:50
もしよろしければどうぞ(笑)

何だか、見れば見るほど『どっちもどっち』の内容ですよね。

コメントのレベルの低さには本当に閉口しました。中には適切なアドバイスをする方もいらっしゃいましたけどね。ああはならないように自分も気をつけたいと思います。
2010年10月16日 12:38
内容についてはDの対応の悪さも有りますが片側の言い分だけなので、割愛します。
が、個別の店舗名まで出すのはどうかと‥‥‥。

あと、『イイネ』の付け方にも‥‥。
以前あった盗難車情報の時に不満や提案に対しての『イイネ』はみんなが思っていた事に対して文字化したものに賛同したものですが、今回の件は『何』に対してのイイネかが解りません。

ましてや、みんなが同意して押すならともかく、自ら希望なんて書くと話の信憑性も落ちるし、周りに同情を焚き付けているようにも思います。

コメントへの返答
2010年10月17日 1:12
結局Dラーから謝罪と賠償があったようで、現在ではブログから実名は伏せてあるようです(魚拓はあちこちで保存されているとは思いますが・・・)。

何だか最近のイイネは署名活動のようで、どうかと思います。
盗難車情報については、K察からみんカラの運営に対して指導があって、敢えて詳細な情報を出さないようにしているそうですよ(詳細情報を流すことで、車両窃盗犯が車両を解体し捜査を困難にするのを防ぐのが目的だそうです)。
2010年10月16日 16:30
こんにちは!ご無沙汰です。元気にされていますか?

私もハッタリさんの意見に激しく同意します。読んでいて、途中で間違っていると思いましたよ。
受ける方も頼む方にも問題があると思いますね。ディーラーと良い付き合いをしないと購入者は損をすると思います。私も先日、新車を注文した際に、色々お願いしてみましたが、キッパリ出来ませんと返答され納得しました。

イイネ!ですが事務局の意図とは違う使われ方が一部あるようですね。まず、自ら投稿したものに、イイネを付けれるのにも驚きです。
コメントへの返答
2010年10月17日 1:14
おかげさまで元気にやってます!
MINIの納車楽しみですね!

あつやまさんの仰る通り、Dラーを敵に回して、こちらが有利になることなんてまずありえないですよね。
頼む方は度が過ぎているし、受ける方は安請け合いしすぎだと思います。

自分のブログにイイネが付けられるんですか!?知りませんでした。
2010年10月16日 23:59
現代社会によくある風潮ですなw

全ては自己責任って言葉を理解していないw
あれこれ取り寄せる前に確認しろよw
しないあんたが一番悪い。

尚且つ他人に責任を押し付けるの常識外。
社外品は取り付けたがらないのがディーラー。

理解していないあんたが悪いwww

それを人事だからって炊き付けるのもバカがやることw
レベル(程度)が知れてますなw
コメントへの返答
2010年10月17日 1:16
先ほどはありがとうございました(謎)

車弄りって、あくまで自己責任なんですよね。
それを、モノは通販で安く大量に買って、取付はまる投げして責任を押し付けるなんて、ムシが良すぎると思います。もちろん安請け合いしたDラーも問題あるのですが・・・

周りで焚きつけた輩が、一番タチが悪いと思いました。
まさにレベルが伺えます。
2010年10月17日 8:03
はじめまして

イイねから飛んできました。

某ブログは、お友達が呟いていたんで覗きに行きましたけど…余りにも見にくい&醜い有様でした。

タグ厨のお祭り糞野郎も大嫌いですが…イイねを欲しがる賛同厨が更に大嫌いになりました。
こんな事をモロ出ししたら…纏まる話も拗れてしまうでしょうし吊り上げられた関係者にもみんカラに居る事でしょう


まあセールスが安請け合いし過ぎてますが…悪知恵が働いたんですかねぇ~?もしメカニックが私だとしたらこんなオーダーを通すなボケって言って拒否しますね


イイね欲しいってなんなんですかねぇ~~裸の王様気取りなんでしょうか…私は、感動する話とか欲しくなるようなパーツとかにイイねを使いますけど…こんな裸の王様になりたい方が使うの見て考え直したくなります。


コメントへの返答
2010年10月19日 15:18
初めまして、コメントありがとうございます。

タグ厨、私も大嫌いです。
一番酷いなと思ったのは、亡くなったGPライダーのお名前をタグにして『おはようございます』程度のブログを目撃した件ですね。

自分もメカニックだったら、同じことを言うと思います。
『お前は「いいですよ!」って言うだけかも知れないけどなぁ・・・』
って感じで。

イイネも本来の意味での使用はもちろん問題ないとは思いますが、最近ちょっとエスカレートしてきたように思えます。
裸の王様・・・いい例えだとおもいます!
2010年10月17日 9:01
初めまして、「イイね」追跡よりお邪魔しました
(↑お題がお題だけに、ちょっとナンですが)。

お友達にも数人、件のブログに「イイね!」を
押していらっしゃる方がいたのですが・・・
正直「?」と、釈然としないものがありました。
ここでハッタリさんの意見を読んだ時
「そう、そこが俺も納得いかないのさ!」と。
フェアな見方をされていると思いました。

オッサンの昔話になってしまいますが、
十数年前の車検緩和以前は「社外=悪」と
いう了見が常識だったので、ローダウンも
マフラー交換も「キップ上等!」と腹を据えた
本当のクルマ好きだけがリスク承知で
交換していたもの。
基本、換えたパーツはオーナーの責任だし
そのメリットもデメリットも心得た人間だけが
クルマに手を加えていたのですが・・・。

今回の件は、やはり双方に落ち度アリ。
ディーラーさんは負える責任の「OK」「OUT」の
線をきっちり引くべきだし。
オーナーは、いくら顧客とは言え
思い付きのワガママをその都度持ち込んで
ディーラーを振り回すべきじゃなかった。

社外品とか通販のものを逐一持ち込んで
「これも付けて」「あれも付けて」でもって
「納期を約束して下さい」って・・・・。
頼まれる側の気持ちも考えて欲しいですね。
コメントへの返答
2010年10月20日 0:15
はじめまして、コメントありがとうございます。

昔話だなんてとんでもない!貴重な体験談ですよ。
そういえば昔、自動後退でバイトしていた時に当時の店長が同じような話をしていましたし、私が愛読するマンガ『ナニワトモアレ』でも、改造と警察のいたちごっこが描かれています。

ご指摘の通り、双方に落ち度があると思います。

改造という行為って、緩和されたことでやりたい放題やってると厳格化されてしまいますよね。それに伴ってDラーも対応を変化させるわけですから、この件が引き金になって、該当Dラーが必要以上に社外品に対して過敏な反応をしないことを祈るばかりです。
2010年10月17日 11:51
通りすがりのMazdaの教習車に乗っている
者です。自分の思った事をそのまま上手に
言葉に纏め上げたブログだったので・・・
同じ考え方の方が居て安心しました。
確かに周りの人も過剰に煽り過ぎですね!

最後に気持ちを代弁して頂いたので

ポチッ!
コメントへの返答
2010年10月20日 0:17
初めまして、コメントありがとうございます。

私もこれだけ沢山の同意コメントがいただけるとは思いませんでした。正直驚いています。

周囲の必要以上の煽りは、どう考えてもやっぱり良くないですね。
2010年10月17日 14:34
はじめまして。
話題になっている販売店の近隣に住んでいます。

一方的な意見しか無い場で「許さない!」とか「訴えろ!」と煽っていたり
いかがなモノかと思っていたので、冷静に見ていらっしゃる方がいて
ホッとしています。
(販売店の言い分を聞いていないのに決めつけるのはどうかと・・・)

法令違反でないカスタマイズであれば寛容になってきたメーカー系ディーラーが
同様なもめ事を嫌って社外品は受け付けないって事にならない様祈ります。
コメントへの返答
2010年10月20日 0:27
初めまして、コメントありがとうございます。

仰る通り、いくらDラーが悪いとは言え、きっとDラー側も何かしら言い分があるはずなんですよね。
それを一切考えずに訴えろ訴えろって・・・

私も心配しているのは、Dラー側が社外品装着車両を必要以上に警戒することですね。
既に私がレガシィを購入した販売店では、ここ2~3年でかなり厳しくなり、車検対応品であってもみんながノーマル戻しを余儀なくされている現状を付け加えさせていただきます。
2010年10月17日 16:45
こんにちは㊥代表です(@^O^@)手(パー)

内容…大正解ですね\(^o^)/ 私も記載しようかと考えてましたがやめました、趣旨がズレていきましたからね!
でも正解と思いますm(_ _)m
コメントへの返答
2010年10月20日 0:30
初めまして、コメントありがとうございます。

同意いただき光栄です。
また多数のコメントやイイネをいただき、みんなの言葉にならないモヤモヤが、多少なりともスッキリできたのかと思うと、思い切ってブログアップして良かったと思います。
2010年10月17日 18:10
はじめまして。
通りすがりですがコメントさせて頂きます。
問題のブログを拝見しましたがどっちもどうかな~って感じです。
Dの対応に悪いとこもありますが所詮Dです。
僕が思うにはDの作業はまったく下手です。
Dが一番とは思いません。
以前にDでの作業でいろいろと痛い目にあいました。
今後Dにお世話になることはないでしょう。
今もレクサスに乗ってますがDには行かないです。
知り合いの車屋さんのが作業のレベルはかなり上です。
トピ主さんは車の知識があまりないようでいろんな事を頼み過ぎです。
新車を買って浮かれてるのはわかりますが頼まれる方にも限度があります。
今後のこの方の行方が気になりますがどうでもいいですね。
不満等をネット環境に流すのはどうかと思いますね。
後は訴訟などで問題にならなければいいですね!
問題あれば削除お願いしますm(__)m

コメントへの返答
2010年10月20日 0:36
初めまして、コメントありがとうございます。

確かにご指摘の通り、この件はどっちもどっちだと思います。

Dの作業・・・これも店舗や作業者によって大きく異なると思います。実際に、優秀な整備士が転勤になると、整備士を追って多数の客が移動することもあると聞きますし、実際に目にしたことがあります。
しかし、レクサスでも整備に問題があるケースがあるんですね・・・それは驚きです。

ブログ主の方に関しては、パーツやドレスアップの知識・・・というか良いとこのみが先行し過ぎたように思えます。

どうにもまるく納まりそうな気配ですが、わだかまりは双方に絶対に残ると思います。

問題はないので、削除はしませんよ(笑)
2010年10月17日 21:09
はじめまして。
あなたの意見に賛同です。

ワタシはブログに乗せてコメしましたが
後で後悔することに…

イイね!ってステキ♪とか参考にしたい、
と言うことでウリックするもの(^^)
コメントへの返答
2010年10月20日 0:39
初めまして、コメントありがとうございます。

確かに私も最初は『何て酷いDラーなんだ!』と怒ってたクチです(笑)
でも読み進めるうちに『アレ?』と思う点が次々と出てきたので、ブログアップした次第です。

せっかくのSNSなんですから、本当に良いことだけに「イイネ!」は使いたいものですね。
2010年10月17日 22:04
こんばんは
「イイね!」から
お邪魔しました。

私も今回の騒動の1件で
自分なりの意見を出し
相手にコメントをし、
ブログもアップした人間です。

既に大勢の方がハッタリさんの
ブログにコメントをしているように
私のブログにも賛成、反対、
ただの文句、等々実に様々な意見が
来ていて正直、驚きと共にここまで
反響を呼ぶとは想像していませんでした。

私は火種になった方のブログは
何日も前から確認していました、
しばらく静観を決め込み、他の方の
コメントをじっくり読んでみると何故か
ブログ主を擁護する発言に違和感を
感じました。

そこでもう一度問題のブログを読み直し
さらに過去のブログ、プロフィールなど
ブログ主の人格を判断するのに参考になる
資料には全て目を通しました。
そこで得た、私なりの結論は・・・
「タチの悪いクレーム」、としかどう見ても
考えられませんでした。

そして事実を知る手段がこのブログにしか
無いのに応援したり、裁判を起こせ、
と言っている方たちは本当に無責任だと
感じました。
同調する方たちはおそらく自分が同じ
被害を受けたら、今回のようなブログを
アップする危険性が高いと言えるでしょう。
本当に裁判になったらどう足掻いても
企業に勝てるわけが無い、万が一勝ったと
してもその後、クルマを乗り続ける上で
不利益を被る事は明白です。

それが分かった上でこんな
発言をしているのか、ただの面白半分で
やっているのかは文面だけでは分かりません。
つまり火種の原因のブログもどこまでが
本当で、どこまでが虚構なのかも分からないのに
第三者の視点から無責任な発言が
多かったのが今回の一番納得が
いかない点でもあります。

長くなりまして申し訳ありません、
最後にこれだけは言わせて下さい。
私も先の件で自分の意見のブログを
アップするのに相当な覚悟がいりました。
ハッタリさんがどんなお気持ちでこの
ブログをアップしたかはお察しします。

反響が多いほど本当に不特定多数の
方からいろんな意見が流れ込みますが
しっかりとした自分の意見で一つ一つの
コメントに返信する事こそが、自分のブログを
アップした責任だと私は思います。



コメントへの返答
2010年10月20日 1:00
初めまして、コメントありがとうございます。

そちらのブログも拝見致しました。
また、当方のブログでもそうでしたが、本件に関する皆さんの注目度の高さに改めて驚きました。

多数のコメントの無責任さというか、気軽に訴えるだの電凸しただのというコメントには驚きました。
仰る通り、万が一裁判にでもなったら素人一人は手も足も出せません。弁護士を頼んだら例え勝訴しても金銭面ではその費用だけでむしろマイナスになるでしょう。何よりこの件に関しては全面勝訴できる内容とも思えませんし。

ご指摘の通り、私もここまでのアクセス件数やコメント・イイネがあるとは思っておらず、驚きと同時に戸惑いも感じたのが正直な感想です。
もちろん、shirasu 11thさんからコメントいただく前から、すべてに返信するつもりでしたのでご安心下さい。
2010年10月17日 23:54
はじめまして。
お友達のイイネから飛んできました。

ボクの最初で最後のイイネを付けさせて下さい。

ドモ失礼しました。。。
コメントへの返答
2010年10月20日 1:01
初めまして。
コメント・イイネともありがとうございました。

また機会があればコメントいただけると幸いです。普段はつまらない内容ばかりですが(笑)

2010年10月18日 10:38
先日はコメント頂きましてありがとうございます。

最近のイイね!が多く付いているブログを見ると、どうも短絡的で、その前後にあるモノとか、可能性とか何も考えていないモノが多々見受けられます。

イイね!で広げるのは本当にいいなと思った話。
愚痴や文句を広めるものではないですね。
コメントへの返答
2010年10月20日 1:04
いえいえ、とんでもありません。
そちらこそわざわざありがとうございます。

ご指摘の通り、ぱっと見た時に異常な件数のイイネがついたブログは、そのほとんどが快い内容ではないブログのように思えます。

せっかく大人がプライベートな時間をさいてSNSをしているわけですから、楽しくやりたいものですね。
2010年10月18日 14:22
はじめまして、自分もこの意見の人間です。
正直、両成敗だと思います。「お客様が偉いんだ」と勘違いしていたり、「面倒な客だなあ」と敬遠していたのはお互いの根底にはあったんじゃないでしょうかね。
親しきナントカにも礼儀、じゃないですが、まあどっちにもブラックな非があるんじゃないかなというのが感想でした。

自分もDでお世話になってますが、ノンクレームということで多少の社外パーツは合法である限りなんでも取り付けしてくれるようです(自分はあんまり頼んだことない)。場所やその工員のレベル(アフターパーツに精通していたり、改造大好きで機転の利く器用なメカがいたり)にもよるんでしょうが、その営業スタッフが無知に、断りきれずに「偉大なるYESマン」になって全てを引き受けたのが根本的なミスだったように感じました。

この時点で7・3くらいでDが不利と思いましたが、自分は実名を出さずに相手の実名を誹謗中傷するために公表したのが一番まずかったと思いますので、ほとんど同じ位の過失かなと思いました。

突然の乱文乱筆をお許しください。失礼しました。
コメントへの返答
2010年10月20日 1:09
初めまして、コメントありがとうございます。

そうですよね、少なくとも問題のブログを見る限りは、Dラーのみを否定することはできず、仰る通りまさしく「喧嘩両成敗」だと思います。

Dラーによって、社外パーツへの対応はずいぶんと差があるようですね。
以前私がお世話になっていたDラーでは、社外パーツ装着車の入庫は車検対応仕様のみ可でしたが、社外品の取付作業等は基本NGでした。
営業の方も、まさかここまでエスカレートするとは思わなかったのでしょうね、きっと。

過失割合までは、当方も素人ですので良く分かりませんが、少なくとも10・0でないことだけは明白だと思います。

プロフィール

「人生で初めて、ドアパンチ疑惑をかけられてK察が自宅まで来ました。ただ、疑惑をかけられた場所と時間帯は明確に1台空けて駐車した記憶があったので、それを説明した上で、堂々とクルマを見せて推定無罪となりました。色々と釈然としない…」
何シテル?   04/22 01:09
ハッタリです。 少ない給料で、頑張って愛車2台を養っています。 ほとんど更新してませんがご了承下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 18:27:36
さようならフィエスタさん、これからよろしく○○○○ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/27 18:17:11
be fine 
カテゴリ:お世話になってる美容院
2007/11/18 20:41:56
 

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
また、こうなってしまった・・・
日産 ルークス ルーくん (日産 ルークス)
私はR1に不満はなかったのですが、嫁からは「狭い」と・・・(´・ω・`) じゃあプレマシ ...
アウディ A3スポーツバック エミちゃん (アウディ A3スポーツバック)
知人が乗り換えのために手放すと聞いて、お願いして譲っていただきました。 まさか自分がアウ ...
スバル R1 ちびっこ (スバル R1)
人生初の2台体制を実現してくれたR1。 暇つぶしで中古車サイトをチェックしてたら、お買 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation