• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu24のブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

アバルト124スパイダー チョイ試乗

アバルト124スパイダー チョイ試乗NDロードスターの兄弟車、「アバルト124スパイダー」の展示&試乗が始まっているようなので、近所のディーラーを訪問。

ここは、以前うちにいたアルファ147で、ちょっとだけお世話になったこともある店。

124目当てのお客さんで、なかなかの活気でした。

展示してあった車輌は「赤」  すでに契約済の個体だそう。


事前にウェブなどで見ていた写真では、まったくカッコいいとは思えなかったのですが、実物を目にした印象は、そう悪くはありません。

でも、NDと比べて「どっちがカッコいいか?」と言われれば、そりゃもうNDの圧勝でしょう!
(個人的意見ですので、反論はご容赦ください…m(__)m ) (●^o^●)

大いに気になったのですが、フロント周りの無塗装樹脂パーツの質感が、かなり残念…
(作ったマツダが悪いのか、これでオッケーを出すフィアットが悪いのか…??? )

しかし、フィアットのデザインって、なんだかよく分からないんですよね…
昔の「バルケッタ」だとか「クーペ・フィアット」だとか、出た当初は「カッコ悪っ!」と思っていたのに、今見ると妙にカッコよく見える…

イタリアンデザインの奥の深さなのでしょうか!?!?




さてさて、今日は試乗する気はなかったのですが、1組待てばオッケーとの事なので、チョイとだけ乗ってみました。

インテリアは、少々の違いがなくはないけど、ほぼまんまNDロードスター。


店から出ようと、NDと同じ感覚でクラッチミートすると、エンストしちゃったのは内緒…
恥ずかし………(T_T)

この6MTは、NDの6MTとは別物なのかな?? NDのものより、軽くサクサク入る感じ。
新車時のNDで閉口した「1速に入らない」ってのがありませんでした。

1.4リッターターボは、やはりパワフル!  明らかにNDより速い!

その他はチョイ乗りだけでは、ノーコメント…ってか、分かりませんでした。



見積もりを貰いましたが、思ったより高いですね。

オプションがパッケージでしか装着できないので、それだけで、もう390万…
諸経費入れると450に迫ります…(@_@;)  

なんともビミョーな値段設定???



もし今、NDに乗っていなかったとして、「さて、NDロードスターと124、どっちを買う?」となると、かなり悩むと思います。
…いや、124を選ぶ可能性大かも!

NDの1.5リッターNAに過不足はないとはいえ、やはり、よりパワーがあることは魅力的。

でも、「自分のロードスターから、乗り換えたいか?」となると、「そうまでは思えないかなぁ…」ってのが正直なところ。
いや、ND買った時と変わらないくらいの追い金が発生するってところで、、、、、、
無理なのですけどね…!


「もう一度、高速道やワインディングで、じっくりNDと比較してみたいなぁ~」と思った次第です!

2016年07月17日 イイね!

can-am SPYDER 試乗

can-am SPYDER 試乗「 can-am SPYDER 」に試乗してきました。

え!? 「何それ?」って??(^○^)

私も知らなかったのですが、前輪2輪・後輪1輪の「リバース・トライク」と呼ばれる、3輪車です。

カナダの「BRP」ってメーカーの製品らしいです。

マスタング乗りの友人が、「試乗しに行くから付き合えっ!」っていうので、ディーラーのある岡山県津山市までドライブがてら出かけてきました。



ちょうどお昼時の到着となったので、まずはお昼ご飯。


中国道院庄IC近くのラーメン店「豚平」

地元では有名な行列のできる店らしいです。

確かに山盛りのチャーシューは美味しかったけど、それ以外は特に…………(沈黙)(・_・;)



さて、目的のお店に到着。


「パドック」っていうバイク屋さんで、西日本唯一のcan-amの正規代理店だそうです。





クルマとバイクの「あいのこ」みたいな乗り物ですから、試乗前に社長さんから注意点等、説明を受けます。


社長さん運転の、タンデムで近所をぐるっと走った後、自身で運転。

とりあえず走らせるだけなら、バイク乗ったことある人なら、簡単。
ミッションは、セミオートマですしね。

エンジンは、「ROTAX」製の3気筒1300㏄
「ROTAX」ってのは、確かレーシングカートだとかスノーモービルだとか、汎用に使われるエンジンでしたよね? 


友人と2台で、近所を走ります。




しかし、「動かす」ことはできても、まるで初めての乗り物なので、おっかなびっくりの運転。
「飛ばす」となると、かなり「慣れ」が必要かと思います。

バイクと違って、止まっても「転ばない」ってのは、かなり安心感があります。

1300㏄のエンジンは、115馬力。
私が乗ったモデルは「RT」っていう、豪華版(ツーリング向け?)タイプ。
車重は500㎏ほどで、思ったほどは速くはない……かな?

友人が乗っていた「F3」っていうタイプは、もう少し軽量で、もっとスポーティなセッティングらしいです。

トライクは、道交法上ではヘルメット不要。
しかし、もし自分で本当に買って乗るなら、「ノーヘルで乗る」なんてのはあり得ないです…

何とも不思議な乗り物でした。


アメリカンサイズの巨大な車体…
私のような 『 小っちゃい オッサン 』 が跨ったのでは、まるで絵になりませんです…(T_T)…




友人は、半分買う気みたい…!?!?

けして安くはないんですよね。
仕様によりますが、200万から350万ってところみたいです。

輸入高級バイクの相場からすれば、決して高すぎる値段ではないのでしょうけどね…?




さて、試乗のあとは、このディーラーの目と鼻の先にある「山田養蜂場」でソフトクリーム






津山城近くにある「津山自然のふしぎ館」に立ち寄り。

ちょっと変わった(マニアックな?)博物館ですが、数百体にも上る動物の「はく製」は見物でした!


さて、本日の走行距離は、

かんかん照りのあまりの暑さに、「一度も屋根は開けず…」の1日でした…(/_;)






2016年07月03日 イイね!

718ボクスター試乗

718ボクスター試乗今日は「ポルシェ718ボクスター」の発表会ということで、ポルシェセンターに行ってみました。

718、注目度が高いのでしょうね!

ディーラーは結構な盛況ぶり。

試乗も、順番待ち。

ちなみに「お客様駐車場」には、「アウディS6」、「フェラーリ・カリフォルニア」、に「メルセデス」…etc

マツダなんかに乗って行ったんでは、まともに相手にされなさそうなものですが、そこへ運良く、同業の先輩(993オーナー)が、たまたま来店。
営業マンを紹介してもらったおかげで、きっちりと厚遇! ラッキー(^_-)-☆




718の試乗まで、待ち時間がかかるということで、先に「981型ケイマン」に試乗。


2.7リッターのPDK。
やはり、いいですねぇ~(^_-)-☆


続けて、「718ボクスター」

2.0リッターの標準モデル、PDKでした。

981の6気筒と、この新しい4気筒ターボ、どれくらい差があるのか気になるところですが、正直、街中チョイ乗り試乗では、4気筒にネガティブな印象はまったくなし!

トルク感は4気筒ターボの圧勝ですね。
高回転まで回すと、6気筒の良さが出るのでしょうけど、今日はさすがにそこまで試せず。



ボディの剛性感はさすがですねぇ~
屋根を開けても閉めても、ビシッとした感じはスゴイ!

足回りの上質感もとても良い! 
良いダンパー使っているのでしょうね~~~(^○^)

おそらく高速道でのクルージングは快適でしょう!

ロードスターとは、比べ物にならないな…
って、価格が3倍するんだから、当たり前っちゃ当たり前か……

いいなぁ~、ポルシェ………
欲しいのぉ~~~(^_-)-☆

でも、欲しいオプション加えると、簡単に900万円オーバー……((+_+))((+_+))((+_+))

キビシぃ~~~………((+_+))((+_+))((+_+))

ショールームには、981ケイマン「ブラックエディション」、新車最後の1台(?)も展示あり…
これがお買い得に見えてくるのは、頭が毒されているせいか……\(゜ロ\)(/ロ゜)/


お土産↓


2016年03月29日 イイね!

GTE 夜ドライブ

GTE 夜ドライブうちの青ゴルフ、まだコーティング再施工から帰ってきません。

なので、ガレージには、今もGTEがいます。

今夜は、何も用事がなかったので、チョイと走ってきました。


その前に!!

せっかくのプラグインハイブリッドですから、充電してみました。

もちろん我が家に200V電源はありませんから、某ショッピングモールの駐車場にて。

急速充電は有料ですが、200V普通充電は無料です。

もっとも、このゴルフGTEは、国産各メーカーが採用している「CHAdeMO(チャデモ)」規格ではないので、急速充電器は使えないらしいです。

晩御飯を食べる間、小1時間充電して、バッテリー残量ほぼ0だったのが、7割がた充電されました。



さて、私の夜ドライブの定番コース、R186のワインディング路へ!



まずは「EVモード」(モーターのみの走行)で走ってみます。
驚くのは、完全EVモードでも、かなり速い!

アクセル全開でも、エンジンは始動せず(ただしキックダウンスイッチまで踏み込むと、EVモードが解除されてエンジン始動する設定みたい)、モーターだけでグイグイ走ります!

ロードノイズだけが聞こえてくる、なんとも、不思議な走行感覚(^_-)-☆




「GTEモード」という、エンジン+モーター性能をフルに引き出すモードにすると、排気音も野太く変化。

速い&楽しい!!

ただ、225/40-18タイヤ(BSポテンザ)はトゥーマッチかな? 
カッコいいですけどね。
路面が荒れていると、かなりバタつきます…


ところで、私、勘違いしていたのですが、GTEのエンジンは1.4リッターだったのですね。
GTIの2リッターをハイブリッド化したものだと、思い込んでいました…((+_+))


山坂道をガンガン走ると、バッテリー容量はあっという間になくなってしまいます。

バッテリー充電を優先するモードもありますが、これを使うとさすがに燃費は悪くなるみたい。


帰路は高速道に乗りました。

ここでも驚いたのは、かなり速いペースでもEV走行が可能なこと。
高速道路定速走行であれば、エンジン使った方が効率が良さそうにも思えますが、こういうセッティングもドイツ製ハイブリッドならではなのかな??




いやあ、いいクルマですねぇ~~~!

でも、最大の難点はやはり価格かな?(T_T)

500万円は、いくらなんでも高くないかなぁ…???

「欲しいか?」と言われれば、もちろん欲しいですけどね… 高くて買えません…(^_^;)



今夜は、150Kmほど走って、燃費は↑のとおり。
良いんだか、悪いんだかよく分かりません…(^_^;)

ま、でも、かなりアクセルをガンガン踏み込んだ後の数値ですから、、、、(^_-)-☆


さて、マイ青ゴルフは、たぶん明日帰ってくるのかな?
2015年03月15日 イイね!

イヴォーク 2日間モニター試乗

イヴォーク 2日間モニター試乗2日間試乗モニターで借りた「レンジローバー・イヴォーク」

高速道、ワインディング路と走ってきました。

イヴォーク、かっこいいクルマですよねぇ~~!
2ドアのクーペボディだと、さらにカッコいい!!

2リッターターボは驚くほど、トルクフル&パワフル。
1800kgのボディを軽々走らせます。
でも活発に走らせれば、さすがに燃料計は見る見る下がっていきます。

乗り心地は、ちょっと硬すぎかなぁ…
運転者には不快感はありませんが、後席の乗員にはきついかも。

初めて乗ったレンジローバーですが、とても高級感があって、いいクルマでした!(^_-)-☆







お昼ごはん

↑千屋牛ロース焼肉定食!(^_-)-☆

プロフィール

走ることが大好きです。 好きなクルマや、バイク(オートバイも自転車も)で、走る!  こんなに楽しいことはありません!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

4回目車検受けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:51:49
Raccoon's Cafe 
カテゴリ:サーキットのお友達
2007/02/01 21:34:52
 

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
ちょいと見に行くだけのつもりが、ディーラー訪問1時間後にはハンコ押してしまっていました◉ ...
ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
2021年4月10日契約。 1100 DCT ボルドーレッドメタリック オプション装備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2016(H28)年2月20日(土)契約。 3月12日(土)納車。 限定車 「40t ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2013年6月8日納車。 外装色:ダークレッドマイカメタリック メーカーオプション: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation